「クラッシュマン」の版間の差分
(仕様を誤認してしまったためセルフ修正。失礼しました。) |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
33行目: | 33行目: | ||
:壁や地面に吸着する飛行型針付時限爆弾で、別名「力技爆弾」。敵の攻撃に合わせてジャンプしながら発射する戦法を使う。クラッシュマン当人が使用するものは先端がドリル型であり、クラッシュボム自体がロックマンに当たってもそのまま貫通し、壁や地面に突き刺さり爆発する。 | :壁や地面に吸着する飛行型針付時限爆弾で、別名「力技爆弾」。敵の攻撃に合わせてジャンプしながら発射する戦法を使う。クラッシュマン当人が使用するものは先端がドリル型であり、クラッシュボム自体がロックマンに当たってもそのまま貫通し、壁や地面に突き刺さり爆発する。 | ||
:ロックマンが特殊武器として使用するものは円錐状の先端で、それが花弁状に開いて対象を掴むように接着するギミックとなっている。特定の壁を破壊可能なほか、この武器を使用しなければ攻略不可能なボスキャラクターも存在する、重要な特殊武器となっている。 | :ロックマンが特殊武器として使用するものは円錐状の先端で、それが花弁状に開いて対象を掴むように接着するギミックとなっている。特定の壁を破壊可能なほか、この武器を使用しなければ攻略不可能なボスキャラクターも存在する、重要な特殊武器となっている。 | ||
− | : | + | :『パワーバトル』では前方に歩きながら後方にクラッシュボムを複数撒く戦法を披露している。また『スーパーアドベンチャーロックマン』では、内部に6発のクラッシュボムを内蔵した多弾頭タイプのものも発射している。 |
:『X-Ω』では通常攻撃として採用。原作ではロックマンを貫通してダメージを与えつつ壁に刺さるのだが、通常攻撃の都合上か、敵を貫通せず着弾して即爆発する。 | :『X-Ω』では通常攻撃として採用。原作ではロックマンを貫通してダメージを与えつつ壁に刺さるのだが、通常攻撃の都合上か、敵を貫通せず着弾して即爆発する。 | ||
;火炎弾(正式名称不明) | ;火炎弾(正式名称不明) | ||
82行目: | 82行目: | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
*日本語版と海外版で英名が違うボス。「Clash」も「Crash」も同じ「衝突」等を意味する単語だが、「Crash」の方には他にも「破壊」の意味が込められているため、海外版の英名の方が意訳的には正しい。 | *日本語版と海外版で英名が違うボス。「Clash」も「Crash」も同じ「衝突」等を意味する単語だが、「Crash」の方には他にも「破壊」の意味が込められているため、海外版の英名の方が意訳的には正しい。 | ||
− | *有賀ヒトシ氏の漫画版では『2』のボスの中でも特に過激なデザインアレンジがされており、両腕のみならず肩や脚部や爪先、果ては頭部にもクラッシュボムのランチャーが内蔵され、「歩く弾薬庫」の二つ名に相応しい[[ガンダムヘビーアームズ]]さながらの姿と化している。そのため両腕のドリルが'''単なる飾り''' | + | *有賀ヒトシ氏の漫画版では『2』のボスの中でも特に過激なデザインアレンジがされており、両腕のみならず肩や脚部や爪先、果ては頭部にもクラッシュボムのランチャーが内蔵され、「歩く弾薬庫」の二つ名に相応しい[[ガンダムヘビーアームズ]]さながらの姿と化している。そのため両腕のドリルが'''単なる飾り'''となってしまっている。クラッシュボム自体も発射されてからニードルが展開する機構や、時限信管と電波式信管との切り替えが可能、という細やかな設定がされている。 |
*河田雄志×行徒の漫画作品『ロックマンちゃん』では、スーパーコンピュータ「ラ・ムーン」によってワイリーのデータから新造された個体が登場。古代遺跡に眠っていたラ・ムーンの影響か、紋様が追加されており、ワイリーのデータ上に存在するロボットの攻撃を一切受け付けない強固な防御性能を持つ他、クラッシュボムの連射性能が格段に上がっている。 | *河田雄志×行徒の漫画作品『ロックマンちゃん』では、スーパーコンピュータ「ラ・ムーン」によってワイリーのデータから新造された個体が登場。古代遺跡に眠っていたラ・ムーンの影響か、紋様が追加されており、ワイリーのデータ上に存在するロボットの攻撃を一切受け付けない強固な防御性能を持つ他、クラッシュボムの連射性能が格段に上がっている。 | ||
2024年7月1日 (月) 18:46時点における最新版
クラッシュマンは『ロックマン』の登場メカ。
クラッシュマン | |
---|---|
外国語表記 |
Clash Man[1] Crash Man[2] |
