「ゲーツ・キャパ」の版間の差分

 
(3人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gates Capa]]
+
| 外国語表記 =  
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
11行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 性別 = 男
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
 
*{{所属 (人物)|ティターンズ}}
 
*{{所属 (人物)|ティターンズ}}
| 階級 = 大尉
+
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
}}
 
}}
 
'''ゲーツ・キャパ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
 
'''ゲーツ・キャパ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
22行目: 23行目:
  
 
[[ロザミア・バダム]]の兄役を演じながら、監視役も務めた。
 
[[ロザミア・バダム]]の兄役を演じながら、監視役も務めた。
ロザミアをシステムを介し制御、監視していたようだが[[ミノフスキー粒子]]の影響かロザミアを見失うこともあった。
+
 
ロザミアの死亡時にもシステムに繋がっていたことでロザミアの「死」を感じてしまい精神が崩壊してしまう。
+
ロザミアをシステムを介し制御、監視していたようだが[[ミノフスキー粒子]]の影響かロザミアを見失うこともあった。ロザミアの死亡時にもシステムに繋がっていたことでロザミアの「死」を感じてしまい精神が崩壊してしまう。
  
 
[[バスク・オム]]の最期に巻き込まれたようなシーンもあるが生死ははっきりしていない上、劇場版では登場すらしない。
 
[[バスク・オム]]の最期に巻き込まれたようなシーンもあるが生死ははっきりしていない上、劇場版では登場すらしない。
30行目: 31行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。ロザミアと共に登場するが、カミーユも含め関連イベントは無い。ルートによっては[[バスク・オム|バスク]]の命令で[[アナベル・ガトー]]の暗殺を謀る。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。ロザミアと共に登場するが、カミーユも含め関連イベントは無い。ルートによっては[[バスク・オム|バスク]]の命令で[[アナベル・ガトー]]の暗殺を謀る。
 +
:[[バウンド・ドック]]、[[ギャプラン]]、[[ゲーマルク]]に乗る。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:[[ティターンズ]]に所属し、バウンド・ドック、[[ヤクト・ドーガ]]、[[α・アジール]]に乗る。シナリオ「ゲストとインスペクター」でロザミアを説得するには彼をまず倒すのが条件。
 
:[[ティターンズ]]に所属し、バウンド・ドック、[[ヤクト・ドーガ]]、[[α・アジール]]に乗る。シナリオ「ゲストとインスペクター」でロザミアを説得するには彼をまず倒すのが条件。
60行目: 62行目:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
=== [[ティターンズ]] ===
 
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
 
:上官。
 
:上官。
 
;[[ロザミア・バダム]]
 
;[[ロザミア・バダム]]
 
:彼女のお兄ちゃんを演じる。
 
:彼女のお兄ちゃんを演じる。
;ローレン・ナカモト
+
;[[GUNDAM:ローレン・ナカモト|ローレン・ナカモト]](SRW未登場)
 
:ロザミアのデータを採るため、一緒にバウンド・ドックに乗り込む。
 
:ロザミアのデータを採るため、一緒にバウンド・ドックに乗り込む。
 +
 +
=== [[エゥーゴ]] ===
 +
;[[カミーユ・ビダン]]
 +
:サイド2で対峙。ゲーツから「強化人間の実験材料」としては格好の獲物であるナチュラル・ニュータイプの彼と、[[Ζガンダム]]を捕獲するように命令を受け、彼と[[白兵戦]]を繰り広げる。しかし、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の[[百式]]が駆け付けた事により中断。
 +
:最終的には涙を呑んで彼がロザミアの[[サイコガンダムMk-II]]を撃った事によって、精神に異常をきたすこととなる。
 +
 +
=== [[カラバ]] ===
 +
;[[アムロ・レイ]]
 +
:原作ではこれといった絡みはない。
 +
:[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』では、[[キリマンジャロ]]基地防衛戦でロザミアと共に[[ギャプラン]]で出撃。彼の零式と空中戦を繰り広げるが、彼のトリッキーな戦法によって撃墜された。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[バウンド・ドック]](灰色)
 
;[[バウンド・ドック]](灰色)
 
:ロザミアの機体と違って複座式。[[モビルアーマー]]形態でしか使用されなかった。
 
:ロザミアの機体と違って複座式。[[モビルアーマー]]形態でしか使用されなかった。
 +
;[[ギャプラン]]
 +
:[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』で搭乗。
 +
;[[アッシマー]]
 +
:[[漫画]]『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー』で搭乗。
 +
;[[サイコガンダム]]
 +
:[[漫画]]『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー』で搭乗。
 +
;[[バイアラン]]
 +
:『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』で搭乗。
 +
:SRWでは『F完』で搭乗。
  
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
;[[ギャプラン]]
+
;[[ザク]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
+
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』DISC2「バーチャルスタジアム」の収録部隊「ZAKU」で搭乗。
:なお、[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』でも搭乗している。
 
