差分

PLW7709 (トーク) による版 257130 を取り消し
115行目: 115行目:  
:他にも作品を重ねていくたびに、性的描写がどんどん過激になっているためCERO的な意味での心配をする声も多いが、あくまで後続作品を指してのことなので、初期のものやアニメ版には無関係と思われる。
 
:他にも作品を重ねていくたびに、性的描写がどんどん過激になっているためCERO的な意味での心配をする声も多いが、あくまで後続作品を指してのことなので、初期のものやアニメ版には無関係と思われる。
 
:なお、綱島氏は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』にてED原画の一員として参加していた事がある。
 
:なお、綱島氏は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』にてED原画の一員として参加していた事がある。
 +
;ガリレイドンナ
 +
:2013年10月10日から12月19日まで、フジテレビの深夜アニメとして「ノイタミナ」で放送された本作は公式的にジャンルはSF、ロボット、バトルアクション、アドベンチャーとなっているものの2018年初期現在もスパロボでは未参戦である。ここからはあくまで憶測にすぎないがそもそも本作に登場した機体のほとんどが戦艦クラスの物が多数であるから参戦出来ないと思われるがそもそもそう言った戦艦クラスのみを多数扱った作品では[[スーパーロボット大戦V]]では[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト2199]]が参戦[[スーパーロボット大戦X]]では[[ふしぎの海のナディア]]が参戦予定であるためこの説は低いと思われ本作が参戦できないのは作品自体がマイナーなものであるからと思われるがマイナーな作品は何作品も参戦しているためその説も薄いと思われる。なお本作において脚本者の一人として参加した倉田英之氏は[[ガン×ソード]]では全話脚本を担当し[[スーパーロボット大戦K]]にて参戦が実現している。
 
;超速変形ジャイロゼッター
 
;超速変形ジャイロゼッター
 
:2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたアーケード用カードゲーム。アニメ・コンシューマゲーム・玩具など多方面においてメディア展開が行われ、そのうち玩具はバンダイから発売されている。
 
:2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたアーケード用カードゲーム。アニメ・コンシューマゲーム・玩具など多方面においてメディア展開が行われ、そのうち玩具はバンダイから発売されている。
243行目: 245行目:  
:;[[フェイ・イェンHD]]
 
:;[[フェイ・イェンHD]]
 
::[[フェイ・イェン]]をベースとした初音ミクとのコラボレーション機体。設定上は『バーチャロン』に関連しているが、コラボ故の版権問題、そして『バーチャロン』との設定の兼ね合いの難しさから参戦される可能性は低いと考えられていた。ところが、前者は母会社の二次創作やコラボレーションの寛容さによって、後者はなんと作品単位ではなくこの機体のみを参戦させるという方法によって解決し、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にて初音ミクと共に参戦を果たした。
 
::[[フェイ・イェン]]をベースとした初音ミクとのコラボレーション機体。設定上は『バーチャロン』に関連しているが、コラボ故の版権問題、そして『バーチャロン』との設定の兼ね合いの難しさから参戦される可能性は低いと考えられていた。ところが、前者は母会社の二次創作やコラボレーションの寛容さによって、後者はなんと作品単位ではなくこの機体のみを参戦させるという方法によって解決し、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にて初音ミクと共に参戦を果たした。
 +
:
 
;[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
;[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
:2007年に放送されたGAINAX制作のTVアニメ作品。版権表記は「GAINAX/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・ 電通」で、コナミデジタルエンタテインメント(KDE-J)が制作にも関わり、ゲーム作品も発売している。寺田Pは2008年8月の「生ワンホビTV」で、「'''出したいけれど、自分だけではなんともならない'''」と発言していた。参戦までの経緯は同作記事を参照。
+
2007年に放送されたGAINAX制作のTVアニメ作品。版権表記は「GAINAX/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・ 電通」で、コナミデジタルエンタテインメント(KDE-J)が制作にも関わり、ゲーム作品も発売している。寺田Pは2008年8月の「生ワンホビTV」で、「'''出したいけれど、自分だけではなんともならない'''」と発言していた。参戦までの経緯は同作記事を参照。
 
:2008年以降公開の劇場版については、『紅蓮篇』、『螺巌篇』共に「GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会」の版権表記となり、コナミデジタルエンタテインメントは同委員会に加わっている形となっている。また、玩具面では放送終了後にバンダイがアクションフィギュア等の関連商品を複数発売している。
 
:2008年以降公開の劇場版については、『紅蓮篇』、『螺巌篇』共に「GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会」の版権表記となり、コナミデジタルエンタテインメントは同委員会に加わっている形となっている。また、玩具面では放送終了後にバンダイがアクションフィギュア等の関連商品を複数発売している。
 
;[[機動警察パトレイバー]]
 
;[[機動警察パトレイバー]]
30

回編集