差分

1,305 バイト追加 、 2020年2月17日 (月) 18:22
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Granzon]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Granzon]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[魔装機神シリーズ]])
*[[旧シリーズ]](初登場:[[第2次スーパーロボット大戦]])
+
*{{登場作品 (メカ)| スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
*[[αシリーズ]](初登場:[[スーパーロボット大戦α]])
  −
*[[魔装機神シリーズ]](初登場:[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
  −
*[[OGシリーズ]](初登場:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]])
   
| デザイン = {{メカニックデザイン|青木健太}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|青木健太}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
31行目: 29行目:  
| パイロット = [[パイロット::シュウ・シラカワ]]
 
| パイロット = [[パイロット::シュウ・シラカワ]]
 
}}
 
}}
『グランゾン』とは[[バンプレストオリジナル]][[登場メカ]]にして、[[シュウ・シラカワ]]自身が設計した愛機である。
+
'''グランゾン'''は、「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
機体各所にはシュウが独自に組み込んだネットワークの端末「リドル」が無数に存在。リドルで繋げたネットワークは「[[マハーカーラ]]」と総称され、管理システムである「[[カバラ・プログラム]]<ref>αシリーズでは[[サイコドライバー]]と同じ性質を発揮されると書かれている。アストラルエネルギーや[[念動力]]も根本は「精神力」なので、表記が間違ってはない。</ref>の起動で、[[ラ・ギアス]]の精霊(アストラル)界に潜む破壊神[[サーヴァ・ヴォルクルス]]の力を宿す真の姿、[[ネオ・グランゾン]]に変貌する。グランゾンを開発した当時、シュウは既にヴォルクルスの半傀儡状態であり、邪神の力を発揮するための媒体として造られたという側面を持つ。リドルやカバラはそのためのシステムである。
+
[[シュウ・シラカワ]]自身が設計した愛機。機体各所にはシュウが独自に組み込んだネットワークの端末「リドル」が無数に存在。リドルで繋げたネットワークは「[[マハーカーラ]]」と総称され、管理システムである「[[カバラ・プログラム]]<ref>αシリーズでは[[サイコドライバー]]と同じ性質を発揮されると書かれている。アストラルエネルギーや[[念動力]]も根本は「精神力」なので、表記が間違ってはない。</ref>の起動で、[[ラ・ギアス]]の精霊(アストラル)界に潜む破壊神[[サーヴァ・ヴォルクルス]]の力を宿す真の姿、[[ネオ・グランゾン]]に変貌する。グランゾンを開発した当時、シュウは既にヴォルクルスの半傀儡状態であり、邪神の力を発揮するための媒体として造られたという側面を持つ。リドルやカバラはそのためのシステムである。
    
[[地球]]外(ラ・ギアスと[[ゾヴォーク]])の科学技術の提携を受けているため、仮初の姿にあたるグランゾンの状態でも単機で戦場を支配できるだけの性能を誇る。素粒子レベルから強化された「超抗力チタニウム」の装甲と、肩当に内蔵された「歪曲シールド発生装置」で防御を固め、腕部の「重力制御装置」が生み出す[[重力兵器|高重力兵器]](最大3200G)環境で周囲一帯の大軍を一掃する「グラビトロンカノン」。胸部を展開して解放する主砲「[[ブラックホール|ブラックホールクラスター]]」の威力と汎用性も高い(撃ち出すブラックホールの弾丸の規模を極小範囲まで操作可能)万能の機体。
 
[[地球]]外(ラ・ギアスと[[ゾヴォーク]])の科学技術の提携を受けているため、仮初の姿にあたるグランゾンの状態でも単機で戦場を支配できるだけの性能を誇る。素粒子レベルから強化された「超抗力チタニウム」の装甲と、肩当に内蔵された「歪曲シールド発生装置」で防御を固め、腕部の「重力制御装置」が生み出す[[重力兵器|高重力兵器]](最大3200G)環境で周囲一帯の大軍を一掃する「グラビトロンカノン」。胸部を展開して解放する主砲「[[ブラックホール|ブラックホールクラスター]]」の威力と汎用性も高い(撃ち出すブラックホールの弾丸の規模を極小範囲まで操作可能)万能の機体。
57行目: 55行目:  
:序盤に登場するだけ。本格的な活躍は『完結編』から。
 
