WD-M01 / System-∀99 ∀ガンダム(∀ Gundam)
- 登場作品:∀ガンダム
- 分類:モビルスーツ
- 全高:20 m
- 重量:28.6 t
- 稼働重量:17.5 t
- 動力:DHGCP(縮退炉)
- ジェネレーター出力:推定27,000 kW(±5,000)
- 装甲材質:FE型(ナノスキン)
- 主なパイロット:ロラン・セアック
- メカニックデザイナー:シド・ミード
機体概要
アニメ『∀ガンダム』における主役メカであり、ビシニティの石像(実際には∀ガンダムの構造材であるナノスキンの垢が堆積したもの)の中で眠っていたモビルスーツ。その姿から『ホワイトドール』や『ヒゲ』と呼ばれる。劇中この機体を「ガンダム」と呼ぶのはコレン・ナンダーやギム・ギンガナムくらいで、「∀ガンダム」と本編中で呼ばれた事は一度しかない。それというのも機体の名前が判明していないからである。パイロットはロラン・セアック。
本機に代表される黒歴史級のMSは、駆動に「IFBD(アイフィールドビームドライブ)」を採用している。これは体中にIフィールド(同名の一般的なものと違って、これは物理的な力場を持つ)を張り巡らせ、これの形を変える事で機体を動かす、操り人形のようなシステムである。このため、機体の中に駆動系を必要とせず、足は殆ど推進機で体は広い空きスペースといった設計が可能になっている。また、強力なナノマシンを持っており、自己修復が可能な上にメンテナンス要らずの生きているマシンである。逆にこれを分解に用いる装備として月光蝶がある。これは本来極小サイズのナノマシンを噴出し、人工物を分解・地球の浄化作用をうながすためのシステムであったが、黒歴史以前の文明を滅ぼした力として、それを欲したターンXのパイロットであるギム・ギンガナムによりコピーされ兵器として利用されてしまった。
本機はメディアによって能力の表現度合いが異なっており、中には凄まじい性能を有しているというものも存在している。それらの裏設定(?)の扱いが特に大きいのは小説版とゲーム「GGENERATION SPIRITS」で、TVが控え目と言えるほど性能の違いが顕著である。この能力の違いが、メディア間の設定の違いか、表現上の差なのかは判然としない。ただ、これまでの、そしてこれからの全てのガンダムを通過した最終到達点とも言える黒歴史最後のMSである本機の性能はガンダムシリーズが拡大していくに連れて常に変化し続けるため「未知数」というのが的確な表現なのかもしれない。
イングレッサ・ミリシャがムーンレィスに対抗できたのは本機のおかげと言ってよく、ほぼ単機で何度も窮地を脱して見せている。また、小規模な小競り合いばかりの作品ではあったが、名も無い一般兵を含め驚くほど人的被害を軽減して見せたのもこの機体とロラン・セアックの力であったと言える。
作中では洗濯、牛の運搬、橋代わりなど平和目的、引いては機械の本質である「道具」として使用されるシーンが印象的であった。最後はターンXと相討ちとなり、共にナノマシンの繭に包まれ再び眠りについている。
表記について
『∀』の記号は数学の『全ての・任意の』を表す記号である(線形代数学等で使用する)。
確かにアルファベットのAをひっくり返した形になっているが、そもそもアルファベットですらないので、「ターンエー」や「トップスタンドエー」ではいくら文字変換しても出てこない(「きごう」や「すべて」で変換出来る)。
PCの言語バーの辞書登録機能を使って登録しておこう。
スパロボシリーズにおいて
ロラン・セアックがデフォルトパイロットだが、正暦系及び、宇宙世紀ガンダム系パイロットの乗り換えも可能。特殊戦闘台詞も数多く存在する。
また、登場したての頃は武器数も少なく、地形適応もそれほど良くなく弱い部類に入るが、徐々にパワーアップしていくのが特徴。飛行可能になり、強力な武器も追加されていく。
原作だけでなく、他作品の敵キャラや敵一般兵から「ヒゲ」と呼ばれることが多い。
登場作品と操縦者
Zシリーズでは毎回の様に埋められては勝手に出てくる。「戦いがないのなら∀は必要ない」というロランの考えによるものだが、こう毎回自前で出てこられると…
- スーパーロボット大戦α外伝
- 原作どおり石像の中から出現。ライディーンとの類似性を指摘されるくだりがある。イベント毎に武装追加、能力上昇がされていくというユニットで、ガンダムハンマーの演出も途中から「走って引きづる」ものから「その場で取り出す」ものに変わる。
中盤まではその射程のあるガンダムハンマーが主力。加えて終盤は超高燃費のビームドライブユニット、マップ兵器版の月光蝶で雑魚戦をこなし、単体版の月光蝶でボス戦も担える万能ユニットとなる。月光蝶の燃費が多少悪く、マップ兵器版の必要気力が高いのが欠点。
ストーリー面でもα外伝の世界観成立に深い関わりを持っている。戦闘以外のイベントでは洗濯出動が再現された。 - スーパーロボット大戦Z
