「ガンダムEz-8」の版間の差分

(→‎携帯機シリーズ: APの『フル改造ボーナスで宇宙適性Sに~』を削除 今作はフル改造ボーナスで地形適性を上昇させられない為)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(38人の利用者による、間の106版が非表示)
1行目: 1行目:
== RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz-8(Gundam Ez-8) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
| 読み = ガンダム イーズィーエイト
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*型式番号:RX-79[G]Ez-8
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 第08MS小隊}}
*全高:18.5m
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根公利}}
*本体重量:51.5t
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
*全備重量:71.3t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力]]:核融合炉
+
}}
*ジェネレーター[[出力]]:1380kW
 
*スラスター総推力:52000kg
 
*センサー有効半径:5,900m
 
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金、他
 
*開発:[[地球連邦軍]]
 
*所属:[[地球連邦軍]]コジマ大隊[[第08MS小隊]]
 
*主なパイロット:[[シロー・アマダ]]
 
*メカニックデザイン:山根公利
 
  
=== 機体概要 ===
+
{{登場メカ概要
[[地球連邦軍]]の陸戦用[[モビルスーツ]]。名称の「Ez-8」は「'''E'''xtra-'''z'''ero'''-8'''(08小隊特別機)」の略称である。読み方は「'''イーズィーエイト'''」。
+
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 陸戦用[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 改修機
 +
| 型式番号 = RX-79[G]Ez-8
 +
| 頭頂高 = [[頭頂高::18.0 m]]
 +
| 本体重量 = 51.5 t
 +
| 全備重量 = 71.3 t
 +
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
 +
| ジェネレーター出力 = 1,380 kW
 +
| スラスター総推力 = 52,000 kg
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::ルナ・チタニウム合金]]<br />他
 +
| センサー有効半径 = 5,900 m
 +
| 原型機 = '''[[陸戦型ガンダム]]'''
 +
| 改修 = コジマ大隊
 +
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}}
 +
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|コジマ大隊}}
 +
*{{所属 (メカ)|第08MS小隊}}
 +
| 乗員人数 = 1名
 +
| パイロット = [[パイロット::シロー・アマダ]]
 +
}}
 +
'''ガンダムEz-8'''は『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』の[[登場メカ]]。
  
[[アプサラスII]]との戦闘で大破した[[陸戦型ガンダム]]を現地改修している。補修用のパーツが不足していた為、主に[[陸戦型ジム]]のパーツや他の大破した機体のジャンクパーツを利用している。また、改修された際に[[陸戦型ガンダム]]で問題点となっていた部分のフィードバックが行われた。[[ガンダムタイプ]]の象徴である頭部のV字アンテナは密林地帯での行動時に破損しやすい為に外されており、代わりに障害物との接触が少ないロッドアンテナが装備されている。胸部装甲には[[ザク]]のシールド2枚を加工して使用している。
+
== 概要 ==
 +
[[地球連邦軍]]の陸戦用[[モビルスーツ]]。名称の「Ez-8」は「'''E'''xtra-'''z'''ero'''-8'''(08小隊特別機)」の略称である。
  
本機には[[シロー・アマダ]]が搭乗し、[[ジオン軍]]と交戦している。後に[[ラサ]]にある[[ジオン]]の秘密基地攻略作戦にて[[アプサラスIII]]と交戦し、撃破するも本機も大破した。
+
[[アプサラスII]]との戦闘で大破した[[シロー・アマダ]][[陸戦型ガンダム]]を現地[[改造|改修]]したMS。補修用のパーツが不足していた為、主に[[陸戦型ジム]]のパーツや他の大破した機体のジャンクパーツを利用している。
  
設定の違いで「大破した機体を無理矢理、修理したので性能はベースとなった[[陸戦型ガンダム]]以下」とする資料もあるが、大体はベース機より若干強い。
+
また、改修された際に陸戦型ガンダムで問題点となっていた部分のフィードバックが行われた。[[ガンダムタイプ]]の象徴である頭部のV字アンテナは密林地帯での行動時に破損しやすい為に外されており、代わりに障害物との接触が少ないロッドアンテナが装備されている。胸部装甲には[[ザク]]のシールド2枚を加工して使用している。
  
スパロボでは[[アプサラス]]と交戦する以前からEz-8になっている事が多い。基本性能は[[ガンダム]]とほぼ同じ、もしくはやや上程度だが、作品によっては[[V-UPユニット]]を惜しみなく付ける事で[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]さえも上回る脅威の攻撃力を持つ事も可能。陸戦型を再現しているせいか、[[宇宙]]で使う際は適性が低いので注意が必要。
+
設定の違いで「大破した機体を無理矢理、修理したので性能はベースとなった陸戦型ガンダム以下」とする資料もあるが、大体はベース機より若干強い。補修したパーツの質が低下している部分もあるものの、軽量化や整備性の向上、形状や構造を改良して対弾性の向上がなされている。
 +
 
 +
=== 劇中での様相 ===
 +
本機には[[シロー・アマダ]]が搭乗し、[[ジオン軍]]と交戦している。
 +
 
 +
後に[[ラサ]]にあるジオンの秘密基地攻略作戦にて[[ノリス・パッカード]]の駆る[[グフカスタム]]と交戦し、撃破したが作戦行動中の軍としては敗北。その後現れた[[アプサラスIII]]と交戦し、半ば特攻に近い形で撃破するも本機も大破した。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
[[アプサラスII]]と交戦する以前からEz-8になっている事が多い。基本性能は[[ガンダム]]とほぼ同じ、もしくはやや上程度だが、作品によっては[[V-UPユニット]]を惜しみなく付ける事で[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]さえも上回る脅威の攻撃力を与える事も可能。陸戦型(宇宙向け機能の省略)であることの再現なのか、[[宇宙]]で使う際は適性が低いので対策が必要。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:一体何があったのか宇宙適性が「A」である(GジェネのEz-8改の影響だろうか)。低性能の上無改造なので[[ザク改]]以下と言われることも多いが、パーツスロット4なので[[V-UPユニット]]をつけてこそ真価を発揮する。初期攻撃力こそ振るわないが、[[命中]]率+50%、[[改造]]コスト安、弾数30、移動後[[射程]]1-3の12.7mm旋回式機銃が強烈。この運用法は[[NT-1アレックス|アレックス]]でも同様な事が可能だが、アレックスには無い遠距離武器を本機は持っている。
 
