差分

722 バイト追加 、 2016年1月2日 (土) 12:08
247行目: 247行目:  
=== ダイナミック系 ===
 
=== ダイナミック系 ===
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:劇場版では[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]で競演しており、スパロボシリーズにおいては旧シリーズ以降、物語開始前からの戦友であることが多く、根強い信頼関係がある。互いの呼称は「甲児君」、「リョウ」である事が殆どだが、性格が[[流竜馬 (OVA)|OVA版]]に近い[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]では呼び捨てである。
+
:劇場版では[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]で競演しており、スパロボシリーズにおいては[[旧シリーズ]]以降、物語開始前からの戦友であることが多く、根強い信頼関係がある。互いの呼称は「甲児君」、「リョウ」である事が殆どだが、性格が[[流竜馬 (OVA)|OVA版]]に近い『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では呼び捨てである。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
:初めて競演した劇場作品『グレートマジンガー対ゲッターロボ』では互いに対抗心を燃やしていがみ合っていたが、同作品の後半にて和解し、以後の劇場版作品では戦友となる。劇場版での競演は甲児よりも多く、MXのように本編に準じて対立イベントが起きる事もあるが、強い信頼関係がある。スパロボでは「鉄也君」が多いが、作品によって「鉄也さん」と、呼び方に統一感が余り無い(実際に劇場版で競演した際の呼び方は「鉄也君」)。
+
:初めて競演した劇場作品『グレートマジンガー対ゲッターロボ』では互いに対抗心を燃やしていがみ合っていたが、同作品の後半にて和解し、以後の劇場版作品では戦友となる。劇場版での競演は甲児よりも多く、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のように本編に準じて対立イベントが起きる事もあるが、強い信頼関係がある。スパロボでは「鉄也君」が多いが、作品によって「鉄也さん」と、呼び方に統一感が余り無い(実際に劇場版で競演した際の呼び方は「鉄也君」)。
 
;[[デューク・フリード]]
 
;[[デューク・フリード]]
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』で彼と共演した際の呼称は「大介君」だったが、スパロボでは概ね「大介さん」で接している。ちなみに旧シリーズでは彼とマリアが異星人である事を知るのはEXから。
+
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』で彼と共演した際の呼称は「大介君」だったが、スパロボでは概ね「大介さん」で接している。ちなみに旧シリーズでは彼とマリアが異星人である事を知るのは『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』から。
 
;[[グレース・マリア・フリード]]
 
;[[グレース・マリア・フリード]]
:[[MX]]では[[ダブルスペイザー]]で出撃し、ぶっつけ本番で[[グレンダイザー]]との「コンビネーションクロス」を行おうとする彼女へ、ドッキングのタイミングを指示し成功に導く。
+
:『MX』では[[ダブルスペイザー]]で出撃し、ぶっつけ本番で[[グレンダイザー]]との「コンビネーションクロス」を行おうとする彼女へ、ドッキングのタイミングを指示し成功に導く。
 
;[[バレンドス親衛隊長]]
 
;[[バレンドス親衛隊長]]
:[[MX]]では彼が操る[[空魔獣グランゲン|グランゲン]]によって武蔵を殺されているので、因縁の相手であり、戦闘前会話も複数用意されている。
+
:『MX』では彼が操る[[空魔獣グランゲン|グランゲン]]によって武蔵を殺されているので、因縁の相手であり、戦闘前会話も複数用意されている。
 
;[[Dr.ヘル]]
 
;[[Dr.ヘル]]
:小説『スーパーロボット大戦』にて共演済み。[[W]]の終盤に彼と対峙した際、彼に[[ザ・データベース]]と接触した事で知った「[[ゲッターエンペラー|前の宇宙のゲッター]]」の存在を仄めかされ、彼ら[[ザ・データベース]]に降るように呼びかけられるが、竜馬達はその勧誘を突っぱねた。
+
:小説『スーパーロボット大戦』にて共演済み。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の終盤に彼と対峙した際、彼に[[ザ・データベース]]と接触した事で知った「[[ゲッターエンペラー|前の宇宙のゲッター]]」の存在を仄めかされ、彼ら[[ザ・データベース]]に降るように呼びかけられるが、竜馬達はその勧誘を突っぱねた。
 
;[[流竜馬 (OVA)]]
 
