144行目:
144行目:
:自軍フェイズ時に隣接した味方が攻撃した後、攻撃可能な武器があれば、技能所持者も攻撃に参加できる。1ターンあたりの攻撃力を高められ、HPや装甲が高い敵の撃破には必須。
:自軍フェイズ時に隣接した味方が攻撃した後、攻撃可能な武器があれば、技能所持者も攻撃に参加できる。1ターンあたりの攻撃力を高められ、HPや装甲が高い敵の撃破には必須。
;[[連携攻撃]]
;[[連携攻撃]]
−
:GBA版OG2以後のOGシリーズでは[[援護攻撃]]のダメージを100%に、第2次α、第3次α、Zでは[[援護攻撃]]を必ず[[クリティカル]]にする。特に前者ではクリティカル発動時にダメージを更に上乗せするため、効果絶大。技能の性質上、援護攻撃を所持していないと意味がない。
+
:GBA版OG2以後のOGシリーズでは[[援護攻撃]]のダメージを100%に、第2次α、第3次α、Zシリーズでは[[援護攻撃]]を必ず[[クリティカル]]にする。特に前者ではクリティカル発動時にダメージを更に上乗せするため、効果絶大。技能の性質上、援護攻撃を所持していないと意味がない。
=== 攻撃系 ===
=== 攻撃系 ===
156行目:
156行目:
:OGシリーズやMXで登場。COMPACT3のみ『復讐』表記。反撃時の攻撃力が1.2倍になる。アタッカーと効果が重複する。
:OGシリーズやMXで登場。COMPACT3のみ『復讐』表記。反撃時の攻撃力が1.2倍になる。アタッカーと効果が重複する。
;[[サイズ差補正無視]]
;[[サイズ差補正無視]]
−
:第3次αで初登場し、同作とZで養成可能。自機より[[サイズ]]が大きい敵機でも、与ダメージが減少しなくなる。サイズ差による最終ダメージ補正がない作品では登場しない。
+
:第3次αで初登場し、同作と[[Zシリーズ]]で養成可能。自機より[[サイズ]]が大きい敵機でも、与ダメージが減少しなくなる。サイズ差による最終ダメージ補正がない作品では登場しない。
;[[再攻撃]]
;[[再攻撃]]
−
:[[Zシリーズ]]で採用。自軍フェイズ時に[[技量]]が敵より20以上高い場合のみ、[[援護攻撃]]なしに自力で2回攻撃が可能。[[技量]]の高いパイロットでも、安定して発動させるには技量値の養成が必要。
+
:Zシリーズで採用。自軍フェイズ時に[[技量]]が敵より20以上高い場合のみ、[[援護攻撃]]なしに自力で2回攻撃が可能。[[技量]]の高いパイロットでも、安定して発動させるには技量値の養成が必要。
=== SP系 ===
=== SP系 ===
165行目:
165行目:
:レベル9まであり、最大SPを底上げする。[[集中力]]や[[SP回復]]がある作品では、組み合わせるとより効果的。第3次αやZでは集中力がなく、SP回復も養成できないため、唯一のSP系技能として重要度が高い。
:レベル9まであり、最大SPを底上げする。[[集中力]]や[[SP回復]]がある作品では、組み合わせるとより効果的。第3次αやZでは集中力がなく、SP回復も養成できないため、唯一のSP系技能として重要度が高い。
;[[SP回復]]
;[[SP回復]]
−
:[[SP]]を"10"ポイント回復する(MXでは最大SPの10%)。長期戦になりやすいスパロボでは最重要技能の一つ。しかし第3次αやZでは、養成不可能な先天技能になった。
+
:[[SP]]を"10"ポイント回復する(MXでは最大SPの10%)。長期戦になりやすいスパロボでは最重要技能の一つ。しかし第3次αやZでは養成不可能な先天技能になった。Zシリーズでは第2次Z再世篇にて養成可能に。
;[[集中力]]
;[[集中力]]
−
:使用する[[精神コマンド]]の消費[[SP]]を80%まで抑える。前述の[[SP回復]]と併せると効果的。αシリーズやZでは登場しない。
+
:使用する[[精神コマンド]]の消費[[SP]]を80%まで抑える。前述の[[SP回復]]と併せると効果的。αシリーズやZシリーズでは登場しない。
=== 気力系 ===
=== 気力系 ===
173行目:
173行目:
;[[気力+ (ダメージ)]]
;[[気力+ (ダメージ)]]
:自機が攻撃を受けた時の[[気力]]上昇値+2。装甲の厚いスーパー系ユニットを最前線に立たせれば、あっという間に気力が上がっていく。
:自機が攻撃を受けた時の[[気力]]上昇値+2。装甲の厚いスーパー系ユニットを最前線に立たせれば、あっという間に気力が上がっていく。
+
;[[気力+ (回避)]]
+
:自機が敵の攻撃を回避した際の気力上昇値+1。こちらはリアル系ユニット向き。
;[[気力+ (命中)]]
;[[気力+ (命中)]]
:自機が攻撃を命中させた時の気力上昇値+1。当てた機数分だけ気力が上がるため、[[全体攻撃]]持ちユニットと相性がよい。[[マップ兵器]]には効果無し。
:自機が攻撃を命中させた時の気力上昇値+1。当てた機数分だけ気力が上がるため、[[全体攻撃]]持ちユニットと相性がよい。[[マップ兵器]]には効果無し。
;[[気力+ (撃破)]]
;[[気力+ (撃破)]]
:敵機が撃破された際の気力上昇値+1(第3次αやZのHARDでは、敵小隊壊滅時のみ判定)。他の味方が撃墜しても効果を発揮するのが強み。
:敵機が撃破された際の気力上昇値+1(第3次αやZのHARDでは、敵小隊壊滅時のみ判定)。他の味方が撃墜しても効果を発揮するのが強み。
+
;[[気力+ボーナス]]
+
:第2次Z再世篇で初登場。上記の気力+系技能の効果を統合したもの。
;[[気力限界突破]]
;[[気力限界突破]]
:第3次αで初登場し、以後養成可能。気力の上限値を170にし、攻撃力と防御力の補正上限をより高める。
:第3次αで初登場し、以後養成可能。気力の上限値を170にし、攻撃力と防御力の補正上限をより高める。
−
+
;[[闘争心]]
+
:出撃時の気力が+5(作品によっては+10)される。他の気力アップ系パーツ・エースボーナスと重複。
=== 成長系 ===
=== 成長系 ===
;[[ラーニング]]
;[[ラーニング]]