:一体何があったのか宇宙適性が「A」である(GジェネのEz-8改の影響だろうか)。低性能の上無改造なので[[ザク改]]以下と言われることも多いが、パーツスロット4なので[[V-UPユニット]]をつけてこそ真価を発揮する。初期攻撃力こそ振るわないが、[[命中]]率+50%、[[改造]]コスト安、弾数30、移動後[[射程]]1-3の12.7mm旋回式機銃が強烈。この運用法は[[NT-1アレックス|アレックス]]でも同様な事が可能だが、アレックスには無い遠距離武器を本機は持っている。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:C2のV-UPユニットは武器攻撃力にしか効果が無く、また戦闘バランスもFに近いものなので、前線での戦闘は辛い。強制出撃ステージではパーツが外れているのでなおさら。
 
:C2のV-UPユニットは武器攻撃力にしか効果が無く、また戦闘バランスもFに近いものなので、前線での戦闘は辛い。強制出撃ステージではパーツが外れているのでなおさら。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:流石に宇宙適正は「B」になったが、宇宙のステージも意外に少ない(元々地上しかない第1部は勿論の事、第3部でもシローは地上にいる事が多い)ので、あまり気にならない。ユニットフル改造で「S」にすることも可能なので、最終話でも主力にすることは十分できる。武装も豊富で長射程、更にV-UPの恩恵も健在と下手な最新鋭[[MS]]より強かったりする。特に今作初登場の「'''倍返し'''」こと全弾発射はクセは強いが[[MS]]の武装の中でもトップクラスの火力を誇る。サーベル以外は全て弾数制なので、大型カートリッジとの相性も良い。なおアイナを搭乗させると回避時に「シローの機体を傷つけるわけには」と言う。
+
:流石に宇宙適性は「B」になったが、宇宙ステージも意外に少ない(元々地上しかない第1部は勿論、第3部でもシローは地上にいる事が多い)ので、あまり気にならない。ユニットフル改造でSにすることも可能なので、対費用効果はやや悪いものの最終話でも主力にすることは十分できる。シールドがあり、武装も豊富で長射程1つあり、更にV-UPの恩恵も健在と下手な最新鋭[[モビルスーツ|MS]]より強かったりする。特に今作初登場の「'''倍返し'''」こと全弾発射はクセは強いが、武器フル改造時では全体で見てもトップクラスの攻撃力を誇るのにV-UPW1つで5000を越えるという、最早MSを越えた何かである。クリティカル補正も高い。ビームサーベル以外は全て弾数制なので、大型カートリッジとの相性も良い(1発だけの全弾発射もちゃんと2に増える)。明確な欠点といえば、宇Bもだがメインとなる武装の命中補正がいずれも低いところか。
 +
:パイロットは[[突撃]]持ちで180mmキャノンや全弾発射と相性抜群のシローが無難だが、第1部の序盤では最初から[[奇襲]]を覚えている上に[[特殊技能]]の[[強運]]を持ち合わせた[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]に[[乗り換え]]をすれば、[[ボス]]キラー並びに[[資金]]稼ぎとして活躍できる。
 +
:なおアイナを搭乗させると回避時に「シローの機体を傷つけるわけには」と言う。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:180ミリキャノンの射程、パーツスロット4つなどの光る部分はあるものの、今回も宇宙適応Bを改善する手段が全く無いため、後半での活躍は難しい。なお、宇宙に出る際、Ez-8は簡単な改修で宇宙戦に対応できるのに、[[ガンダム試作1号機|GP01]]では対応できないことに対してコウが文句を言っていた。
+
:180ミリキャノンの[[射程]]・高いシールド耐久値・パーツスロット数4等の光る部分はあるものの、今回も宇宙適応Bを改善する手段が存在せず、命中補正もマイナスなので後半での活躍は難しい。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:宇宙に出る際、「Ez-8は簡単な改修で宇宙戦に対応できるが[[ガンダム試作1号機]]では対応できない」と言った[[アストナージ・メドッソ]]に対して[[コウ・ウラキ]]が文句を言っていた。その対応方法というのは機構が限りなくジムに近いからバニングのジムのデータを流用するというものだが、原作設定ではEz8や[[陸戦型ジム]]と[[ジム]]や[[ジム・カスタム]]との関連性は低い。
:今回も鍛えればそれだけ強くなる、を地で行く機体となっている。大型マガジンとの相性は相変わらず良く、カスタムボーナスが武器の弾数1.5倍のため大型マガジンをつけることで、まず弾切れは有り得ない。何より全弾発射が3発になるのは大きい。今作では宇宙ではバニングのジム・カスタムのデータを流用した結果、宇宙適性はデフォルトでA。コウが不満に思うのも無理はない。フル改造ボーナスで宇宙適応Sにすれば問題無く1軍を張れる機体。しかも序盤から登場する。しかし改造しないと本当に弱い為、使われないことも多いと思われる。
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 +
::今回も鍛えればそれだけ強くなる、を地で行く機体となっている。しかも序盤から登場するため、どんどんガンガン改造して使っていける。しかしきっちり改造しないとかなり弱いため、使うならフル改造するくらいの気持ちでいこう。なお、今作では宇宙ではバニングのジム・カスタムのデータを流用した結果、宇宙適性は何とデフォルトでA。コウが不満に思うのも無理はない。
 +
::カスタムボーナスが「全武器の弾数1.5倍」と優秀であり、大型マガジンを付ければ弾切れの心配がなくなり、特にリメイクに伴い追加された全弾発射は1発から3発になる。ただし攻撃力はガンダムのスーパーナパームと同じながら、あちらはP属性・射程1~3・消費EN30。正直大型マガジンを費やすほどの価値はないかもしれない。ちなみに本機のビーム・ライフルは命中補正+20%と優秀であり、命中/回避がシビアな本作では地味に嬉しい。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:第3話から使用可能。
+
:第3話から使用可能。機体性能としてはサポート向けだが、全弾発射(表記は一斉射撃)が攻撃力は低いものの広範囲を攻撃し、かつチャージ時間も短い使いやすい必殺技となっているため、HPの低い敵との集団戦にも対応できる。[[フラグメント]]に数回必殺技を当てなければいけない場面でも大いに活躍できるだろう。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:眼の色が濃い為、充血したようなガンダムにも見える。長[[射程]]の180mm砲を持つ上アイナとの[[信頼補正|恋愛補正]]がある為、Ez-8に射程アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかしこの頃は宇宙適応を上げる手段がなく、シローは[[ガンダム試作3号機|GP03]]にでも乗り換えた方が無難。
+
:初登場作品。眼の色が濃い為、充血したようにも見える。長射程の180mm砲を持つ上、アイナとの[[信頼補正|恋愛補正]]がある為、Ez-8に[[射程]]アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかし[[宇宙]]適応が「-」(計算上は「E」として扱われ、パイロット側が「A」なので平均して「C」になる結果、攻撃力と防御力が「A」から半減してしまう)<ref>ルートによっては[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]が宇宙戦闘に対応していない機体を改修するシーンがあるのだが、結局本機の宇宙適性は改善されていない。なお、同シーンで槍玉に上がっていた[[ボスボロット|ボスボロット]]でさえ宇宙「C」適性である。</ref>。宇宙適応をこれ以上上げる手段も同作にはないため、シローは[[ガンダム試作3号機|GP-03]]にでも乗り換えた方が無難である。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:ようやく[[陸戦型ガンダム]]から改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングは[[ドラグナー]]のリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまうのが無念だが、全弾発射は今回も高い火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に[[合体攻撃]]は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全[[合体攻撃]]中最長。宇宙ステージでは[[捕獲]]で手に入る[[スラスターモジュール]]を使おう。
+
:ようやく[[陸戦型ガンダム]]から改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングは[[ドラグナー]]のリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまいキャノンの弾数もやや心許ないが、全弾発射は今回も高火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に[[合体攻撃]]は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全[[合体攻撃]]中最長。全体的に長距離戦メインだった陸戦型よりも中距離戦が得意な機体となっている。宇宙ステージでは[[捕獲]]で手に入る[[スラスターモジュール]]を使おう。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
:概ね[[GC]]と同様だが、全弾発射の演出が大幅に変更された。
+
::概ね『GC』と同様だが、全弾発射の演出が大幅に変更された(後述)。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:XOから180mmキャノンが削除され全弾発射の代わりに強襲攻撃が搭載された。グループシステムの都合上、小隊の個性の強化が図られ本機は前衛特化の能力となった。
+
:シローが搭乗。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 +
:グループシステムの都合上、小隊各機体の個性の差別化が図られており、本機は180mmキャノンなどの長射程の火器が非所持となり、前衛特化型の機体となった。また、全弾発射が強襲攻撃に変更されている。
 +
:また胸部装甲にザクのシールドが使われていることを[[アムロ・レイ|アムロ]]が見抜く場面がある。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
基本的には[[陸戦型ガンダム]]と同じ武装であるが、胸部バルカン砲が対歩兵用旋回バルカン砲に取り替えられ、頭部バルカン砲が追加されている。
+
==== 本体装備 ====
 