;[[流竜馬 (OVA)]]
:平行世界の自分自身。[[Z]]ではその存在がすぐ近くにまで迫って来ている事を感じ取っており、更にジ・エーデルによってその存在を示唆される。
+
:平行世界の自分自身。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではその存在がすぐ近くにまで迫って来ている事を感じ取っており、更にジ・エーデルによってその存在を示唆される。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
267行目: 267行目:  
:競演作は多く、大抵は先輩格のポジションになる。
 
:競演作は多く、大抵は先輩格のポジションになる。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:アムロや甲児と共に彼のよき先輩になることが多く、シンジにとっては大人のアムロ、熱血の甲児に対して真面目で柔和な優等生の先輩格と言った感はあるが、第3次αでは君付けでは無く呼び捨てで彼を呼んでおり、対等な戦友として認めている節がある。
+
:アムロや甲児と共に彼のよき先輩になることが多く、シンジにとっては大人のアムロ、熱血の甲児に対して真面目で柔和な優等生の先輩格と言った感はあるが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では君付けでは無く呼び捨てで彼を呼んでおり、対等な戦友として認めている節がある。
 
;[[タカヤノリコ]]
 
;[[タカヤノリコ]]
:[[α]]で彼女に請われてバスターホームランとバスタートマホークの指導を行った([[DVE]])。[[第3次α]]でも宇宙怪獣との決戦での最終局面に彼女を助けている。
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』で彼女に請われてバスターホームランとバスタートマホークの指導を行った([[DVE]])。『第3次α』でも宇宙怪獣との決戦での最終局面に彼女を助けている。
 
;[[ピート・リチャードソン]]
 
;[[ピート・リチャードソン]]
:[[第2次α]]でラドラを逃がした際に、彼に咎められる事に。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』でラドラを逃がした際に、彼に咎められる事に。
 
;[[ボルフォッグ]]
 
;[[ボルフォッグ]]
:[[第2次α]]にて武蔵が戦死した後、彼によって武蔵の遺品のヘルメットを届けられる。
+
:『第2次α』にて武蔵が戦死した後、彼によって武蔵の遺品のヘルメットを届けられる。
 
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
:[[第2次α]]で武蔵が戦死した際に彼の冷たい態度に激怒した。
+
:『第2次α』で武蔵が戦死した際に彼の冷たい態度に激怒した。
 
;[[ユウキ・コスモ]]
 
;[[ユウキ・コスモ]]
:[[第3次α]]で共演した際は[[無限力]]を持つロボット乗り同士絡む場面が多く、当初こそ啀み合っていたが、やがて共に苦難に立ち向かい、信頼し合う無二の戦友同士となる。
+
:『第3次α』で共演した際は[[無限力]]を持つロボット乗り同士絡む場面が多く、当初こそ啀み合っていたが、やがて共に苦難に立ち向かい、信頼し合う無二の戦友同士となる。
 
;[[フォルモッサ・シェリル]]
 
;[[フォルモッサ・シェリル]]
:[[第3次α]]にて、生き残るために[[イデ]]の力を引き出すべくルゥを利用しようとする彼女のやり方をよしとしなかった。
+
:『第3次α』にて、生き残るために[[イデ]]の力を引き出すべくルゥを利用しようとする彼女のやり方をよしとしなかった。
 
;[[獅子王凱]]
 
;[[獅子王凱]]
:[[第3次α]]の宇宙怪獣との決戦での最終局面にて彼と洸と共にノリコを助ける。
+
:『第3次α』の宇宙怪獣との決戦での最終局面にて彼と洸と共にノリコを助ける。
 
;[[ロール・クラン]]
 
;[[ロール・クラン]]
:[[声優|中の人]]繋がり。[[IMPACT]]では初顔合わせの際、戦闘時の豹変振りから彼が「二重人格者なのでは?」との疑問を口にする。
+
:[[声優|中の人]]繋がり。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では初顔合わせの際、戦闘時の豹変振りから彼が「二重人格者なのでは?」との疑問を口にする。
 
;[[ジミー・オリオン]]
 
;[[ジミー・オリオン]]
:[[COMPACT3]]では彼の正体が判明した際、真っ先に仲間として認めた。ちなみに中の人が同じ。
+
:[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では彼の正体が判明した際、真っ先に仲間として認めた。ちなみに中の人が同じ。
 
;[[ノアル・ベルース]]
 