:序盤に登場するだけ。本格的な活躍は『完結編』から。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:終盤で仲間になる。『第4次』とは違ってフル[[改造]]されている。初登場時は[[NPC]]として現れるが、この時に高い確率で[[オージ]]や[[ビュードリファー]]等に返り討ちに遭ってしまうため、情けない印象を持たれてしまうことが多い。しかし、実際のところはかなり強力なユニットで、「ブラックホールクラスター」の破壊力は抜群。シュウの[[技量]]もあり、HP30000台ユニットなら一撃で葬れる。また、「[[ガンダムF91|ヴェスバー]]」にも匹敵する攻撃力を持ち、20発も撃つことができる「ワームスマッシャー」があるので、反撃性能も高い。やや[[射程]]が短めで回避能力が心許ない点には注意が必要。また今作のシュウは[[集中]]も[[必中]]も持たない為、[[バラン=シュナイル]]や[[ヴァルシオン|ラスボス]]の相手は素直に[[スーパー系]]に任せた方が良い。(…バラン=シュナイルに関しては、シュウが[[テイニクェット・ゼゼーナン|パイロット]]を'''ボロクソに貶して力不足とまで言ってのけるが実際にはほぼ歯が立たない''')どちらかと言うと回避させるよりは装甲を活かして耐えさせる運用に向いている。[[強化パーツ]]スロットは1。前に出したい場合は[[超合金ニューZ]]等を優先して装備させよう。
+
:終盤で仲間になる。『第4次』とは違ってフル[[改造]]されている。初登場時は[[NPC]]として現れるが、この時に高い確率で[[オージ]]や[[ビュードリファー]]等に返り討ちに遭ってしまうため、情けない印象を持たれてしまうことが多い。しかし、実際のところはかなり強力なユニットで、「ブラックホールクラスター」の破壊力は抜群。シュウの[[技量]]もあり、HP30000台ユニットなら一撃で葬れる。また、「[[ガンダムF91|ヴェスバー]]」にも匹敵する攻撃力を持ち、20発も撃つことができる「ワームスマッシャー」があるので、反撃性能も高い。やや[[射程]]が短めで回避能力が心許ない点には注意が必要。また今作のシュウは[[集中]]も[[必中]]も持たない為、[[バラン=シュナイル]]や[[ヴァルシオン|ラスボス]]の相手は素直に[[スーパー系]]に任せた方が良い(…バラン=シュナイルに関しては、シュウが[[テイニクェット・ゼゼーナン|パイロット]]を'''ボロクソに貶して力不足とまで言ってのけるが実際にはほぼ歯が立たない''')。どちらかと言うと回避させるよりは装甲を活かして耐えさせる運用に向いている。[[強化パーツ]]スロットは1。前に出したい場合は[[超合金ニューZ]]等を優先して装備させよう。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
66行目: 64行目:  
:機体性能も非常に高く、1万を超えるHP、[[νガンダム]]以上の[[運動性]]、[[マジンカイザー]]以上の[[装甲]]と非の打ち所がない。
 