 
==== 格闘・防御・特殊兵装 ====
 
;ビームサーベル
 
:脚部に2本が格納されている。立ったままでは手が届かない為、取り出す際は脚を曲げる必要がある。
 
;シールド
 
:小型の物を装備しており、取り回しが良い。先端部は打突武器としても使用可能。180mmキャノンを固定する際にも使用される。
 
;ウェポンラック
 
:180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどを収納するコンテナ。
 
 
 
==== 射撃兵装 ====
 
 
;35mmバルカン砲
 
;35mmバルカン砲
 
:頭部に2門内蔵。[[νガンダム]]のように排莢口が設けられている。
 
:頭部に2門内蔵。[[νガンダム]]のように排莢口が設けられている。
 +
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではビームサーベルで切り込む際にも使用。
 
;12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
 
;12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
 
:胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
 
:胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
 +
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]]』では「旋回式バルカン」名義であり、使用の際35mmバルカン砲も同時に発射する。全弾発射から100mmマシンガンを抜いただけなのに威力が最強武器から最弱武器まで低下してしまうと思うと少し理不尽である。
 +
;シールド
 +
:小型の物を装備しており、取り回しが良い。先端部は打突武器としても使用可能。腕部に装着され、通常は左腕に1枚装備。最終決戦では他の08小隊の機体含め、増加装甲を重ねたものを使用していた。
 +
:GジェネレーションシリーズやSRWシリーズでは180mmキャノンを固定する際にも使用される。原作OPで[[陸戦型ガンダム]]が取ったポーズの再現と思われるが…以下陸戦型ガンダムの余談部分を参照。
 +
;ビームサーベル
 +
:脚部に2本が格納されている。立ったままでは手が届かない為、取り出す際は脚を曲げる必要がある。
 +
 +
==== 選択装備 ====
 +
;100mmマシンガン
 +
:本機の主兵装。予備のマガジンは横腰部に装着されている。
 +
:SRWにおいて、単体の武器としては『[[スーパーロボット大戦64|64]]』でのみ使用。『IMPACT』以降は全弾発射の際に使う。
 
;ビームライフル
 
;ビームライフル
:少数が生産されている。実は原作では本機は一回も使用したことが無い(陸戦型ガンダムは使用している)。余談だが、プラモデルの箱絵ではこの武装を使っている(下記の『[[#商品情報]]』を参照)。
+
:少数が生産されている。SRWでは常に装備されているが、本機が使用した場面は原作にはあまり無い(最も使用したのは陸戦型ガンダム)。プラモデル「HG 1/144 ガンダムEz-8」の箱絵では手に持っている。
 
