差分

4 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
==概要==
 
==概要==
創作物では非常に多く登場する名称の軍隊。初出は東宝映画『地球防衛軍』(1957年公開)で、遊星人ミステリアンの侵略から地球を守る為に結成された。以降の作品においても、[[怪獣]]映画やSF作品では非常に頻繁に登場しており、2003年にはディースリー・パブリッシャーから『THE 地球防衛軍』(SRW未参戦)なるゲームが発売され、シリーズ化している。一部作品では軍事組織ではない(あるいは[[自衛隊|軍を保有しない]][[日本]]に駐留するのが不自然)ということで地球防衛'''隊'''という名称になっているケースも。
+
創作物では非常に多く登場する名称の軍隊。初出は東宝[[映画]]『地球防衛軍』(1957年公開)で、遊星人ミステリアンの侵略から地球を守る為に結成された。以降の作品においても、[[怪獣]]映画やSF作品では非常に頻繁に登場しており、2003年にはディースリー・パブリッシャーから『THE 地球防衛軍』(SRW未参戦)なるゲームが発売され、シリーズ化している。一部作品では軍事組織ではない(あるいは[[自衛隊|軍を保有しない]][[日本]]に駐留するのが不自然)ということで地球防衛'''隊'''という名称になっているケースも。
    
ではスパロボでも[[宇宙人]]や地底人の侵略に対して勃興するかと言えばそうでもなく、多くのスパロボは[[ガンダムシリーズ]]が参戦しているため[[地球連邦軍]]・[[地球連合軍]]が自軍部隊の母体となっていることが多いので、原作で「地球防衛軍」が登場する作品であっても、それに所属する「○○長官」「○○隊長」といったキャラは連邦軍や連合軍の軍人として描かれているケースが一般的。
 
ではスパロボでも[[宇宙人]]や地底人の侵略に対して勃興するかと言えばそうでもなく、多くのスパロボは[[ガンダムシリーズ]]が参戦しているため[[地球連邦軍]]・[[地球連合軍]]が自軍部隊の母体となっていることが多いので、原作で「地球防衛軍」が登場する作品であっても、それに所属する「○○長官」「○○隊長」といったキャラは連邦軍や連合軍の軍人として描かれているケースが一般的。
4,953

回編集