:機体性能も非常に高く、1万を超えるHP、[[νガンダム]]以上の[[運動性]]、[[マジンカイザー]]以上の[[装甲]]と非の打ち所がない。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::「試作型縮退砲」がオミットされ、機体・武器性能共に大幅な下方修正が入った。敵の攻撃力が全体的に上がっていることもあり、PS版と同じ感覚で運用するとあっさりと落とされてしまう。新規EDルートでは再加入せず、更にネオ・グランゾンとして最後に立ち塞がってくるため、改造を施しても無駄になる。
+
::「試作型縮退砲」がオミットされ、機体性能に大幅な下方修正が入った。特にENがPS版の350から190と半分近くに減ってしまったため、無改造ではブラックホールクラスターが3発しか撃てない。敵の攻撃力が全体的に上がっていることもあり、迂闊に敵陣に突っ込ませればあっさりと落とされることになる。しかしブラックホールクラスターも攻撃力が落ちているが射程が8まで延び(PS版は1~6)、ワームスマッシャーもリアル系の必殺技クラス以上の性能を持ちながら弾数も20発あるため、味方の攻撃力が全体的に下方修正されている今作でも十分な攻撃力を持つ。
 +
::新規EDルートでは再加入せず、更にネオ・グランゾンとして最後に立ち塞がるため、改造を施しても無駄になる。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:「グランゾン」としての登場は難ルート最終話のみで、ネオになる前にまずグランゾンから倒さねばならない。後半のボスらしくHPは5万になり[[HP回復]](大)、[[EN回復]](大)まで所持しているが、「試作型縮退砲」はなし。HP減少と連動して[[精神コマンド]]を多用してくるので、「[[ひらめき]]」でかわせばよい。
+
:難易度『難』の最終話「ラグナロク」に登場。前作『α』からワームスマッシャーがEN消費型に変更され、試作型縮退砲は削除と武装面は弱体化。一方、機体性能は非常に高く、[[HP回復]][[EN回復]]共に(大)も所持し、シュウの高い能力と技能も入るためかなり強力。[[メカギルギルガン]]という強力な護衛4機に2回の[[精神コマンド]]イベントがあるのも厄介なところ。撃破すると[[ネオ・グランゾン]]へ姿を変える。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:ダークプリズン発売記念キャンペーンにおいて、期間限定で本機のカードが配布された。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:2016年12月のイベント「地底世界からの来訪者」にて実装。SSRディフェンダーで、サイバスターを差し置いてまさかの大器型。
 +
:限界成長後のステータスは全ユニット中でもトップクラスであり、飛行能力と高めの移動速度まで備えた化け物ユニット。
 +
:アビリティはクリティカル以外のダメージを軽減する「超抗力チタニウム」、ダメージ軽減バリアの「歪曲フィールド」、クリティカルダメージに対する回避補正がかかる「気配察知」、状態異常効果時間短縮の「マインドブロック」を持ち、精神も[[ひらめき|閃き]]・[[鉄壁]]・[[ド根性]]と防御に全振りされているためとにかく頑丈。最強の壁として前線を支え、ブラックホールクラスターを叩き込むのが基本戦術となる。
 +
:前述のように数値上の攻撃力は十二分に高いもののアビリティや精神による補正が全くないため、爆発力ではノノを始めとする他の機体に劣るのが欠点。
 +
:その堅牢さはアリーナでも健在だが、自前の行動力デバフによる鈍重さが難点。実装当初は鉄壁の防衛ユニットとして猛威を振るうも[[ソーラーアクエリオン]]や[[マジンカイザー]]といった上位互換的な壁系大器の登場後や高行動力ユニットが出回るようになってからは次第に埋もれていくように。また状態異常にも弱いため、[[Zちゃん]]や[[光武二式 (すみれ機)]]といった燃焼持ちにはいい的にされてしまう。
 +
:2019年9月のNEW COMERガシャにて大器型SSRファイターが追加。
    
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
101行目: 111行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:主役機なのでほぼフル参戦。戦闘アニメ全般が作り直され、『第2次OG』の目玉である3D背景+2Dアニメの臨場感が披露されている。更に新武器として「グランビーム」と「ディストリオンブレイク」が搭載された。
 
:主役機なのでほぼフル参戦。戦闘アニメ全般が作り直され、『第2次OG』の目玉である3D背景+2Dアニメの臨場感が披露されている。更に新武器として「グランビーム」と「ディストリオンブレイク」が搭載された。
:『第2次OG』と比べると機体性能に変更はないが武器の性能は大きく変わり、全体的に射程と攻撃力が弱体化している代わりに幾つかの武器に状態異常効果が追加された。最初は機体の不調で「グラビトロンカノン」と「ブラックホールクラスター」を使用できないが、しぶとさに関しては『第2次OG』そのままである。確実に自軍の生命線。ただし(原作でもあったことだが)度々シュウが参戦しないステージがあり、5話「Gトラップ」では'''グラビトロンカノンしか使用できない'''(他の武器が消滅する)。ちなみに、隠しコマンドで最初からネオ・グランゾンを登場させると一切出てこない。
+
:『第2次OG』と比べると機体性能は変わらないが地形適応がオールAから空A陸S海B宇Sになり、武器も空S陸Aだったものが空A陸Sに変更され、陸戦に強くなっている。武器性能も大きく変わり、全体的に射程と攻撃力が弱体化している代わりに幾つかの武器に状態異常効果が追加された。最初は機体の不調で「グラビトロンカノン」と「ブラックホールクラスター」を使用できないが、しぶとさに関しては『第2次OG』そのままである。確実に自軍の生命線。ただし(原作でもあったことだが)度々シュウが参戦しないステージがあり、5話「Gトラップ」では'''グラビトロンカノンしか使用できない'''(他の武器が消滅する)。ちなみに、隠しコマンドで最初からネオ・グランゾンを登場させると一切出てこない。
 
:なお、単独出撃となる「モニカ、その愛」でザンボス以外の敵を全滅させると特殊ボーナスが手に入るため、狙うなら重点的に武器を強化すべし。ちなみに登場作品共通の泣き所である移動力の低さも健在なので、「ブースター」か「メガブースター」は優先的に回した方がいい。あるいは仲間の精神コマンドを上手く活用するのも手。
 
