ガンダムヘビーアームズ | |
---|---|
外国語表記 | Gundam Heavyarms |
登場作品 | |
メカニックデザイン |
大河原邦男(TV版) カトキハジメ(EW版) |
分類 | 特殊作戦用モビルスーツ |
型式番号 | XXXG-01H |
頭頂高 | 16.7m |
重量 | 7.7t |
装甲材質 | ガンダニュウム合金 |
アビリティレベル |
レベル110
レベル160
|
開発者 | ドクトルS |
主なパイロット | トロワ・バートン |
概要
オペレーション・メテオによって地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームは「ガンダム03」。パイロットはトロワ・バートン。
ウイングガンダムゼロのデータを基に、L3コロニーのドクトルSの手によって開発された重火力型モビルスーツ。
その名の通り全身に重火器を搭載しており、単機で敵軍事基地を沈黙させるほどの火力を備え、ウイングガンダムと並んで強襲MSとしての特徴が如実に出ている機体である。武装が充実している分機動力は低く、被弾率もそれなりにある為、装甲の厚さと弾幕の展開によって敵の攻撃を防ぐ。
本機は「地球にコロニーを落とし、混乱した地球圏をガンダムで制圧する」という(真の)オペレーション・メテオの為に開発された機体である。つまり混乱・疲弊した状況下での運用を想定したコンセプトであり、劇中のように多勢に無勢な状況とは相性が悪く、すぐに弾切れをおこして攻撃力が激減する。
本来なら残弾数に気を配りつつ非常に慎重な戦いを強いられる機体であるが、トロワはそれを「残弾数を惜しまない圧倒的な火力で敵部隊を短時間で壊滅させる」という戦法でカバーした。また弾切れ後はアーミーナイフ1本での白兵戦を強いられるが、トロワのテクニックに補われ圧倒的な強さを保っていた(ヘビーアームズといえばこのナイフ捌きのイメージが強い視聴者も少なくない)。
5機のガンダムの中で唯一破壊されることも捕獲されることも無かった。ヒイロ・ユイがゼクス・マーキスと南極で決闘する際には、ウイングガンダムではなくこの機体をトロワから借りて戦った。ちなみにこの時、トロワによって左腕にはウイングガンダムのビームサーベルを仕込む改造が密かに加えられていた。
後に、ハワードによって空間戦闘用にガンダムヘビーアームズ改へと改修された。
EW版
『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によってヘビーアームズ改(EW版)から逆算される形でデザインされた。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未登場)にて登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていたが、以降は他と同様に「EW版」と呼ばれるようになった。
基本的なコンセプト・性能・形状はヘビーアームズ改(EW版)とほぼ同じだが、カラーリングがTV版に準じたものに変更されている。
主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更。バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違ってビームガトリング砲から独立しており、腕部に直接装着することもできる。
『敗者たちの栄光』では脚部・両肩にそれぞれクローラーユニットや大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。
2012年に「マスターグレード XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW」としてプラモデル化された。『敗者たちの栄光』に合わせた商品化となっているが、内部フレーム流用の都合でアーミーナイフの位置が劇中と異なっている。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- スーパーロボット大戦F
- 初登場作品。敵として登場する。射程:7という長距離からのビームガトリングガンは自軍にとって脅威。弾数も豊富なので弾切れどころか他の武器を使う機会も少ない。
- 序盤に登場する時はかなり強敵なのでHMを盾にしたり、アムロなど回避の高いエースをぶつけるなりしないと被害が出る。
- 余談だが、戦闘アニメがビームガトリングと胸のガトリングガンを取り違えて作られており、PS版でも修正されていない。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 複雑な説得を経て自軍に参加する。移動後に射程1-3のガトリングガンに、射程1-7のビームガトリングガン、さらにマップ兵器と武器性能は悪くないが、運動性の低さとW系パイロットはヒイロ以外命中率アップの精神コマンドがないため使い辛い。中盤で離脱する。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 弾数が非常に少ない(弾切ればかりしていた原作に忠実ではある)。他シリーズでは有射程であったガトリングガンの射程が1になり、しかも射程:1にも関わらずP属性がないため、使い道が見当たらない。
- スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- 全体的に攻撃力は上がったが、マシンキャノンまでも射程:1となった。射撃武器を多く持つが、3つも射程:1の武器を持つ。何が起きたのか?ちなみに本作の本機はパワーアップをする度、武器の射程がころころ変わる。
Zシリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
- 久々のTV版参戦。フルオープン・アタックが素のヘビーアームズにも実装され、援護の鬼となっている。足を止めての撃ち合いには強いが、移動後の武器がバルカンがメインになるのが欠点。
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 使い勝手は前作同様。フルオープン・アタックの名称が「総攻撃」に変更された。
単独作品
- スーパーロボット大戦64