;180mmキャノン
 
;180mmキャノン
:長距離支援用の武装。分解してウェポンラックに収納可能。[[IMPACT]]や[[GC]]では撃つ前にシールドを地面に刺して支えにするが、宇宙でも何もないところにぶっ刺す。[[XO]]ではさすがに宇宙ではシールドを刺さないようになった。
+
:長距離支援用の武装。分解してウェポンラックに収納可能。
;100mmマシンガン
+
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』では撃つ前にシールドを地面に刺して支えにするが、宇宙でも何もないところにぶっ刺す。『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』ではさすがに宇宙ではシールドを刺さないようになった。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではカレン機に譲る形で非所持。
:本機の主兵装。予備のマガジンは腰部に装着されている。スパロボにおいて、単体の武器としては[[64]]でのみ使用。[[IMPACT]]以降は全弾発射の際に使う。
 
 
;ロケットランチャー / バズーカ砲
 
;ロケットランチャー / バズーカ砲
:砲身が短い。「バズーカ砲」と表記される事も。スパロボでは[[64]]でのみ使用。
+
:砲身が短い。「バズーカ砲」と表記される事も。
 +
:SRWでは『64』と『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC1]]』で使用。
 
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
:6発のミサイルを発射する。誘導性能が高い。スパロボでは[[陸戦型ジム]]が装備している。
+
:6発のミサイルを発射する。誘導性能が高い。
 +
:SRWでは[[陸戦型ジム]]ないし『OE』のサンダース機が装備している。
 +
;ウェポンラック
 +
:180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどを収納するコンテナ。バックパックに装備。
 +
:作中では全弾発射の際、このコンテナ固定用のツメを背後の建物に食い込ませ落下スピードを調節するという用途にも使われた。
 +
;パラシュートパック
 +
:空挺用の装備。OPと本編でデザインが異なる。バックパックに装備。
  
 
==== 必殺攻撃 ====
 
==== 必殺攻撃 ====
 
;全弾発射
 
;全弾発射
:別名「倍返し」(使用時のシローの台詞「'''倍返しだぁぁぁっ!!'''」から)。<br />[[IMPACT]]やA PORTABLEでは頭部バルカンと旋回機銃、右手に装備したマシンガンを一斉射撃するもので、原作での[[グフカスタム]]戦で行った奇襲の再現。原作ではただの一発も当たらず(というよりは回避方向を予測して弾幕を『置いた』のを見破られて不発)、[[IMPACT]]のデモではわざわざそこまで再現されている。A PORTABLEでは、使用する度にビルが出現するという、[[召喚攻撃|召喚系]]の演出がある。<br />[[GC]]では左手にもマシンガンを装備して一斉射撃する。<br />[[XO]]ではビームライフル→180mmキャノン→接近しながら[[GC]]版全弾発射→ビームサーベルのコンボとなり、「[[NT-1アレックス|Ez-8アサルト]]」とか「ライフルキャノンマシンガンサーベル」と呼称するのが相応しいような、全く別物の攻撃になっている。
+
:原作での[[グフカスタム]]戦で行った奇襲。回避方向を予測して上方から頭部バルカンと旋回機銃、右手に装備したマシンガンを一斉射撃し、弾幕を「置いた」攻撃。しかし[[ノリス・パッカード]]には見破られ、ただの一発も当たらず不発に終わった。
;強襲攻撃
+
:別名「倍返し」(使用時のシローの台詞「'''倍返しだぁぁぁっ!!'''」から)。
:OEにおける全弾発射に変わる新たな必殺攻撃。<br />ビームライフル→ビームサーベル→シールド突きで相手を遠ざける→全弾発射の流れで攻撃する。要するに結局全弾発射でもちろん倍返しする。<br />XOの時と比べ、キャノンでの攻撃がなくなり、撃って近づき突き放し〆の全弾発射となったため非常に技のテンポが良くなった。<br />サーベル攻撃時に異常に気合の入ったカットインが入る。その有り余るかっこよさは「購入ホイホイ」といっても過言ではない。
+
:『IMPACT』や『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』などで必殺技として再現<ref>[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』の追加武装としては、カスタムボーナスで追加武装を習得する[[Ζガンダム]][[ザンボット3]]とは異なり、無条件で追加されている珍しい武装である。</ref>。『IMPACT』のOP戦闘デモでは原作再現でグフカスタムに避けられている。『A PORTABLE』では、使用する度にビルが出現し壁面を滑り降りてくるという、[[召喚攻撃|召喚系]]の演出がある。『GC』では左手にもマシンガンを装備して一斉射撃するが、大ジャンプして放っていたそれまでの作品と異なり、足を止めての攻撃となっている。
 +
:「全弾発射」と言えば強そうだが、その実は小口径火器のみを用いた戦法なため、「必殺技」と呼べるだけの威力があるかは微妙である。
 +
;全弾発射 / 強襲攻撃
 +
:上記の全弾発射に代わり『XO』から登場した乱舞系の必殺技。
 +
:『XO』では名前こそ「全弾発射」だが「ビームライフル→180mmキャノン→接近しながらGC版全弾発射→ビームサーベル」のコンボであり、「[[NT-1アレックス|Ez-8アサルト]]」とでも言うべき攻撃になっている。
 +
:『OE』では名称が「強襲攻撃」に変更。演出の流れは「ビームライフル→ビームサーベル→シールド突きで相手を遠ざける→全弾発射」となったため、キャノンを使わない分(『OE』では180mmキャノンを持ってない)、技のテンポが格段にスピーディーとなっている。サーベル攻撃時にパイロットカットインが挿入される。額面上の攻撃力はさほどでもないが、対地特性持ちなので相手が合えば十分火力を出せる([[アプサラスIII]]戦では十全な性能は発揮できないということでもあるが)。
 +
;左腕
 +
:グフカスタム戦において、'''動かなくなった左腕を引きちぎって'''打撃武器として振り回した荒業。
 +
:他ゲームでしばしば再現されており、SRWでも[[ブラックサレナ|いちいち外装パーツを外しては]][[リ・ガズィ|戦闘デモ終了後]][[ダイ・ガード|何事もなく]][[ビルトビルガー|元に戻っている]]ことは珍しくないが、これは流石にしれっと戻しづらいのか今もって再現されていない。
 +
:なお、[[機動戦士ガンダムAGE|後年]]では[[ガンダムAGE-1グランサ|敵のちぎれた腕を武器に利用したガンダム]]と[[アセム・アスノ|パイロット]]も登場している。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;08小隊
 
