差分

55行目: 55行目:  
::[[合体攻撃]]のDフォーメーションアタックが2種類に変更された。
 
::[[合体攻撃]]のDフォーメーションアタックが2種類に変更された。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:R・SRアタッカー、SSRアタッカー・シューター、大器SSRファイターが実装。
+
:R・SRアタッカー、SSRアタッカー・シューター、大器型SSRファイター、大器型SSRディフェンダーが実装。
 
:SSRシューターは2016年7月のイベント「運命の騎兵隊」にて実装され、後にレアリティ覚醒ユニットとしても登場。回避・命中面に優れた典型的なリアル系で、味方全体へのバフアビリティ「Dフォーメーション」が見どころ。
 
:SSRシューターは2016年7月のイベント「運命の騎兵隊」にて実装され、後にレアリティ覚醒ユニットとしても登場。回避・命中面に優れた典型的なリアル系で、味方全体へのバフアビリティ「Dフォーメーション」が見どころ。
 
:R・SR・SSRアタッカーは、2017年4月のイベント「じぶんらしくあるために」にて報酬ユニットとして登場。敵機撃破に伴い能力が向上する、所謂「キルアップ」系のアビリティを持つ。その後のイベントの報酬ユニット仕様変更に伴い、報酬Rユニットが登場した最後の機体となった。
 
:R・SR・SSRアタッカーは、2017年4月のイベント「じぶんらしくあるために」にて報酬ユニットとして登場。敵機撃破に伴い能力が向上する、所謂「キルアップ」系のアビリティを持つ。その後のイベントの報酬ユニット仕様変更に伴い、報酬Rユニットが登場した最後の機体となった。
 
:大器型SSRファイターは2018年4月、ニューカマーガシャで実装。味方の生存数に比例して能力が上がる「連合軍の旗印」と、回避率を中心にした味方への強力なバフアビリティ「重力場感知システム」のおかげで、攻守ともにスキがないハイバランスなユニットに仕上がっている。
 
:大器型SSRファイターは2018年4月、ニューカマーガシャで実装。味方の生存数に比例して能力が上がる「連合軍の旗印」と、回避率を中心にした味方への強力なバフアビリティ「重力場感知システム」のおかげで、攻守ともにスキがないハイバランスなユニットに仕上がっている。
 +
:大器型SSRディフェンダーは2021年1月のイベント「明日に咲く花」の報酬ユニットとして実装。報酬専用パイロットパーツ対応ユニット。
 
:アリーナではSSRファイターが強力で、タフネス、支援攻撃、隣接ユニットの強化とシンプルに強力なアビリティを取り揃える。通常攻撃・必殺スキルともに防御・分身無効、かつバリアを貫通するため相手を選ばないのが強み。また必殺スキルは希少な状態異常「強化スロウ」を付与可能で、ダメージを与えつつ相手の足止めが可能。
 
:アリーナではSSRファイターが強力で、タフネス、支援攻撃、隣接ユニットの強化とシンプルに強力なアビリティを取り揃える。通常攻撃・必殺スキルともに防御・分身無効、かつバリアを貫通するため相手を選ばないのが強み。また必殺スキルは希少な状態異常「強化スロウ」を付与可能で、ダメージを与えつつ相手の足止めが可能。
  
31,849

回編集