- Fの頃と同様の能力値。
関連作品
- スーパーヒーロー作戦
- トロワが乗り、5大ガンダムの中ではいち早く中ボスとして登場。やがて味方となる。
- 本作にはエンドレスワルツは作品自体が未参戦なので、トロワが味方になった際は常に本機に乗っている。
装備・機能
武装・必殺武器
基本装備
- バルカン
- 頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。5機のガンダム共通の装備。
- マシンキャノン
- 両肩部に内蔵された機関砲。
- 原作では弾幕主体の当機らしく(同じパターンの装備をしているデスサイズやウイングと異なり)上記のバルカンと同時に使用することが多かった。
- 胸部ガトリング砲
- 胸部に二門内蔵された機関砲。胸部装甲を左右に展開し、ドラム剥き出し(同時にコクピットハッチの装甲まで展開してしまう)の状態で発射するので、防御面に問題がありそうだが、劇中特に言及はされていない。
- EW版は砲門部のみ開閉する。
- ホーミングミサイル
- 両肩アーマーに内蔵されているミサイル。標的の熱紋、電磁波を探知し自動追尾し攻撃する。
- マイクロミサイル
- 両脚のコンテナに搭載されているミサイル。複数の目標への攻撃に使用される。
- アーミーナイフ
- 右腕に装着されているガンダニュウム製ナイフ。接近戦時も使用するが、基本的に弾がある状態のヘビーアームズに近づけるものは居らずまた長さも前腕と同じ程度ためリーチが短く、弾切れ後の護身用の武器である(護身用、と言っても通常のMSなら切断できる代物)。
- ビームコーティングが施されており、ガンダムデスサイズのビームサイズを受け止めたこともある。これで積極的に白兵格闘戦をするには高い操縦技術を要するが、トロワは十分にこれを得物として使用しており、横に錐揉み回転しながら敵機を幾度も切りつける所謂「回転切り」を披露したこともある。
- そのため、ファンの間では「ガンダムヘビーアームズは、弾切れを起こして武装がアーミーナイフだけになってから後が、本番」と評されることがある。
- なお、この動きは第2次Z再世篇でのガンダムヘビーアームズ改で再現された。(スーパーヒーロー作戦、A.C.E第一作目、ガンダムVSシリーズでは先発して再現されていた)。
- EW版では発表当初の設定画では存在しなかった為かTV版の固定装備型から取り外しの利く後付装着型にデザインが改められた。
- ビームガトリング
- 本機の主力武器。左腕部に装着したシールドと一体化した大型のビームガトリング砲で、弾切れになった場合は排除する。不使用時は煙突のようにバックパック左側に背負っている。
- トロワに「かなり重いぞ」と劇中で評されており、威力は高いが使用時は左前腕を覆う様に装備するため、左側に重心が偏り取り回しも悪い。一応右手用の長いアームの付いたフォアグリップも有るが、かえって取り回しが悪くなるのか使用されたことは無い。
- なお、トロワは弾切れになって排除した後速やかに格闘戦に移行できるように、あえてシステム的な補正をかけておらず、自分の腕でこの不安定さをカバーしている。
- EW版はかなり大型化しており、背部のエネルギータンクと供給ベルトで繋がっている。初期は「実弾式の大型ガトリングガン」とされていたが、後にTV版同様ビーム兵器に改められた。
- シールド
- ビームガトリングに付属している実体盾。ただ劇中では積極的に盾として使用された事は無く付随してるビームガトリングの破損を防ぐ装甲板の意味合いが強い。
- EW版では独立したシールドして設定が改められた。
オプション装備
- ビームサーベル
- 本来は装備されていないウイングガンダムの武装。ヒイロに本機を貸し与えた際、ヒイロは左腕の負傷が完治していない為、上記の重く、システム的な補正のかけていないビームガトリングを扱うのは酷だろうと気遣ったトロワが左前腕を外し仕込んでおいた(作中で左前腕を外しビームガトリングを配置したと想起させるシーンがある)もの。
- ビームガトリングは肘関節に直接据え付け弾切れ時には爆薬ボルトを作動させて外れる様に改造を施してあり、その際露出した肘関節部にグリップを乗せたホルダーが現れる様に仕込んでいた。
- 前記の通り南極でのゼクスとの決闘の際のヒイロの負傷に合せて臨時追加された装備のためか、SRWでは未採用である。
必殺攻撃
- フルオープン・アタック/全弾発射/総攻撃
- ヘビーアームズの全火器を一斉発射する。敵味方構わず発射するので、危険極まりない攻撃。リーオークラスなら数機破壊できる。
- フルオープン・アタックは第2次Z破界篇で追加され、第2次Z再世篇では「総攻撃」という名称になった。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
カスタムボーナス
- 全ての武器の弾数が1.5倍になる
- 第2次Z
機体BGM
- 「JUST COMMUNICATION」
- 前期オープニングテーマ。『α』に於ける選曲。
対決・名場面
関連機体
- ウイングガンダム、ガンダムデスサイズ、ガンダムサンドロック、シェンロンガンダム
- 兄弟機。
- ガンダムヘビーアームズ改 / ガンダムヘビーアームズ改(EW)
- 本機の空間戦用改修機。
- ウイングガンダムゼロ / ウイングガンダムゼロ(EW)
- 全ての「ガンダム」の母体となった機体。
- プロメテウス
- 小説『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』(SRW未参戦)に登場。全身に重火器を内蔵した本機の系列機。
- 顔面にピエロのマスクを被り、新たに全長以上に大きな十字架型の兵器を装備している。そのため火力は2代目デュオの駆る「魔法使い(ワーロック)」を凌ぐ。
- 『Frozen Teardrop』の新規MSの中では唯一、現時点で全身絵が公開されている。パイロットはカトリーヌ・ウード・ウィナー。
余談
- ガンダムヘビーアームズの初期稿ではパイロットがピエロというイメージを反映させて、サーカスに登場するピエロ風の外見の機体になっている。
- なお、ピエロのイメージが反映されているのは初期稿のみであり、以降は重火器を搭載しているというイメージの元でデザインが進められ、それが決定稿に採用された。
商品情報