差分

396 バイト追加 、 2023年12月13日 (水) 21:22
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
:小学館の漫画雑誌『月刊コロコロコミック』の一般公募で採用された「ブルーマリンスティンガー」という機体デザインを原案にしている。
 
:小学館の漫画雑誌『月刊コロコロコミック』の一般公募で採用された「ブルーマリンスティンガー」という機体デザインを原案にしている。
 
;[[メタルマン]]、[[エアーマン]]、[[バブルマン]]、[[クイックマン]]、[[クラッシュマン]]、[[フラッシュマン]]、[[ヒートマン]]、[[ウッドマン]]([[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]])
 
;[[メタルマン]]、[[エアーマン]]、[[バブルマン]]、[[クイックマン]]、[[クラッシュマン]]、[[フラッシュマン]]、[[ヒートマン]]、[[ウッドマン]]([[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]])
:『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』に登場するボスキャラクター。カプコンがゲームの販促の一環として、全国のユーザーから公募を行った。細部のデザインや名前そのものが原案から変わっているボスもいる。
+
:『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』に登場する「[[ワイリーナンバーズ]]」。カプコンがゲームの販促の一環として、全国のユーザーから公募を行っており、各ステージのボスキャラクターを務める。細部のデザインや名前そのものが原案から変わっているボスもいる。同作以降『ロックマン8』まで、ナンバリングタイトルのステージボスはいずれも応募キャラクターに該当する。
 
;[[カチーナ・タラスク]]([[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]])
 
;[[カチーナ・タラスク]]([[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]])
 
:トレーディングカードゲーム『スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー』で一般公募され、カードに採用されたキャラクター。
 
:トレーディングカードゲーム『スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー』で一般公募され、カードに採用されたキャラクター。
24行目: 24行目:  
* [[ボスボロット]]([[マジンガーシリーズ]])も応募キャラクターとされていたが、後にマジンガーシリーズの原作者である永井豪氏の漫画『激マン! Z&グレート編』で、この企画は出来レースでありデザインは最初から決まっていたことが明かされている。
 
* [[ボスボロット]]([[マジンガーシリーズ]])も応募キャラクターとされていたが、後にマジンガーシリーズの原作者である永井豪氏の漫画『激マン! Z&グレート編』で、この企画は出来レースでありデザインは最初から決まっていたことが明かされている。
 
*「キャラクター」からは少し外れるケースになるが、『[[スーパーロボット大戦DD]]』では[[プレイヤー部隊|プレイヤー部隊名]]を一般からの公募にて決定するキャンペーンが行われ、大賞を受賞した「[[ディバイン・ドゥアーズ]]」が実際の部隊名として採用されることとなった。
 
*「キャラクター」からは少し外れるケースになるが、『[[スーパーロボット大戦DD]]』では[[プレイヤー部隊|プレイヤー部隊名]]を一般からの公募にて決定するキャンペーンが行われ、大賞を受賞した「[[ディバイン・ドゥアーズ]]」が実際の部隊名として採用されることとなった。
 +
**また、この時未採用となった案の一部は後に登場した「[[ディスコード・ディフューザー]]」の名称の元ネタとなっている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
6,611

回編集