2行目:
2行目:
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wahrscheinlichkeit]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wahrscheinlichkeit]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[無限のフロンティアシリーズ]])
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[無限のフロンティアシリーズ]])
−
*初登場:{{登場作品 (人物)|無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ}}
+
*{{登場作品 (人物)|無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ}}
| 声優 = {{声優|楠大典|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優|楠大典|SRW=Y}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ}}
| SRWでの分類 = [[ラストボス]]
| SRWでの分類 = [[ラストボス]]
}}
}}
14行目:
15行目:
| 所属 = アインスト
| 所属 = アインスト
}}
}}
−
'''ヴァールシャイン・リヒカイト'''は『[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]』の登場人物。
+
'''ヴァールシャイン・リヒカイト'''は『[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]』の登場キャラクター。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[エンドレス・フロンティア]]のアインスト達の総元締め。この世界で登場するアインストはハーケン達と同様に人間サイズであるが、元々はOGシリーズで登場していた[[アインストレジセイア]]が素体であり、その身体も巨大なものであった(最終ダンジョンとして登場する、既に朽ち果てているアインストレジセイアが元々の身体である)。
[[エンドレス・フロンティア]]のアインスト達の総元締め。この世界で登場するアインストはハーケン達と同様に人間サイズであるが、元々はOGシリーズで登場していた[[アインストレジセイア]]が素体であり、その身体も巨大なものであった(最終ダンジョンとして登場する、既に朽ち果てているアインストレジセイアが元々の身体である)。
28行目:
29行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
+
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
−
=== OGシリーズ ===
;[[無限のフロンティア|無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティア|無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:[[ラストボス|最終ボス]]として立ちはだかる。初期形態では腕が存在しない代わり、[[アインストアークゲイン]]を引き連れて登場。最終形態では一体のみだが、両腕が装着されて真の実力を発揮してくる。ペルゼイン・リヒカイトの「ライゴウエ」に酷似した攻撃「ハーデス・ライン」、また「マブイエグリ」に近い攻撃「ソウル・ボア」など強烈な攻撃を仕掛けてくる。また、アインスト系共通の能力「HP回復」も当然完備。
:[[ラストボス|最終ボス]]として立ちはだかる。初期形態では腕が存在しない代わり、[[アインストアークゲイン]]を引き連れて登場。最終形態では一体のみだが、両腕が装着されて真の実力を発揮してくる。ペルゼイン・リヒカイトの「ライゴウエ」に酷似した攻撃「ハーデス・ライン」、また「マブイエグリ」に近い攻撃「ソウル・ボア」など強烈な攻撃を仕掛けてくる。また、アインスト系共通の能力「HP回復」も当然完備。
36行目:
36行目:
:しかし、後に[[リグ・ザ・ガード]]が明かしたところによれば、ヴァールシャインがアルクオンを呼び、応えたアルクオンがヴィルキュアキントを目指した結果、アグラッドヘイムの計画は大詰めまで持ってくることができた、とされている。つまり、今回の一連の事件が激化した(というかそもそもの騒ぎの)原因だったことになる。
:しかし、後に[[リグ・ザ・ガード]]が明かしたところによれば、ヴァールシャインがアルクオンを呼び、応えたアルクオンがヴィルキュアキントを目指した結果、アグラッドヘイムの計画は大詰めまで持ってくることができた、とされている。つまり、今回の一連の事件が激化した(というかそもそもの騒ぎの)原因だったことになる。
−
== キャラステータス設定の傾向 ==
+
== キャラステータス ==
<!--
<!--
=== [[能力|能力値]] ===-->
=== [[能力|能力値]] ===-->
−
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
様々な精神コマンドを使いこなしてくるが、SPDに関係なく先手を取られる『[[電瞬]]』のターン終盤発動による疑似2回行動や、最終戦で撃破寸前に使用の可能性がある敵専用コマンド「[[戦慄]]([[切り札]]+[[不屈]])」が危険。
様々な精神コマンドを使いこなしてくるが、SPDに関係なく先手を取られる『[[電瞬]]』のターン終盤発動による疑似2回行動や、最終戦で撃破寸前に使用の可能性がある敵専用コマンド「[[戦慄]]([[切り札]]+[[不屈]])」が危険。