:なお、単独出撃となる「モニカ、その愛」でザンボス以外の敵を全滅させると特殊ボーナスが手に入るため、狙うなら重点的に武器を強化すべし。ちなみに登場作品共通の泣き所である移動力の低さも健在なので、「ブースター」か「メガブースター」は優先的に回した方がいい。あるいは仲間の精神コマンドを上手く活用するのも手。
 
:戦闘力は相変わらず圧倒的。唯一の難点はクラスター解禁までの射程の短さ(最大がワームスマッシャーの6)。大量に登場する[[レンファ]]の最大射程が7なので、射程外から撃たれっ放し、落ちはしないが落とせもしない、という状態が普通に発生する。落とされないからと迂闊に突っ込まず、反撃の位置取りまできっちり考えて動かすべし。
 
:戦闘力は相変わらず圧倒的。唯一の難点はクラスター解禁までの射程の短さ(最大がワームスマッシャーの6)。大量に登場する[[レンファ]]の最大射程が7なので、射程外から撃たれっ放し、落ちはしないが落とせもしない、という状態が普通に発生する。落とされないからと迂闊に突っ込まず、反撃の位置取りまできっちり考えて動かすべし。
115行目: 125行目:  
:条件を満たすことで使用可能になる。広範囲への攻撃が可能な2種類の必殺技、追尾性能を持つグランビーム、実質無限射程のワームスマッシャーなど強力な武装を有する。反面、コストは作中最高の3000。
 
:条件を満たすことで使用可能になる。広範囲への攻撃が可能な2種類の必殺技、追尾性能を持つグランビーム、実質無限射程のワームスマッシャーなど強力な武装を有する。反面、コストは作中最高の3000。
 
:ミッションモード最高難易度の「インフィニットバトル」では、ヴァルシオンとともに襲いかかってくる。
 
:ミッションモード最高難易度の「インフィニットバトル」では、ヴァルシオンとともに襲いかかってくる。
  −
=== 単独作品 ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
  −
:ダークプリズン発売記念キャンペーンにおいて、期間限定で本機のカードが配布された。
  −
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
  −
:2016年12月のイベント「地底世界からの来訪者」にて実装。SSRディフェンダーで、サイバスターを差し置いてまさかの大器型。
  −
:限界成長後のステータスは全ユニット中でもトップクラスであり、飛行能力と高めの移動速度まで備えた化け物ユニット。
  −
:アビリティはクリティカル以外のダメージを軽減する「超抗力チタニウム」、ダメージ軽減バリアの「歪曲フィールド」、クリティカルダメージに対する回避補正がかかる「気配察知」、状態異常効果時間短縮の「マインドブロック」を持ち、精神も[[ひらめき|閃き]]・[[鉄壁]]・[[ド根性]]と防御に全振りされているためとにかく頑丈。最強の壁として前線を支え、ブラックホールクラスターを叩き込むのが基本戦術となる。
  −
:前述のように数値上の攻撃力は十二分に高いもののアビリティや精神による補正が全くないため、爆発力ではノノを始めとする他の機体に劣るのが欠点。
  −
:その堅牢さはアリーナでも健在だが、自前の行動力デバフによる鈍重さが難点。実装当初は鉄壁の防衛ユニットとして猛威を振るうも[[ソーラーアクエリオン]]や[[マジンカイザー]]といった上位互換的な壁系大器の登場後や高行動力ユニットが出回るようになってからは次第に埋もれていくように。また状態異常にも弱いため、[[Zちゃん]]や[[光武二式 (すみれ機)]]といった燃焼持ちにはいい的にされてしまう。
      
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
:スポット参戦の後に、条件を満たすことで仲間になる。サイバスター同様レベル99で仲間になるのでかなり強い。
 
:スポット参戦の後に、条件を満たすことで仲間になる。サイバスター同様レベル99で仲間になるのでかなり強い。
  −
=== その他 ===
   
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
:OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。
 
:OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。
224行目: 222行目:     
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 +
;「ネオ・グランゾン」/「ARMAGEDDON」
 +
:『第4次(S)』とPS版『第2次』。
 +
:[[旧シリーズ]]におけるラスボス専用曲だが、同時に([[ネオ・グランゾン]]のお陰か)下記の「ダークプリズン」が作曲されるまではシュウ及びグランゾンのテーマ曲としても採用。
 +
:『第4次(S)』までと『F』以降で曲名が変更された。
 
