差分

252 バイト追加 、 2023年4月30日 (日) 20:37
63行目: 63行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:初登場時に原作アニメを使用したフルスクリーンのフェードインのデモが追加された。ディスク2にはゴッドバードへの変形CGデモが収録されている。
 
:初登場時に原作アニメを使用したフルスクリーンのフェードインのデモが追加された。ディスク2にはゴッドバードへの変形CGデモが収録されている。
:洸にSFC版には無かった[[熱血]]が追加されて火力不足が解消、シールド防御も可能になったためより堅牢となった。2回行動可能レベルがSFC版よりも高くされているが、他スーパー系パイロットはほぼ達成不可能なレベルとなったため、相対的に他スーパー系へのアドバンテージとなっている。ただし、隠しシナリオへの到達条件が420ターンから350ターンへと大幅に減らされた関係で、ゴッドボイスの入手が難しくなっている。
+
:洸にSFC版には無かった[[熱血]]が追加されて火力不足が解消、シールド防御も可能になったためより堅牢となった。2回行動可能レベルがSFC版よりも高くされているが、他スーパー系パイロットはほぼ達成不可能なレベルとなったため、相対的に他スーパー系へのアドバンテージとなっている。ただし、隠しシナリオへの到達条件が420ターンから350ターンへと大幅に減らされた関係で、ゴッドボイスの入手が難しくなっている。むしろ武器改造や熱血の追加でゴッドバードの使い勝手が向上しているため、「バミューダ・トライアングル」より獲得資金の多い「赤道直下」を選択した方が攻略的にも良いと言える。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
147

回編集