プラン1059 コダールc

※本記事はプラン1059 コダールmと統合されました。以降の加筆はプラン1059 コダールmの記事にお願いします。

プラン1059 コダールc
外国語表記 Plan-1059 Codalc
登場作品

フルメタル・パニック! シリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦W
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 アーム・スレイブ
全長 9.1 m
重量 10.8 t
動力 パラジウムリアクター
開発者 レナード・テスタロッサ
テンプレートを表示

プラン1059 コダールcは『フルメタル・パニック! The Second Raid』の登場メカ

概要編集

アマルガムの運用するプラン1058 コダールiの発展型。ポールウェポンタイプの単分子カッターを武器とする。

香港ゲイツの乗るコダールiとともに4機が現れるが、ラムダ・ドライバを使いこなせるようになった相良宗介搭乗のARX-7 アーバレストになすすべなく全機撃破される。

『TSR』DVD Scene12+13(第7巻)初回限定版のライナーノーツ(14頁)では本機は「コダールc」と表記されているが本編第8話では「m型」と呼ばれており、以後のメディア展開でもプラン1059 コダールmとして扱われている[1]

登場作品と操縦者編集

前述の通り基本的に本機はコダールm名義だが、スパロボでは一貫してコダールc名義で登場している。

Zシリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦W
初登場作品。月ルート44話「帰るべきデイ・バイ・デイ」で登場。一般機にも関わらず攻撃力・防御力とも高くまともに相手をするのは少々手間だが、ゲイツを撃破すればクリアとなるため無視するのも手。

VXT三部作編集

スーパーロボット大戦V

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

コダール同様、ドライバ未発動時のデモが存在する。

ポールウェポン/単分子ハルバート
ポールウェポンで攻撃する。『W』では槍で吹き飛ばした後、3機で協力して薙刀・槍・大剣を叩き込む召喚攻撃。『第3次Z』では単分子ハルバート明記になっている。
単分子カッターライフル
『時獄篇』で装備。複合単分子カッターのライフルを撃つ。

特殊能力編集

剣装備
ナイフで斬り払いを行う。
ラムダ・ドライバ
気力一定値以上で発動する。
ECS
分身と同様の効果。

移動タイプ編集

サイズ編集

S

対決・名場面編集

ARX-7 アーバレスト

関連機体編集

プラン1058 コダールi
プラン1059 コダールm

脚注 編集

  1. クルセイド フルメタル・パニック!」、ROBOT魂、『戦うフー・デアーズ・ウィンズ』