ミケーネ神

2016年10月31日 (月) 21:52時点における122.17.197.167 (トーク)による版 (→‎単独作品)

ミケーネ神(Mycenaean God)

かつて地球に降り立ったオリュンポスの神々

肉体の半分が機械でできた機械神であり、地球人を下等な種と見下している。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
3種類登場する(ただし、能力値は皆同じ)。外見はゼウス神に蹴散らされた一部の神が元ネタ。
格下の雑魚扱いだが、それでも流石は「」ということなのかそこそこ数が出る上にHPが20000超えの上に「2回行動」持ちという悪夢のような事態になっている。このため、「武器が一つでP属性無し」という弱点を上記の特殊技能および長い射程で補う強敵と化している。全体攻撃が無い点が救いか。
初登場シーンでは、その出鱈目なステータス&2桁もの大量出現でプレイヤーを愕然とさせること請け合い。しかしながら、レベルと獲得経験値が高いので、努力応援)をかけて撃墜したいところ。なお、撃墜時の演出は身体がボロボロに風化して消し去るというもの。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
能力は相変わらずだが、敵味方とも相対的に強化されている中でそのままなので、2回行動程度ではそこまで脅威とは言えなくなっている。むしろ、こちらの反撃の回数が増えるいい機会である。
シナリオ面でも一度敗れたにも関わらず終始上から目線であり、中盤はまだしも終盤だとHPが足りず、真化融合を果たした自軍の敵ではなく、容易に蹴散らすことも可能。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
第21話「脅威!古代ミケーネの遺産!」で過去の世界ではゼウス神エルドランゼノンファルセイバーによって討ち倒されている。

単独作品

スーパーロボット大戦Card Chronicle
スーパーロボット大戦V
第1弾PVにて確認。

装備・機能

武装・必殺武器

素手
3種のミケーネ神の武装はそれぞれ異なるが、攻撃力等は同じ。射程1~6でP属性無しだが、ミケーネ神は2回行動持ちなので、油断は禁物。

特殊能力

HP回復(小)、EN回復(中)、対精神攻撃

移動タイプ

サイズ

2L

パイロットステータス設定の傾向

能力値

流石に、だけあって能力は比較的高めである。ただし、運動性はそれほど高くない。

精神コマンド

第3次Z
必中不屈気合直撃闘志
ハーデス神と同じくスーパー系のものが揃っている。

特殊技能(特殊スキル)

第3次Z
底力L4、見切り気力+ (ダメージ)援護攻撃L1、援護防御L1、2回行動

人間関係

ハーデス神
上位の神。
ゼウス神
裏切り者として敵視している。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

デュオ・マックスウェル
彼自分の異名が「死神」であるため、攻撃時に特殊戦闘台詞がある。

バンプレストオリジナル

御使い
彼等を倒す為に、今までの事を棚に上げてZ-BLUEに共闘を申し込む(もちろん拒否されるが)。

スパロボシリーズの名(迷)台詞

「そうか……! 貴様の存在で全てが繋がったぞ!」
ヒビキ。未だ素性に謎の多い彼は、二つの地球を廻る物語にどう関わっているというのだろうか?
「ハーデス様がお怒りになっておられる!」
「三大神の一人であられるハーデス様のお怒りを鎮めるには…!」
「目の前の人間共を皆殺しにするしかない!」
第3次Z時獄篇第44話「神と悪魔と人」における初台詞。……なんというか、色々と突っ込み所満載である。
「げええっ!ゼウス!!」
第3次Z天獄篇第18話「果てなき破壊の化身」にて、ゼウス神が増援として登場した際のリアクション(ちなみに発言者は鎌を持った個体)。
「自ら地獄に飛び込むとはつくづく愚かな奴らよ!」
「だが、見せしめには丁度良い! 皮を剥ぎ! 肉を削ぎ! その血を我らの復活の祝杯としてくれる!」
CCより。自分達を迎え撃つカイルスを見下して、こう言い放つのだが、あまりにも直球かつ原始的すぎる台詞である。実際、万丈からも「悪趣味」と吐き捨てられている。
「そのゼウスに似た姿、なんとも目障りだな!」
「お前達は真っ先に殺してくれよう!」
CCにおいて、マジンカイザーSKLに挑んで。