差分

6 バイト除去 、 2017年3月16日 (木) 22:24
誤字修正
4行目: 4行目:  
持ちかえることで縦画面・横画面プレイの両方に対応する汎用性を持つ。開発者は[[ゲームボーイ]](以下GB)の生みの親でもある故・横井軍平氏。
 
持ちかえることで縦画面・横画面プレイの両方に対応する汎用性を持つ。開発者は[[ゲームボーイ]](以下GB)の生みの親でもある故・横井軍平氏。
   −
当初はモノクロでありながら画面解像度の高さでGBとの差別化を計るコンセプト(224×144、GBは160×144)が打ち出されていたが、近い時期に発売された[[ゲームボーイカラー]](以下GBC)の影響を受けた為か、結局翌年にへにはカラー対応した『[[ワンダースワンカラー]]』が発売された。
+
当初はモノクロでありながら画面解像度の高さでGBとの差別化を計るコンセプト(224×144、GBは160×144)が打ち出されていたが、近い時期に発売された[[ゲームボーイカラー]](以下GBC)の影響を受けた為か、結局翌年にはカラー対応した『[[ワンダースワンカラー]]』が発売された。
    
特筆すべき点は、当時任天堂のGBシリーズが初代の単3乾電池4本から半分の2本へ省電力化したのに対し、ワンダースワンはそのまた半分の単3電池一本のみでプレイできる事である。これは携帯ゲーム機としては随一の省電力性を誇っていた。販売価格も4,800円と安価である。
 
特筆すべき点は、当時任天堂のGBシリーズが初代の単3乾電池4本から半分の2本へ省電力化したのに対し、ワンダースワンはそのまた半分の単3電池一本のみでプレイできる事である。これは携帯ゲーム機としては随一の省電力性を誇っていた。販売価格も4,800円と安価である。
249

回編集