;08小隊
:[[陸戦型ガンダム]]([[陸戦型ガンダム (ジムヘッド)|ジムヘッド]]含む)2機との合体攻撃。Ez-8がビームライフル、[[陸戦型ガンダム (ジムヘッド)|カレン機]]がマシンガン、サンダース機がバズーカの一斉射撃の後、とどめにEz-8が180mmキャノンを撃つ。<br />パイロットは[[GC]]ではシロー(Ez-8)・[[テリー・サンダースJr.|サンダース]](陸戦)・[[カレン・ジョシュワ|カレン]](ジムヘッド)限定で、[[XO]]ではサンダースかカレンの代わりに[[ミケル・ニノリッチ|ミケル]]でも可能。
+
:[[陸戦型ガンダム]]([[陸戦型ガンダム (ジムヘッド)|ジムヘッド]]含む)2機との合体攻撃。Ez-8がビームライフル、カレン機がマシンガン、サンダース機がバズーカの一斉射撃の後、とどめにEz-8が180mmキャノンを撃つ。
 +
:パイロットはシロー・[[テリー・サンダースJr.|サンダース]][[カレン・ジョシュワ|カレン]][[ミケル・ニノリッチ|ミケル]]のうちの3名。必ずしもシローを乗せる必要はない。
 +
:なお『OE』では[[連携攻撃]]がこれに当たるためか実装されていない。
 
;ラスト・リゾート
 
;ラスト・リゾート
:[[アプサラスIII]](アイナ)と繰り出す主役機とラスボス機の合体攻撃。こちらにはシローを乗せる必要がある。突撃するガンダムをおびただしい本数の拡散メガ粒子砲で援護する。Ez-8は空を飛べないので、攻撃開始前はアプサラスによって運搬されている。  
+
:『XO』のみ。[[アイナ・サハリン]]の[[アプサラスIII]]と繰り出す主役機とラスボス機の合体攻撃。こちらにはシローを乗せる必要がある。突撃するガンダムをおびただしい本数の拡散メガ粒子砲で援護する。Ez-8は空を飛べないので、攻撃開始前はアプサラスによって運搬されている。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備
+
;剣装備
:[[切り払い]][[シールド防御]]を発動。
+
:[[切り払い]]を発動。
 +
;盾装備
 +
:[[シールド防御]]を発動。
 +
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではシールドの耐久値が本体と同じ3000と非常に高く設定されており、実質2倍となりスーパー系に負けない壁役として援護防御で活躍できる。
 +
;[[シールド防御]]、[[グループ(GR)]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でのもの。前者は機体改造段階に応じてレベルが上昇。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:
+
:陸戦型のため[[宇宙]]適応は低い。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では地上扱いの構造物がない宇宙マップには出撃自体が不可。
  
=== [[改造#カスタムボーナス|カスタムボーナス]] ===
+
=== [[サイズ]] ===
;全武器の弾数を1.5倍。
+
;M/3
:A PORTABLEでのボーナス。
+
:後者は『OE』でサイズ表記を数字に変更した場合のもの。
  
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
=== カスタムボーナス ===
 +
;全武器の弾数を1.5倍
 +
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「嵐の中で輝いて」
 
;「嵐の中で輝いて」
:主題歌。08は今まで一貫してこれ。
+
:主題歌。『08』は今まで一貫してこれ。
  
== 対決・名場面など ==
+
== 対決・名場面 ==
 
;対[[グフカスタム]]
 
;対[[グフカスタム]]
:
+
:死兵と化したノリスの猛攻により08小隊は大混乱に陥って分断されてしまい、Ez-8は外傷こそ少ないもののヒートロッドの電撃でメインコンピュータが機能停止。孤立したシローは真っ暗なコクピット内で死への恐怖に怯える事となった。その反動もあり、復帰後に引きちぎった左腕を振り回してグフカスタムに襲い掛かった際のブチ切れっぷりは鬼気迫る凄まじいシーンとなっている(オープン回線状態だったためカミングアウトが小隊中に公開放送されてしまうという、恥ずかしいオマケつき)。最後はビームサーベルでグフカスタムを両断するも、護衛対象の量産型ガンタンクを撃破されてしまった。
 
;対[[アプサラスIII]]
 
;対[[アプサラスIII]]
:
+
:最終決戦でバーニア全開で突撃。パンチでコクピットを叩き潰すが本機も下半身をメガ粒子砲で吹き飛ばされ、共に爆散した。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ガンダム]]
 
:
 
 
;[[陸戦型ガンダム]]
 
;[[陸戦型ガンダム]]
:
+
:改修前の姿。
;[[陸戦型ジム]]
+
;[[陸戦型ジム]]、[[ザク]]
:
+
:改修に使われた機体達。
 +
;ガンダムEz8改
 +
:「Gジェネレーション」シリーズに登場した本機の宇宙戦対応改修機。外見上の変化は全くなく、基本性能もさほど変わらない。このため、ゲーム中では「Ez8としての基礎を殺さずに新型機に対抗する」ために下記のような改修を追加で施されることとなる。SRW未登場だが、イベントで宇宙用改修が施されたこともあるのである意味再現されたと言えなくもない(ただしEz8改の初出よりもSRWでの改修イベントの方が先)。
 +
:;ガンダムEz8 ハイモビリティカスタム
 +
::Ez8改の更なる改修機。機体の徹底した軽量化に加えて高機動スラスターを増設。
 +
:;[[GUNDAM:ガンダムEz8 ヘビーアームドカスタム|ガンダムEz8 ヘビーアームドカスタム]](SRW未登場)
 +
::Ez8改の更なる改修機。大型のサラミス砲を2門搭載した砲撃戦仕様。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*小説版には下半身を[[コアブースター]]に取り替えたものが登場する。モチーフは[[ガンダム+Gファイター|ガンダムMAモード]]か。
 +
*名前の元ネタは実在するアメリカ軍の戦車「M4 シャーマン」のバリエーションの一つ「M4A3E8」。「E8」は「イージーエイト」と読む。
 +
 
