差分

編集の要約なし
71行目: 71行目:     
== 話題 ==
 
== 話題 ==
*[[第2次スーパーロボット大戦]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦]]』、『[[スーパーロボット大戦EX]]』と展開された一連の作品、いわゆる旧シリーズの最終作。なお、本作は『EX』のエンディングに記載されており、この時既に製作が決定されていた。
+
*本作は『EX』のエンディングにてタイトルが初出されており、この時点で制作が決まっていた。また当初は本作がスパロボシリーズの完結作となる予定であった<ref>[https://blog.spalog.jp/?p=6297 スーパーロボット大戦は30歳になりました] 2021年4月20日閲覧。 </ref>。
 
*参戦作品はこれまでの作品で出演した全作品に新規参戦5作品が加わったもので、シナリオのボリュームは前3作を遥かに凌ぐ。その分『EX』では再現されていた武器グラフィックが無くなったりと省力化されているところも見受けられる。
 
*参戦作品はこれまでの作品で出演した全作品に新規参戦5作品が加わったもので、シナリオのボリュームは前3作を遥かに凌ぐ。その分『EX』では再現されていた武器グラフィックが無くなったりと省力化されているところも見受けられる。
 
*また、自軍ユニットが今までよりも段違いに増えたことで、スーパーファミコンが一度に展開できるメモリ容量内で自軍ユニットすべてのステータスを管理することが厳しくなってしまった。そのため、シナリオが進んでいくとユニットをいくつか自軍から離脱させる必要が生じる。離脱させるユニットはプレイヤーの自由選択ではなく「[[コン・バトラーV]] or [[ダンクーガ]]」と、「リューネ・ヤンロン・テュッティ or シュウ・サフィーネ・モニカ」の選択である。
 
*また、自軍ユニットが今までよりも段違いに増えたことで、スーパーファミコンが一度に展開できるメモリ容量内で自軍ユニットすべてのステータスを管理することが厳しくなってしまった。そのため、シナリオが進んでいくとユニットをいくつか自軍から離脱させる必要が生じる。離脱させるユニットはプレイヤーの自由選択ではなく「[[コン・バトラーV]] or [[ダンクーガ]]」と、「リューネ・ヤンロン・テュッティ or シュウ・サフィーネ・モニカ」の選択である。
**どういう理由でこれらのユニットとパイロットが選抜されているのかは正確なところは不明だが、コン・バトラーVとダンクーガについては分離形態のデータもあるユニットなので、リストラしたときのデータ削減効率が良いというところもあるかも知れない。なお、プレイステーションでリメイクされた『[[第4次スーパーロボット大戦S]]』ではメモリ容量増加によりこの理不尽なリストラ選択はなくなった。
+
**どういう理由でこれらのユニットとパイロットが選抜されているのかは正確なところは不明だが、コン・バトラーVとダンクーガについては分離形態のデータもあるユニットなので、リストラしたときのデータ削減効率が良いというところもあるかも知れない。なお、プレイステーションでリメイクされた『[[第4次スーパーロボット大戦S]]』ではメモリ容量増加によりリストラ選択はなくなった。
 
*参戦作品の世界観や、イベントなども数多く再現されている。そのため政治思想など社会的な側面が作品に表現された。一連のクロスオーバー現象の奔りともいえる。
 
*参戦作品の世界観や、イベントなども数多く再現されている。そのため政治思想など社会的な側面が作品に表現された。一連のクロスオーバー現象の奔りともいえる。
 
*戦闘画面のクオリティはスーパーファミコンのスペック限界に迫るものと評価が高く、後の『第4次S』ではほぼそのままの形で移植されている。
 
*戦闘画面のクオリティはスーパーファミコンのスペック限界に迫るものと評価が高く、後の『第4次S』ではほぼそのままの形で移植されている。