登場作品 | ロックマン |
声優 | 田野めぐみ(スーパーアドベンチャー) |
デザイン | よしだあきら(原案) |
初登場SRW | スーパーロボット大戦X-Ω |
SRWでの分類 |
機体 パイロット |
スペック | |
---|---|
分類 | 重火器内蔵戦闘ロボット |
型式番号 | DWN.013 |
開発者 | アルバート・W・ワイリー |
所属 | ワイリーナンバーズ |
概要編集
『ロックマン2』から登場。Dr.ワイリーが開発した戦闘ロボットで「歩く弾薬庫」の異名を持つ。普段は大人しいが、怒ると手がつけられなくなる。建物の解体や破壊が趣味。
両腕の先がドリル状になっており[3]、ここから壁や地面に吸着するクラッシュボムを発射する。爆発に耐えられるようにボディも頑丈に作られているが、特定の衝撃には弱い。
登場作品と操縦者編集
単独作品編集
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 初登場作品。2018年1月のイベント「次元を超えた戦い!」の期間限定ユニットとして登場。大器型SRブラスター。同イベントのレア強敵クエストでは、フラッシュマンに対する弱点特効を持つ。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
武装編集
- クラッシュボム
- 壁や地面に吸着する飛行型針付時限爆弾で、別名「力技爆弾」。敵の攻撃に合わせてジャンプしながら発射する戦法を使う。クラッシュマン当人が使用するものは先端がドリル型であり、クラッシュボム自体がロックマンに当たってもそのまま貫通し、壁や地面に突き刺さり爆発する。
- ロックマンが特殊武器として使用するものは円錐状の先端で、それが花弁状に開いて対象を掴むように接着するギミックとなっている。特定の壁を破壊可能なほか、この武器を使用しなければ攻略不可能なボスキャラクターも存在する、重要な特殊武器となっている。
- 『パワーバトル』では前方に歩きながら後方にクラッシュボムを複数撒く戦法を披露している。また『スーパーアドベンチャーロックマン』では、内部に6発のクラッシュボムを内蔵した多弾頭タイプのものも発射している。
- 『X-Ω』では通常攻撃として採用。原作ではロックマンを貫通してダメージを与えつつ壁に刺さるのだが、通常攻撃の都合上か、敵を貫通せず着弾して即爆発する。
- 火炎弾(正式名称不明)
- 『スーパーアドベンチャーロックマン』で使用。肩のハッチをオープンし、その中の発射口から無数の火炎弾を連射する。
- 体力がある程度減少すると使用する攻撃で、おびただしい数を連射するため、全弾撃ち落とすのはかなり困難。SRW未採用。
必殺技編集
- クラッシュボム(広範囲)
- 『X-Ω』での必殺スキル。文字通り広範囲に爆風が残るクラッシュボム。爆風が残る挙動自体は原作再現だが、ゲームシステムの関係上、敵エリアの広範囲に爆風が広がる。
移動タイプ編集
サイズ編集
- SS
パイロットステータス編集
精神コマンド編集
サポートアビリティ編集
人間関係編集
名台詞編集
- 「こわしやとは、オレさまのことだぜ」
- 『ロックマン&フォルテ』のデータベースより。
関連機体編集
- ガッツマン、ボンバーマン
- 『ロックマン』に登場したライト博士が開発したロボット。ボディの耐久性と爆弾の特徴を受け継いでいる。
- ドクロボットK-176
- 『ロックマン3』に登場したメカ。プログラムデータの入れ替えで、あらゆるロボットの性能をコピー出来るロボット。8体が登場し、クラッシュマンを含めた『2』のワイリーナンバーズの武器と行動パターンをそれぞれコピーしている。
余談編集
- 日本語版と海外版で英名が違うボス。「Clash」も「Crash」も同じ「衝突」等を意味する単語だが、「Crash」の方には他にも「破壊」の意味が込められているため、海外版の英名の方が意訳的には正しい。
- 有賀ヒトシ氏の漫画版では『2』のボスの中でも特に過激なデザインアレンジがされており、両腕のみならず肩や脚部や爪先、果ては頭部にもクラッシュボムのランチャーが内蔵され、「歩く弾薬庫」の二つ名に相応しいガンダムヘビーアームズさながらの姿と化している。そのため両腕のドリルが単なる飾りとなってしまっている。クラッシュボム自体も発射されてからニードルが展開する機構や、時限信管と電波式信管との切り替えが可能、という細やかな設定がされている。
- 河田雄志×行徒の漫画作品『ロックマンちゃん』では、スーパーコンピュータ「ラ・ムーン」によってワイリーのデータから新造された個体が登場。古代遺跡に眠っていたラ・ムーンの影響か、紋様が追加されており、ワイリーのデータ上に存在するロボットの攻撃を一切受け付けない強固な防御性能を持つ他、クラッシュボムの連射性能が格段に上がっている。