差分

9 バイト除去 、 2016年12月14日 (水) 08:37
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== YGMA-14 ギルガザムネ(Gilgazamune) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Gilgazamune]]
 
*[[登場作品]]:[[機甲戦記ドラグナー]]
 
*[[登場作品]]:[[機甲戦記ドラグナー]]
 
*分類:超巨大[[メタルアーマー]]
 
*分類:超巨大[[メタルアーマー]]
17行目: 17行目:  
*搭乗者:[[グン・ジェム]]、[[ドルチェノフ]]、ハイデルネッケン(SRW未登場)
 
*搭乗者:[[グン・ジェム]]、[[ドルチェノフ]]、ハイデルネッケン(SRW未登場)
    +
== 概要 ==
 
[[ギガノス帝国]]の中国奥地の秘密工場で開発された巨大[[メタルアーマー]]。外見は頭部に三日月の角がある鎧武者のようである(伊達政宗の鎧がモチーフ)。
 
[[ギガノス帝国]]の中国奥地の秘密工場で開発された巨大[[メタルアーマー]]。外見は頭部に三日月の角がある鎧武者のようである(伊達政宗の鎧がモチーフ)。
   25行目: 26行目:  
試作された機体を、[[ゴル]]大尉と[[ガナン]]大尉を失って復讐に燃える[[グン・ジェム]]大佐が持ち出して、[[ドラグナー]]との戦いに投入されたが、前述の思考コントロールの欠陥によりグン・ジェムは暴走、味方であるはずの[[ジン中尉]]を斬り付け爆死させてしまう。そして本来の性能を発揮することなく、ドラグナーに撃破される。
 
試作された機体を、[[ゴル]]大尉と[[ガナン]]大尉を失って復讐に燃える[[グン・ジェム]]大佐が持ち出して、[[ドラグナー]]との戦いに投入されたが、前述の思考コントロールの欠陥によりグン・ジェムは暴走、味方であるはずの[[ジン中尉]]を斬り付け爆死させてしまう。そして本来の性能を発揮することなく、ドラグナーに撃破される。
   −
ハイデルネッケン機は上記のとおり5分間のインターバルを安全装置でもうけたが、安全装置が作動した隙と、照準システムの欠陥をつかれ撃破された。ドルチェノフ機もまた、照準システムの欠陥が解消されていなかったため、ハイデルネッケン機と同様の方法で[[ケーン・ワカバ|ケーン]]と[[マイヨ・プラート|マイヨ]]に撃破される。
+
ハイデルネッケン機は上記のとおり5分間のインターバルを安全装置でもうけたが、安全装置が作動した隙と、照準システムの欠陥をつかれ撃破された。ドルチェノフ機もまた、照準システムの欠陥が解消されていなかったため、ハイデルネッケン機と同様の方法で[[ケーン・ワカバ]]と[[マイヨ・プラート]]に撃破される。
    
劇中では[[量産型]]の姿もあったが、投入されることはなかった。
 
劇中では[[量産型]]の姿もあったが、投入されることはなかった。
82行目: 83行目:  
:
 
:
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「夢色チェイサー」
 
;「夢色チェイサー」
 
:前期OPテーマ。ギルガザムネは38話に初登場し、この時のOPテーマは後期「スターライト・セレナーデ」であった。
 
:前期OPテーマ。ギルガザムネは38話に初登場し、この時のOPテーマは後期「スターライト・セレナーデ」であった。