;「ダークプリズン」
 
;「ダークプリズン」
:シュウとグランゾンのデフォルト[[BGM]]。直訳すれば「闇の牢獄」という意味。シュウが「[[サーヴァ・ヴォルクルス|邪神の呪縛に囚われている]]」ことを示唆している。
+
:『LOE』以降におけるシュウとグランゾンのデフォルト[[BGM]]。直訳すれば「闇の牢獄」という意味。シュウが「[[サーヴァ・ヴォルクルス|邪神の呪縛に囚われている]]」ことを示唆している。
;「ARMAGEDDON」
  −
:PS版第2次のみ。
      
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
249行目: 249行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*かつて神聖ラングランの未来見が予見した予言に登場するラ・ギアスに災いをもたらす魔神とは本機のことを指し示す(第一章シナリオ「カタストロフ」)。公式の紹介でも「蒼き魔神」と表現されることが多い。
 
*かつて神聖ラングランの未来見が予見した予言に登場するラ・ギアスに災いをもたらす魔神とは本機のことを指し示す(第一章シナリオ「カタストロフ」)。公式の紹介でも「蒼き魔神」と表現されることが多い。
*元々は『魔装機神サイバスター』とは別のオリジナル企画『'''武装機甲士グランゾン'''』の主人公ロボットとして考案されたロボット。それを『魔装機神』の世界観に組み込んだことで現在のグランゾンの基本設定が誕生した。『魔装機神』のロボットでありながら、異星人や地上世界の技術を用いて作られており、ラ・ギアスからもたらされた要素は少ないものとなっているのはそのため。また、αシリーズやOGシリーズのように、地上世界の事情が旧シリーズと異なる作品に登場する際には、グランゾンの設定にも変更が行われることになる。
+
*元々は『魔装機神サイバスター』とは別のオリジナル企画『'''武装機甲士グランゾン'''』の主人公ロボットとして考案されたロボット。それを『機甲魔界サイバスターvs魔装機甲士グラジオン』というまた別の企画の敵ロボット「グラジオン」と組み合わせ<ref name="電撃スパロボ3122">『[[電撃スパロボ!]] Vol.3』122頁。</ref>、『魔装機神』の世界観に組み込んだことで現在のグランゾンの基本設定が誕生した。『魔装機神』のロボットでありながら、異星人や地上世界の技術を用いて作られており、ラ・ギアスからもたらされた要素は少ないものとなっているのはそのため。また、αシリーズやOGシリーズのように、地上世界の事情が旧シリーズと異なる作品に登場する際には、グランゾンの設定にも変更が行われることになる。
*なお『武装機甲士グランゾン』は侵攻する宇宙勢力とそれに日和った地球勢力の双方と敵対するダークヒーローものという構想であり、OGシリーズなどで描写される南極事件での御披露目と牙を剥く展開はその頃から設定されていたとされる。
+
**なお『武装機甲士グランゾン』はシュウと異星人が戦うダークヒーローものという構想であり<ref name="電撃スパロボ3122" />、OGシリーズなどで描写される設定や南極事件での話はその時の名残である<ref>『[[電撃スパロボ!]] Vol.3』121頁。</ref>。
 
*[[αシリーズ]]では[[SRX計画]]の副産物的機体とされ、OGシリーズでは[[ヴァルシオンシリーズ]]の一種とカテゴライズされているが、グランゾンに使われている技術体系はそれらとは全くの別物である。
 
*[[αシリーズ]]では[[SRX計画]]の副産物的機体とされ、OGシリーズでは[[ヴァルシオンシリーズ]]の一種とカテゴライズされているが、グランゾンに使われている技術体系はそれらとは全くの別物である。
 
*『[[スーパーロボット大戦α]]』の時点では「[[アーマードモジュール]]というカテゴリーに属するロボット」と設定されていた。しかし、その後に出たOGシリーズではアーマードモジュールという名前は[[リオンシリーズ]]が属するカテゴリーとして設定されたため、グランゾンがアーマードモジュールと呼ばれていたという設定は『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以降のαシリーズでは語られなくなった。
 
*『[[スーパーロボット大戦α]]』の時点では「[[アーマードモジュール]]というカテゴリーに属するロボット」と設定されていた。しかし、その後に出たOGシリーズではアーマードモジュールという名前は[[リオンシリーズ]]が属するカテゴリーとして設定されたため、グランゾンがアーマードモジュールと呼ばれていたという設定は『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以降のαシリーズでは語られなくなった。
3,169

回編集