- 今回も原作どおり石像の中から出現。イベントで武装や機能が追加されるまでは弱い部類に入る。真価を発揮するのは後半で月光蝶が追加されてから。今回、月光蝶の範囲が広がったため、ニルヴァーシュ type ZERO spec2と並ぶ本作最強のマップ兵器。また、ロランが気迫と魂、更にSP回復を持つので、ボス系ユニット以外なら殲滅可能(無論改造必要)。今作でもストーリー面で、世界観設定の根幹を成す。
- スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク
- 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
- 月光蝶が封印される代わりに、武装にミリシャ一斉攻撃とビームライフル(高出力)が追加。
- 第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
- 月光蝶は中盤に追加。MAP兵器版の範囲はZと同様であるため、殲滅力は健在である。フル改造ボーナスでENが増強される上、EN回復(大)が付く(EN回復量は10段階改造でMAP兵器版月光蝶1発分)。月光蝶は射撃扱いである。
装備・機能
武装・攻撃手段
射撃兵装
- ビーム・ライフル
- 共振粒子砲(リフェーザー砲)と呼ばれる粒子振動させ発射するエネルギー砲。ビシニティの石像からの出現時に所持していたが、経年劣化のため最大出力2射で焼き切れてしまった。後に発掘される。ビームサーベルの事を考えると、ただのメガ粒子かは怪しい。
- ミサイル
- マルチパーパスサイロに格納してあるミサイルを、ミサイルランチャー等の発射装置は使用せず、手榴弾のごとく手で投げつける。原作では核ミサイルも投げている。
- ビームドライブユニット
- マルチパーパスサイロから発射するビームシャワー。ギンガナム艦隊の整備で発見された。劇中では殆ど使用していない。Zでは全体攻撃。アニメ終盤でジョゼフ・ヨットが搭乗した際に使用し、ターンXのキャラバスを破壊した。この時のジョゼフの台詞から、ファンの間では「やったぜフラン砲」と呼ばれたりもする。
格闘兵装
- 手刀
- ウォドムの腕を切断した攻撃。劇中では火気を使えない場所が戦場になる事も多かったので、手刀に限らず格闘技の出番は多かった。
- ビームサーベル
- マウンテンサイクルから発掘した2本のビームサーベル。他の作品に比べて、細く収束されている様に見えるのが特徴。名前こそビームサーベルだがメガ粒子で構成された普通のものではなく、重金属粒子で構成されたものである。腕を回転させてビームシールドのように用いることができる。
- ガンダムハンマー
- ビシニティ地下の武器庫から発掘。後に発掘された戦艦ウィルゲムからも発見された。トゲ付き鉄球をマニピュレーターで回転させてその勢いで相手にぶつける原始的な武器だが、ロケットで加速したり先端が爆発したり、Iフィールドを展開して駆動系に干渉したりと、意外にギミックが多い。最初ウォドムに対して使用した時は劣化していたため、チェーンが切れてしまった。スパロボでは弾数制である。
- 月光蝶
- 背部からナノマシンを噴射し、あらゆる人工物を砂に分解する。「格闘」「射撃」という規範に入るかすら不明な兵装だが、スパロボでは格闘扱いで、通常版、マップ兵器版が存在する。ターンXの対決では月光蝶が暴走した。スパロボでも、ターンXに対して通常兵器版を使用すると、戦闘アニメが変化するという非常に珍しいシステムがα外伝から導入されている。第2次Zではロランによって封印されていたが、再世篇においてロランの手により封印が解除された。その理由は地上に落下しようとしているピラーの破片から人々の命を救うためというロランらしい理由であった。
防御兵装
その他兵装
- 胸部マルチパーパスサイロ
- 多目的武器庫。ミサイル、ビームドライブなどを収納する。ムーンレィスの技術士のゼノアから託された核弾頭を一時的に隠した。ミサイルが武装にある事から勘違いされる事もあるが、ただの武器庫なので発射装置の類は無い(よって、ミサイルは手で投げる)。なお、最初に積んだのは武器ではなく「牛」。
特殊能力
- 剣装備 盾装備
- 切り払い、シールド防御を発動。
- HP回復(小)
- ナノ・スキンを再現したものと思われる。
- 分離
- コア・ファイター (∀)に分離する。α外伝のみ実装。
移動タイプ
サイズ
- M
機体BGM
- 「ターンAターン」
- 前期OPテーマ曲。
- 「BLACK HISTORY」
- 月光蝶使用時は、このBGMになる。
関連機体
- ターンX
- 本機と同じくターンタイプのMS。
商品情報
Amazon.co.jp 商品リンク: B000AZD3JK
Amazon.co.jp 商品リンク: B000RHKZLU