 +
== 注釈 ==
 +
<references />
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B00067YYEA</amazon><amazon>B00030EVHU</amazon><amazon>B000VO052S</amazon>
+
<amazon>B00067YYEA</amazon><amazon>B00B596Y0U</amazon><amazon>B00030EVHU</amazon><amazon>B001VLEX78</amazon><amazon>B0002U3DC0</amazon><amazon>B000VO052S</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
<!-- == 資料リンク == -->
+
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムEz-8]] -->
+
*[[GUNDAM:ガンダムEz-8]]
<!-- *[[一覧:Ez-8]] -->
 
  
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむEz-8}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむEz-8}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
[[category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]

2024年10月12日 (土) 22:37時点における最新版

ガンダムEz-8は『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の登場メカ

ガンダムEz-8
読み ガンダム イーズィーエイト
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 山根公利
初登場SRW スーパーロボット大戦64
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 陸戦用モビルスーツ
生産形態 改修機
型式番号 RX-79[G]Ez-8
頭頂高 18.0 m
本体重量 51.5 t
全備重量 71.3 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 1,380 kW
スラスター総推力 52,000 kg
装甲材質 ルナ・チタニウム合金
センサー有効半径 5,900 m
原型機 陸戦型ガンダム
改修 コジマ大隊
所属組織 地球連邦軍
所属部隊

コジマ大隊

乗員人数 1名
パイロット シロー・アマダ
テンプレートを表示

概要編集

地球連邦軍の陸戦用モビルスーツ。名称の「Ez-8」は「Extra-zero-8(08小隊特別機)」の略称である。

アプサラスIIとの戦闘で大破したシロー・アマダ陸戦型ガンダムを現地改修したMS。補修用のパーツが不足していた為、主に陸戦型ジムのパーツや他の大破した機体のジャンクパーツを利用している。

また、改修された際に陸戦型ガンダムで問題点となっていた部分のフィードバックが行われた。ガンダムタイプの象徴である頭部のV字アンテナは密林地帯での行動時に破損しやすい為に外されており、代わりに障害物との接触が少ないロッドアンテナが装備されている。胸部装甲にはザクのシールド2枚を加工して使用している。

設定の違いで「大破した機体を無理矢理、修理したので性能はベースとなった陸戦型ガンダム以下」とする資料もあるが、大体はベース機より若干強い。補修したパーツの質が低下している部分もあるものの、軽量化や整備性の向上、形状や構造を改良して対弾性の向上がなされている。

劇中での様相編集

本機にはシロー・アマダが搭乗し、ジオン軍と交戦している。

後にラサにあるジオンの秘密基地攻略作戦にてノリス・パッカードの駆るグフカスタムと交戦し、撃破したが作戦行動中の軍としては敗北。その後現れたアプサラスIIIと交戦し、半ば特攻に近い形で撃破するも本機も大破した。

登場作品と操縦者編集

アプサラスIIと交戦する以前からEz-8になっている事が多い。基本性能はガンダムとほぼ同じ、もしくはやや上程度だが、作品によってはV-UPユニットを惜しみなく付ける事で真ゲッターロボさえも上回る脅威の攻撃力を与える事も可能。陸戦型(宇宙向け機能の省略)であることの再現なのか、宇宙で使う際は適性が低いので対策が必要。

COMPACTシリーズ編集

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
一体何があったのか宇宙適性が「A」である(GジェネのEz-8改の影響だろうか)。低性能の上無改造なのでザク改以下と言われることも多いが、パーツスロット4なのでV-UPユニットをつけてこそ真価を発揮する。初期攻撃力こそ振るわないが、命中率+50%、改造コスト安、弾数30、移動後射程1-3の12.7mm旋回式機銃が強烈。この運用法はアレックスでも同様な事が可能だが、アレックスには無い遠距離武器を本機は持っている。
スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇
C2のV-UPユニットは武器攻撃力にしか効果が無く、また戦闘バランスもFに近いものなので、前線での戦闘は辛い。強制出撃ステージではパーツが外れているのでなおさら。
スーパーロボット大戦IMPACT
流石に宇宙適性は「B」になったが、宇宙ステージも意外に少ない(元々地上しかない第1部は勿論、第3部でもシローは地上にいる事が多い)ので、あまり気にならない。ユニットフル改造でSにすることも可能なので、対費用効果はやや悪いものの最終話でも主力にすることは十分できる。シールドがあり、武装も豊富で長射程1つあり、更にV-UPの恩恵も健在と下手な最新鋭MSより強かったりする。特に今作初登場の「倍返し」こと全弾発射はクセは強いが、武器フル改造時では全体で見てもトップクラスの攻撃力を誇るのにV-UPW1つで5000を越えるという、最早MSを越えた何かである。クリティカル補正も高い。ビームサーベル以外は全て弾数制なので、大型カートリッジとの相性も良い(1発だけの全弾発射もちゃんと2に増える)。明確な欠点といえば、宇Bもだがメインとなる武装の命中補正がいずれも低いところか。
パイロットは突撃持ちで180mmキャノンや全弾発射と相性抜群のシローが無難だが、第1部の序盤では最初から奇襲を覚えている上に特殊技能強運を持ち合わせたバーニィ乗り換えをすれば、ボスキラー並びに資金稼ぎとして活躍できる。
なおアイナを搭乗させると回避時に「シローの機体を傷つけるわけには」と言う。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦A
180ミリキャノンの射程・高いシールド耐久値・パーツスロット数4等の光る部分はあるものの、今回も宇宙適応Bを改善する手段が存在せず、命中補正もマイナスなので後半での活躍は難しい。
宇宙に出る際、「Ez-8は簡単な改修で宇宙戦に対応できるがガンダム試作1号機では対応できない」と言ったアストナージ・メドッソに対してコウ・ウラキが文句を言っていた。その対応方法というのは機構が限りなくジムに近いからバニングのジムのデータを流用するというものだが、原作設定ではEz8や陸戦型ジムジムジム・カスタムとの関連性は低い。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
今回も鍛えればそれだけ強くなる、を地で行く機体となっている。しかも序盤から登場するため、どんどんガンガン改造して使っていける。しかしきっちり改造しないとかなり弱いため、使うならフル改造するくらいの気持ちでいこう。なお、今作では宇宙ではバニングのジム・カスタムのデータを流用した結果、宇宙適性は何とデフォルトでA。コウが不満に思うのも無理はない。
カスタムボーナスが「全武器の弾数1.5倍」と優秀であり、大型マガジンを付ければ弾切れの心配がなくなり、特にリメイクに伴い追加された全弾発射は1発から3発になる。ただし攻撃力はガンダムのスーパーナパームと同じながら、あちらはP属性・射程1~3・消費EN30。正直大型マガジンを費やすほどの価値はないかもしれない。ちなみに本機のビーム・ライフルは命中補正+20%と優秀であり、命中/回避がシビアな本作では地味に嬉しい。

