差分

編集の要約なし
41行目: 41行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:初参戦作品。原作とは異なり、[[グン・ジェム隊]]壊滅後にカスタム化される(他の2機も同様)。
 
:初参戦作品。原作とは異なり、[[グン・ジェム隊]]壊滅後にカスタム化される(他の2機も同様)。
 
:運動性が更に上がり、リアル系でもトップクラスの高さに。武装は光子バズーカが追加され、遠距離戦にも強くなり、[[ビーム兵器]]であるため対[[ディストーションフィールド]]用の武器としても有用。[[ファルゲン]]との合体攻撃も可能になる。
 
:運動性が更に上がり、リアル系でもトップクラスの高さに。武装は光子バズーカが追加され、遠距離戦にも強くなり、[[ビーム兵器]]であるため対[[ディストーションフィールド]]用の武器としても有用。[[ファルゲン]]との合体攻撃も可能になる。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::本作では敵の回避が高い為、命中率がかなりのマイナス補正な光子バズーカでは当てづらい。
 
::本作では敵の回避が高い為、命中率がかなりのマイナス補正な光子バズーカでは当てづらい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:原作同様に重慶基地でカスタム化。Dフォーメーションアタックや恐怖のトリプルアタックの攻撃力もかなりの物だが、終盤参入する[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]とのツインレーザーソードはさらに凄まじい威力となる。無論、単機でも十分な性能を持つ。全てが終わった後、EDでは他の二機共々解体処分が決定する。
 
:原作同様に重慶基地でカスタム化。Dフォーメーションアタックや恐怖のトリプルアタックの攻撃力もかなりの物だが、終盤参入する[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]とのツインレーザーソードはさらに凄まじい威力となる。無論、単機でも十分な性能を持つ。全てが終わった後、EDでは他の二機共々解体処分が決定する。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:M[[サイズ]]である本機は、[[部位]]システムの影響とMXと比べ火力ダウンしたことも相まってLLサイズの敵を撃墜しづらい。また、リフター1より地形適応が悪くなっている(空Sが空Aに)。それでも前者は[[狙い撃ち]]の[[スキルパーツ]]、後者は[[改造|フル改造ボーナス]]に全適応Sを選択でカバー可能。
 
:M[[サイズ]]である本機は、[[部位]]システムの影響とMXと比べ火力ダウンしたことも相まってLLサイズの敵を撃墜しづらい。また、リフター1より地形適応が悪くなっている(空Sが空Aに)。それでも前者は[[狙い撃ち]]の[[スキルパーツ]]、後者は[[改造|フル改造ボーナス]]に全適応Sを選択でカバー可能。
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::[[合体攻撃]]のDフォーメーションアタックが2種類に変更された。
 
::[[合体攻撃]]のDフォーメーションアタックが2種類に変更された。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:R・SRアタッカー、SSRアタッカー・シューター、大器SSRファイターが実装。
 
:R・SRアタッカー、SSRアタッカー・シューター、大器SSRファイターが実装。
 
:SSRシューターは2016年7月のイベント「運命の騎兵隊」にて実装され、後にレアリティ覚醒ユニットとしても登場。回避・命中面に優れた典型的なリアル系で、味方全体へのバフアビリティ「Dフォーメーション」が見どころ。
 
:SSRシューターは2016年7月のイベント「運命の騎兵隊」にて実装され、後にレアリティ覚醒ユニットとしても登場。回避・命中面に優れた典型的なリアル系で、味方全体へのバフアビリティ「Dフォーメーション」が見どころ。
63行目: 63行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[シャッフルファイト]]
 
;[[シャッフルファイト]]
:'''「D-1カスタム」'''名義で登場。戦闘時に振れるダイスが2個とパンチ力に欠けるものの、初期メンバーの中では素早さに優れているので中盤以降も或る程度は運用可能。
+
:'''D-1カスタム'''」名義で登場。戦闘時に振れるダイスが2個とパンチ力に欠けるものの、初期メンバーの中では素早さに優れているので中盤以降も或る程度は運用可能。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
81行目: 81行目:  
;白兵戦用レーザーソード
 
;白兵戦用レーザーソード
 
:2本装備しているが、装備箇所は両腰ではなく2本とも左腰に纏められている。さながら侍の二本差し。
 
:2本装備しているが、装備箇所は両腰ではなく2本とも左腰に纏められている。さながら侍の二本差し。
:;白兵戦用レーザーソード(乱舞)
+
:『X-Ω』ではアタッカー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
  −
:
   
;55.6mm ハンドレールガン LPS32型
 
;55.6mm ハンドレールガン LPS32型
 
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。カスタム前と比べ小口径だが発射速度は向上。発射速度毎分2200発、携行弾数1620発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。
 
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。カスタム前と比べ小口径だが発射速度は向上。発射速度毎分2200発、携行弾数1620発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。
 +
:『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に採用。
 
:;マルチディスチャージャー
 
:;マルチディスチャージャー
 
::アンダーバレルに装備した多目的ランチャー。携行弾数5発。鉄甲弾、爆裂弾、プラズマ化弾を装填可能。
 
::アンダーバレルに装備した多目的ランチャー。携行弾数5発。鉄甲弾、爆裂弾、プラズマ化弾を装填可能。
94行目: 93行目:  
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。
 
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。
 
:SRWでは[[ビーム兵器]]扱いドラグナー1型カスタムにとっては貴重な高火力の遠距離攻撃武器だが、合体攻撃にENを使いたいので多用はしづらい。
 
:SRWでは[[ビーム兵器]]扱いドラグナー1型カスタムにとっては貴重な高火力の遠距離攻撃武器だが、合体攻撃にENを使いたいので多用はしづらい。
 +
:『X-Ω』ではシュータータイプの必殺スキルに採用。
 +
 +
=== 必殺技 ===
 +
;白兵戦用レーザーソード(乱舞)
 +
:『X-Ω』のアタッカー・ファイタータイプの必殺スキル。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
31,849

回編集