差分

101 バイト追加 、 2017年2月22日 (水) 08:22
19行目: 19行目:  
欠点は「[[動力・エンジン・エネルギー|エネルギー]]を大量に消費する点に加え、発生器を破壊されると使用不能に陥る」という点が挙げられる。大質量の物理攻撃は衝撃を殺しきれないため、[[Vガンダム]]のパーツアタックやアインラッド等による体当たり攻撃も有効。
 
欠点は「[[動力・エンジン・エネルギー|エネルギー]]を大量に消費する点に加え、発生器を破壊されると使用不能に陥る」という点が挙げられる。大質量の物理攻撃は衝撃を殺しきれないため、[[Vガンダム]]のパーツアタックやアインラッド等による体当たり攻撃も有効。
   −
「ビームシールドを展開することで、大気圏突入も可能」と理論で語られていたが、それを初めて実行・成功せしめたのが[[キンケドゥ・ナウ]]搭乗の[[クロスボーン・ガンダムX1]]である(作品の発表年代的にはより早く、Vガンダムの作中で複数機がそれを実行している)。逆にロケット等の推進力さえ確保できれば「ビームシールドを展開することで、大気圏離脱も可能」で、キンケドゥ搭乗の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]並びに[[トビア・アロナクス]]搭乗の[[クロスボーン・ガンダムX3]](このためにビームシールドを装備している)が実行している。
+
「ビームシールドを展開することで、大気圏突入も可能」と理論で語られていたが、それを初めて実行・成功せしめたのが[[キンケドゥ・ナウ]]搭乗の[[クロスボーン・ガンダムX1]]である(作品の発表年代的にはより早く、Vガンダムの作中で複数機がそれを実行している)。逆にロケット等の推進力さえ確保できれば「ビームシールドを展開することで、大気圏離脱も可能」で、キンケドゥ搭乗の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]並びに[[トビア・アロナクス]]搭乗の[[クロスボーン・ガンダムX3]](このためにビームシールドを装備している)が実行している(X1改はその後再びビームシールドを展開して大気圏突入を敢行している)。
    
ビームシールドの実用化後は民間企業のシャトルがデブリ対策に使用する等、幅広く浸透している。また、艦の防御や大気圏突入時の保護をまとめて行えるという利点もあってか、『V』の年代では戦艦への搭載も一般的になっている(基本的に艦首に装備する。一例を挙げると、[[リーンホースJr.]]艦首に展開される「ビームラム」が有る)。
 
ビームシールドの実用化後は民間企業のシャトルがデブリ対策に使用する等、幅広く浸透している。また、艦の防御や大気圏突入時の保護をまとめて行えるという利点もあってか、『V』の年代では戦艦への搭載も一般的になっている(基本的に艦首に装備する。一例を挙げると、[[リーンホースJr.]]艦首に展開される「ビームラム」が有る)。
11,940

回編集