Scramble Commanderシリーズ編集

スーパーロボット大戦Scramble Commander
第3話から使用可能。機体性能としてはサポート向けだが、全弾発射(表記は一斉射撃)が攻撃力は低いものの広範囲を攻撃し、かつチャージ時間も短い使いやすい必殺技となっているため、HPの低い敵との集団戦にも対応できる。フラグメントに数回必殺技を当てなければいけない場面でも大いに活躍できるだろう。

単独作品編集

スーパーロボット大戦64
初登場作品。眼の色が濃い為、充血したようにも見える。長射程の180mm砲を持つ上、アイナとの恋愛補正がある為、Ez-8に射程アップのパーツをつけると敵の射程外から一方的に攻撃できるのが特徴。しかし宇宙適応が「-」(計算上は「E」として扱われ、パイロット側が「A」なので平均して「C」になる結果、攻撃力と防御力が「A」から半減してしまう)[1]。宇宙適応をこれ以上上げる手段も同作にはないため、シローはGP-03にでも乗り換えた方が無難である。
スーパーロボット大戦GC
ようやく陸戦型ガンダムから改造を引き継ぐ形に。改修のタイミングはドラグナーのリフターと同じなため、「君たちと違って、壊しすぎたせいさ」とシローが自嘲する台詞がある。陸戦にあったバズーカが無くなってしまいキャノンの弾数もやや心許ないが、全弾発射は今回も高火力な上に弾数が3発に増え、P属性になったので使いやすい。更に合体攻撃は威力が低めながら最大射程が5とP属性の全合体攻撃中最長。全体的に長距離戦メインだった陸戦型よりも中距離戦が得意な機体となっている。宇宙ステージでは捕獲で手に入るスラスターモジュールを使おう。
スーパーロボット大戦XO
概ね『GC』と同様だが、全弾発射の演出が大幅に変更された(後述)。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
シローが搭乗。
スーパーロボット大戦Operation Extend
グループシステムの都合上、小隊各機体の個性の差別化が図られており、本機は180mmキャノンなどの長射程の火器が非所持となり、前衛特化型の機体となった。また、全弾発射が強襲攻撃に変更されている。
また胸部装甲にザクのシールドが使われていることをアムロが見抜く場面がある。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

本体装備編集

35mmバルカン砲
頭部に2門内蔵。νガンダムのように排莢口が設けられている。
IMPACT』ではビームサーベルで切り込む際にも使用。
12.7mm対歩兵用旋回式バルカン砲
胸部に1門内蔵。センサーも設置されている。
AP』では「旋回式バルカン」名義であり、使用の際35mmバルカン砲も同時に発射する。全弾発射から100mmマシンガンを抜いただけなのに威力が最強武器から最弱武器まで低下してしまうと思うと少し理不尽である。
シールド
小型の物を装備しており、取り回しが良い。先端部は打突武器としても使用可能。腕部に装着され、通常は左腕に1枚装備。最終決戦では他の08小隊の機体含め、増加装甲を重ねたものを使用していた。
GジェネレーションシリーズやSRWシリーズでは180mmキャノンを固定する際にも使用される。原作OPで陸戦型ガンダムが取ったポーズの再現と思われるが…以下陸戦型ガンダムの余談部分を参照。
ビームサーベル
脚部に2本が格納されている。立ったままでは手が届かない為、取り出す際は脚を曲げる必要がある。

選択装備編集

100mmマシンガン
本機の主兵装。予備のマガジンは横腰部に装着されている。
SRWにおいて、単体の武器としては『64』でのみ使用。『IMPACT』以降は全弾発射の際に使う。
ビームライフル
少数が生産されている。SRWでは常に装備されているが、本機が使用した場面は原作にはあまり無い(最も使用したのは陸戦型ガンダム)。プラモデル「HG 1/144 ガンダムEz-8」の箱絵では手に持っている。
180mmキャノン
長距離支援用の武装。分解してウェポンラックに収納可能。
GC』では撃つ前にシールドを地面に刺して支えにするが、宇宙でも何もないところにぶっ刺す。『XO』ではさすがに宇宙ではシールドを刺さないようになった。『OE』ではカレン機に譲る形で非所持。
ロケットランチャー / バズーカ砲
砲身が短い。「バズーカ砲」と表記される事も。
SRWでは『64』と『SC1』で使用。
ミサイルランチャー
6発のミサイルを発射する。誘導性能が高い。
SRWでは陸戦型ジムないし『OE』のサンダース機が装備している。
ウェポンラック
180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどを収納するコンテナ。バックパックに装備。
作中では全弾発射の際、このコンテナ固定用のツメを背後の建物に食い込ませ落下スピードを調節するという用途にも使われた。
パラシュートパック
空挺用の装備。OPと本編でデザインが異なる。バックパックに装備。

