差分

12 バイト追加 、 2016年2月7日 (日) 11:45
編集の要約なし
67行目: 67行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ホワイトベース隊]]に参加する。第1話より使用可能。[[ゲッター1]]、[[ゲッタードラゴン]]に乗る。[[胡蝶鬼]]や[[キャプテン・ラドラ]]関連などで出番がある。なお、本作のTV用CMでは[[第4次S]]に先駆けて神谷明氏が声をアテている。
 
:[[ホワイトベース隊]]に参加する。第1話より使用可能。[[ゲッター1]]、[[ゲッタードラゴン]]に乗る。[[胡蝶鬼]]や[[キャプテン・ラドラ]]関連などで出番がある。なお、本作のTV用CMでは[[第4次S]]に先駆けて神谷明氏が声をアテている。
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::第2次と同様だが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]により隼人と武蔵の[[精神コマンド]]も使用可能で、[[SP]]が'''無限'''というとんでもないキャラになる。
 
::第2次と同様だが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]により隼人と武蔵の[[精神コマンド]]も使用可能で、[[SP]]が'''無限'''というとんでもないキャラになる。
 +
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ロンド・ベル]]隊に所属する。[[プロトゲッター1]]、ゲッター1、ゲッタードラゴンに乗る。複数乗りの機体の中ではゲッターのみ他のパイロットの精神が適用される為、彼が担うのは実質[[必中]]と[[ひらめき]]のみである。PS版では自軍で唯一[[手加減]]を習得するが、ゲッターチームの[[技量]]は余り高くないので実質死に精神になってしまっており、弱小キャラの育成が少々困難になっている。
 
:[[ロンド・ベル]]隊に所属する。[[プロトゲッター1]]、ゲッター1、ゲッタードラゴンに乗る。複数乗りの機体の中ではゲッターのみ他のパイロットの精神が適用される為、彼が担うのは実質[[必中]]と[[ひらめき]]のみである。PS版では自軍で唯一[[手加減]]を習得するが、ゲッターチームの[[技量]]は余り高くないので実質死に精神になってしまっており、弱小キャラの育成が少々困難になっている。
75行目: 76行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:最初から[[ロンド・ベル]]隊に所属する。[[ゲッター1]]、[[ゲッタードラゴン]]に加え、今作で初登場の[[真・ゲッター1]]に乗る。終盤には覚醒を覚える為、[[真ゲッター1]]の攻撃力と併せて終盤の対ボス戦の切り札となる。惜しむべきは宇宙適応Bであること。宇宙Aなら文句なしで最強だったのだが。
 
:最初から[[ロンド・ベル]]隊に所属する。[[ゲッター1]]、[[ゲッタードラゴン]]に加え、今作で初登場の[[真・ゲッター1]]に乗る。終盤には覚醒を覚える為、[[真ゲッター1]]の攻撃力と併せて終盤の対ボス戦の切り札となる。惜しむべきは宇宙適応Bであること。宇宙Aなら文句なしで最強だったのだが。
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::第4次と同じだが、今回から声が入り神谷明氏のスパロボ初参加作品となった。
 
::第4次と同じだが、今回から声が入り神谷明氏のスパロボ初参加作品となった。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:[[ゲッター1]]、[[ゲッタードラゴン]]に乗る。リアル・スーパー両方で第一話から登場。熱血、必中係。今回ハヤトが集中を持たないために精神ポイント面での負担が激増してしまった。
 
:[[ゲッター1]]、[[ゲッタードラゴン]]に乗る。リアル・スーパー両方で第一話から登場。熱血、必中係。今回ハヤトが集中を持たないために精神ポイント面での負担が激増してしまった。
118行目: 120行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[百鬼帝国]]関係で説得イベントなど出番が多い。[[ゲッターロボ]]・[[ゲッターロボG]]・[[真ゲッターロボ]]に乗る。
 
:[[百鬼帝国]]関係で説得イベントなど出番が多い。[[ゲッターロボ]]・[[ゲッターロボG]]・[[真ゲッターロボ]]に乗る。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::リメイク前と同じ。武蔵との掛け合い台詞が披露された。
 
::リメイク前と同じ。武蔵との掛け合い台詞が披露された。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:諸々の事情により、『[[フルメタル・パニック!]]』の[[陣代高校]]へ転入する。合コンの誘いに乗れなかったことに少し残念そうにするなど、今まであまり描かれなかった部分が描かれている。<br />[[覚醒]]を覚えるので、[[熱血]]は[[車弁慶|弁慶]]に任せるとよい。
 
:諸々の事情により、『[[フルメタル・パニック!]]』の[[陣代高校]]へ転入する。合コンの誘いに乗れなかったことに少し残念そうにするなど、今まであまり描かれなかった部分が描かれている。<br />[[覚醒]]を覚えるので、[[熱血]]は[[車弁慶|弁慶]]に任せるとよい。
126行目: 129行目:  
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:声は神谷明氏だが、原作漫画版設定で登場する。顔グラフィックは故・石川賢氏の書き下ろしである。真・ゲッターの力に危惧し山にこもっていたようだが、隼人の要請に答えて参戦する。地上編エンディング後は再び山篭りすると発言している。
 
:声は神谷明氏だが、原作漫画版設定で登場する。顔グラフィックは故・石川賢氏の書き下ろしである。真・ゲッターの力に危惧し山にこもっていたようだが、隼人の要請に答えて参戦する。地上編エンディング後は再び山篭りすると発言している。
;;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:当初は[[カラバ]]所属。一度テキストミスなのか「甲児」と呼んだ。
 
:当初は[[カラバ]]所属。一度テキストミスなのか「甲児」と呼んだ。
540行目: 544行目:  
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
:
 
:
;;[[ゲッター1]]
+
:;[[ゲッター1]]
 
::『[[ゲッターロボ]]』での乗機。ゲッターロボの空戦形態。
 
::『[[ゲッターロボ]]』での乗機。ゲッターロボの空戦形態。
 +
:
 
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
 
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
 
:
 
:
;;[[ゲッタードラゴン]]
+
:;[[ゲッタードラゴン]]
 
::『[[ゲッターロボG]]』での乗機。ゲッターロボGの空戦形態。
 
::『[[ゲッターロボG]]』での乗機。ゲッターロボGの空戦形態。
 +
:
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
 
:
 
:
;;[[真ゲッター1]]
+
:;[[真ゲッター1]]
 
::『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』での乗機。真ゲッターロボの空戦形態。
 
::『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』での乗機。真ゲッターロボの空戦形態。