差分

636 バイト追加 、 2024年3月31日 (日)
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
| 基本OS =LIEON
 
| 基本OS =LIEON
 
| 製造 =[[イスルギ重工]]
 
| 製造 =[[イスルギ重工]]
| 所属 =[[ディバイン・クルセイダーズ]]
+
| 所属 =[[ディバイン・クルセイダーズ]]<br />[[ノイエDC]]
 
}}
 
}}
 
'''シーリオン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』の登場メカ。
 
'''シーリオン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』の登場メカ。
24行目: 24行目:  
[[アーマードモジュール]]([[AM]])[[リオンシリーズ]]のバリエーション機。水中戦闘用に強化されたタイプ。正式名称は「リオン・タイプS」で、『シーリオン』は通称である。
 
[[アーマードモジュール]]([[AM]])[[リオンシリーズ]]のバリエーション機。水中戦闘用に強化されたタイプ。正式名称は「リオン・タイプS」で、『シーリオン』は通称である。
   −
ステルス性の高い水中推進機関を搭載しており、また[[テスラ・ドライブ]]とロケット・ブースターを併用すれば、短時間の飛行も可能となっている。しかし、武装はほかのカスタム機と比較しても貧弱で、あまり量産はされなかった模様。
+
ステルス性の高い水中推進機関を搭載しており、また[[テスラ・ドライブ]]とロケット・ブースターを併用すれば、短時間の飛行も可能となっている。しかし、武装はほかのカスタム機と比較しても貧弱で、運用領域も局地的過ぎることもあってかあまり量産はされなかった模様。事実、[[インスペクター事件]]終結以降は主立った戦線からは姿を消し、[[デュミナス]]一派に鹵獲された機体が無人機として実戦投入された程度にとどまっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
31行目: 31行目:  
:初登場作品。
 
:初登場作品。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:
+
:22話で[[ラリアー]]に率いられた無人機が登場するが、出番はここだけ。以降のOGシリーズには登場しない。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 40行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[海|水]]
 
;[[海|水]]
:
+
:水中特化機だけあって水中からは出てこない。幸いOGシリーズのには水適応を持つ味方ユニットも多いため、正面から相対してもほぼ問題は無い。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
2,383

回編集