必殺攻撃編集

全弾発射
原作でのグフカスタム戦で行った奇襲。回避方向を予測して上方から頭部バルカンと旋回機銃、右手に装備したマシンガンを一斉射撃し、弾幕を「置いた」攻撃。しかしノリス・パッカードには見破られ、ただの一発も当たらず不発に終わった。
別名「倍返し」(使用時のシローの台詞「倍返しだぁぁぁっ!!」から)。
『IMPACT』や『A PORTABLE』などで必殺技として再現[2]。『IMPACT』のOP戦闘デモでは原作再現でグフカスタムに避けられている。『A PORTABLE』では、使用する度にビルが出現し壁面を滑り降りてくるという、召喚系の演出がある。『GC』では左手にもマシンガンを装備して一斉射撃するが、大ジャンプして放っていたそれまでの作品と異なり、足を止めての攻撃となっている。
「全弾発射」と言えば強そうだが、その実は小口径火器のみを用いた戦法なため、「必殺技」と呼べるだけの威力があるかは微妙である。
全弾発射 / 強襲攻撃
上記の全弾発射に代わり『XO』から登場した乱舞系の必殺技。
『XO』では名前こそ「全弾発射」だが「ビームライフル→180mmキャノン→接近しながらGC版全弾発射→ビームサーベル」のコンボであり、「Ez-8アサルト」とでも言うべき攻撃になっている。
『OE』では名称が「強襲攻撃」に変更。演出の流れは「ビームライフル→ビームサーベル→シールド突きで相手を遠ざける→全弾発射」となったため、キャノンを使わない分(『OE』では180mmキャノンを持ってない)、技のテンポが格段にスピーディーとなっている。サーベル攻撃時にパイロットカットインが挿入される。額面上の攻撃力はさほどでもないが、対地特性持ちなので相手が合えば十分火力を出せる(アプサラスIII戦では十全な性能は発揮できないということでもあるが)。
左腕
グフカスタム戦において、動かなくなった左腕を引きちぎって打撃武器として振り回した荒業。
他ゲームでしばしば再現されており、SRWでもいちいち外装パーツを外しては戦闘デモ終了後何事もなく元に戻っていることは珍しくないが、これは流石にしれっと戻しづらいのか今もって再現されていない。
なお、後年では敵のちぎれた腕を武器に利用したガンダムパイロットも登場している。

合体攻撃編集

08小隊
陸戦型ガンダムジムヘッド含む)2機との合体攻撃。Ez-8がビームライフル、カレン機がマシンガン、サンダース機がバズーカの一斉射撃の後、とどめにEz-8が180mmキャノンを撃つ。
パイロットはシロー・サンダースカレンミケルのうちの3名。必ずしもシローを乗せる必要はない。
なお『OE』では連携攻撃がこれに当たるためか実装されていない。
ラスト・リゾート
『XO』のみ。アイナ・サハリンアプサラスIIIと繰り出す主役機とラスボス機の合体攻撃。こちらにはシローを乗せる必要がある。突撃するガンダムをおびただしい本数の拡散メガ粒子砲で援護する。Ez-8は空を飛べないので、攻撃開始前はアプサラスによって運搬されている。

特殊能力編集

剣装備
切り払いを発動。
盾装備
シールド防御を発動。
A』ではシールドの耐久値が本体と同じ3000と非常に高く設定されており、実質2倍となりスーパー系に負けない壁役として援護防御で活躍できる。
シールド防御グループ(GR)
OE』でのもの。前者は機体改造段階に応じてレベルが上昇。

移動タイプ編集

陸戦型のため宇宙適応は低い。『OE』では地上扱いの構造物がない宇宙マップには出撃自体が不可。

サイズ編集

M/3
後者は『OE』でサイズ表記を数字に変更した場合のもの。

カスタムボーナス編集

全武器の弾数を1.5倍
A PORTABLE』で採用。

機体BGM編集

「嵐の中で輝いて」
主題歌。『08』は今まで一貫してこれ。

対決・名場面編集

グフカスタム
死兵と化したノリスの猛攻により08小隊は大混乱に陥って分断されてしまい、Ez-8は外傷こそ少ないもののヒートロッドの電撃でメインコンピュータが機能停止。孤立したシローは真っ暗なコクピット内で死への恐怖に怯える事となった。その反動もあり、復帰後に引きちぎった左腕を振り回してグフカスタムに襲い掛かった際のブチ切れっぷりは鬼気迫る凄まじいシーンとなっている(オープン回線状態だったためカミングアウトが小隊中に公開放送されてしまうという、恥ずかしいオマケつき)。最後はビームサーベルでグフカスタムを両断するも、護衛対象の量産型ガンタンクを撃破されてしまった。
アプサラスIII
最終決戦でバーニア全開で突撃。パンチでコクピットを叩き潰すが本機も下半身をメガ粒子砲で吹き飛ばされ、共に爆散した。

関連機体編集

陸戦型ガンダム
改修前の姿。
陸戦型ジムザク
改修に使われた機体達。
ガンダムEz8改
「Gジェネレーション」シリーズに登場した本機の宇宙戦対応改修機。外見上の変化は全くなく、基本性能もさほど変わらない。このため、ゲーム中では「Ez8としての基礎を殺さずに新型機に対抗する」ために下記のような改修を追加で施されることとなる。SRW未登場だが、イベントで宇宙用改修が施されたこともあるのである意味再現されたと言えなくもない(ただしEz8改の初出よりもSRWでの改修イベントの方が先)。
ガンダムEz8 ハイモビリティカスタム
Ez8改の更なる改修機。機体の徹底した軽量化に加えて高機動スラスターを増設。
ガンダムEz8 ヘビーアームドカスタム(SRW未登場)
Ez8改の更なる改修機。大型のサラミス砲を2門搭載した砲撃戦仕様。

余談編集

  • 小説版には下半身をコアブースターに取り替えたものが登場する。モチーフはガンダムMAモードか。
  • 名前の元ネタは実在するアメリカ軍の戦車「M4 シャーマン」のバリエーションの一つ「M4A3E8」。「E8」は「イージーエイト」と読む。

注釈編集

  1. ルートによってはアストナージが宇宙戦闘に対応していない機体を改修するシーンがあるのだが、結局本機の宇宙適性は改善されていない。なお、同シーンで槍玉に上がっていたボスボロットでさえ宇宙「C」適性である。
  2. A PORTABLE』の追加武装としては、カスタムボーナスで追加武装を習得するΖガンダムザンボット3とは異なり、無条件で追加されている珍しい武装である。

商品情報編集

資料リンク編集