;[[ノアル・ベルース]]
:[[W]]では彼と[[ロンゲーズ]]に合コンに誘われるが…。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』では彼と[[ロンゲーズ]]に合コンに誘われるが…。
 
;[[シンクライン皇太子]]
 
;[[シンクライン皇太子]]
 
:彼は竜馬の声を「気に入らない」とも「暑苦しい」とも「親しみを持てる」とも言う。どれが本音なのか。中の人繋がり。
 
:彼は竜馬の声を「気に入らない」とも「暑苦しい」とも「親しみを持てる」とも言う。どれが本音なのか。中の人繋がり。
293行目: 293行目:  
:[[W]]にて[[真ゲッターロボ]]と対峙した際、その存在に驚愕する。彼も[[ザ・データベース]]との接触や古文書などから、[[ゲッターエンペラー|前の宇宙のゲッター]]の存在を知っていたようである。
 
:[[W]]にて[[真ゲッターロボ]]と対峙した際、その存在に驚愕する。彼も[[ザ・データベース]]との接触や古文書などから、[[ゲッターエンペラー|前の宇宙のゲッター]]の存在を知っていたようである。
 
;[[アポロ]]
 
;[[アポロ]]
:[[Z]]では合体ロボの先輩として、彼らエレメントと良く絡む。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では合体ロボの先輩として、彼らエレメントと良く絡む。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:スパロボシリーズにおいては[[第2次]]以来の長い付き合い。旧シリーズでは対等な関係であったが、以後の作品ではよき大人として彼を信頼している。
+
:スパロボシリーズにおいては『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』以来の長い付き合い。旧シリーズでは対等な関係であったが、以後の作品ではよき大人として彼を信頼している。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
:[[第2次α]]では、最後まで彼を「[[クワトロ・バジーナ|クワトロ大尉]]」と呼び続けた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では、最後まで彼を「[[クワトロ・バジーナ|クワトロ大尉]]」と呼び続けた。
 
;[[レイン・ミカムラ]]
 
;[[レイン・ミカムラ]]
:Fでは旧知の間柄で、彼女からキョウジのアルティメットガンダム強奪事件を知らされる。
+
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では旧知の間柄で、彼女からキョウジのアルティメットガンダム強奪事件を知らされる。
 
;[[キョウジ・カッシュ]]
 
;[[キョウジ・カッシュ]]
:Fではレインと同じく旧知の間柄で、彼がアルティメットガンダムを奪った一件に驚愕する。
+
:『F』ではレインと同じく旧知の間柄で、彼がアルティメットガンダムを奪った一件に驚愕する。
 
;[[ロラン・セアック]]
 
;[[ロラン・セアック]]
:共に人の手に余るあまりにも強大な力を秘めた機体に乗る者同士。[[α外伝]]では彼と共にディアナの正体の秘密を共有してしまう。[[Z]]では同士討ちのイベントで互いに敵同士の為、会話はあるものの[[α外伝]]程ではない。
+
:共に人の手に余るあまりにも強大な力を秘めた機体に乗る者同士。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では彼と共にディアナの正体の秘密を共有してしまう。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では同士討ちのイベントで互いに敵同士の為、会話はあるものの『α外伝』程ではない。
 
;[[ディアナ・ソレル]]、[[キエル・ハイム]]
 
;[[ディアナ・ソレル]]、[[キエル・ハイム]]
:[[α外伝]]では偶然彼女達の入れ替わりを知ってしまい、その秘密をロランと共有する事になり、ロランとともに彼女の目的に尽力する事になる。
+
:『α外伝』では偶然彼女達の入れ替わりを知ってしまい、その秘密をロランと共有する事になり、ロランとともに彼女の目的に尽力する事になる。
 
;[[ラクス・クライン]]
 
;[[ラクス・クライン]]
:[[第3次α]]にて、実は彼女のファンである事を'''さりげなく'''カミングアウト。<br />後の[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で、ゲッターチームがAA組と行動を共にする[[ランド・トラビス|ランドルート]]へと振り分けられたのは、この辺りに起因する…というのは穿ちすぎか?
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にて、実は彼女のファンである事を'''さりげなく'''カミングアウト。
 +
:後の『Z』で、ゲッターチームがAA組と行動を共にする[[ランド・トラビス|ランドルート]]へと振り分けられたのは、この辺りに起因する…というのは穿ちすぎか?
    
=== [[マクロスシリーズ]] ===
 
=== [[マクロスシリーズ]] ===
14,340

回編集