 
;[[ゲーマルク]]
 
;[[ゲーマルク]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
81行目: 102行目:
 
;[[α・アジール]]
 
;[[α・アジール]]
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で搭乗。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で搭乗。
;[[バイアラン]]
 
:『F完』で搭乗。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*当初はニュータイプ部隊の柱になる予定でろくに出番がなかったのでΖΖに登場させようかという話があったらしい(学研ムック「機動戦士Ζガンダム完全収録」より)。結局再登場することはなかった。
 
*当初はニュータイプ部隊の柱になる予定でろくに出番がなかったのでΖΖに登場させようかという話があったらしい(学研ムック「機動戦士Ζガンダム完全収録」より)。結局再登場することはなかった。
 
*[[小説|小説版]]では、[[カミーユ・ビダン]]を守ろうとしたロザミアと戦い、相討ちになってしまう。
 
*[[小説|小説版]]では、[[カミーユ・ビダン]]を守ろうとしたロザミアと戦い、相討ちになってしまう。
*演者の矢尾一樹は次作・[[機動戦士ガンダムΖΖ]]でも妹持ちの[[ジュドー・アーシタ]]を演じることになった。
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

2023年12月16日 (土) 11:22時点における最新版

ゲーツ・キャパは『機動戦士Ζガンダム』の登場人物。

ゲーツ・キャパ
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 矢尾一樹
デザイン 安彦良和
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
所属

地球連邦軍

軍階級 大尉
テンプレートを表示

概要編集

ティターンズ」のモビルスーツパイロットで、強化人間階級は大尉。

ロザミア・バダムの兄役を演じながら、監視役も務めた。

ロザミアをシステムを介し制御、監視していたようだがミノフスキー粒子の影響かロザミアを見失うこともあった。ロザミアの死亡時にもシステムに繋がっていたことでロザミアの「死」を感じてしまい精神が崩壊してしまう。

バスク・オムの最期に巻き込まれたようなシーンもあるが生死ははっきりしていない上、劇場版では登場すらしない。

登場作品と役柄編集

旧シリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。DC所属。ロザミアと共に登場するが、カミーユも含め関連イベントは無い。ルートによってはバスクの命令でアナベル・ガトーの暗殺を謀る。
バウンド・ドックギャプランゲーマルクに乗る。
第4次スーパーロボット大戦S
ティターンズに所属し、バウンド・ドック、ヤクト・ドーガα・アジールに乗る。シナリオ「ゲストとインスペクター」でロザミアを説得するには彼をまず倒すのが条件。
スーパーロボット大戦F完結編
今回から声が入った。シナリオ「ウワサの破嵐万丈」「無限力イデ伝説」に登場。後者では原作通り専用のバウンド・ドックに乗る。「無限力イデ伝説」でロザミアを説得するには彼をまず倒すのが条件。

αシリーズ編集

スーパーロボット大戦α
ティターンズに所属。乗機はバウンド・ドック(MA)。今回はノーマルスーツ姿で登場する。1話のみの登場でロザミアとのイベントも無くあっさり退場。

単独作品編集

スーパーロボット大戦64
OZ所属。バウンド・ドックに乗る。やはりロザミアを説得するには彼をまず倒すのが条件。

パイロットステータス編集

精神コマンド編集

第4次S
加速かく乱てかげん威圧気合集中
F完結編α
ひらめき加速集中熱血鉄壁覚醒

特殊技能(特殊スキル)編集

第4次S
強化人間
FF完結編64
強化人間L8、切り払いL5、シールド防御L5
α
強化人間L8、シールド防御L3、切り払いL3

人間関係編集

ティターンズ編集

バスク・オム
上官。
ロザミア・バダム
彼女のお兄ちゃんを演じる。
ローレン・ナカモト(SRW未登場)
ロザミアのデータを採るため、一緒にバウンド・ドックに乗り込む。

エゥーゴ編集

カミーユ・ビダン
サイド2で対峙。ゲーツから「強化人間の実験材料」としては格好の獲物であるナチュラル・ニュータイプの彼と、Ζガンダムを捕獲するように命令を受け、彼と白兵戦を繰り広げる。しかし、クワトロ百式が駆け付けた事により中断。
最終的には涙を呑んで彼がロザミアのサイコガンダムMk-IIを撃った事によって、精神に異常をきたすこととなる。

カラバ編集

アムロ・レイ
原作ではこれといった絡みはない。
漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』では、キリマンジャロ基地防衛戦でロザミアと共にギャプランで出撃。彼の零式と空中戦を繰り広げるが、彼のトリッキーな戦法によって撃墜された。

搭乗機体編集

バウンド・ドック(灰色)
ロザミアの機体と違って複座式。モビルアーマー形態でしか使用されなかった。
ギャプラン
漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』で搭乗。
アッシマー
漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー』で搭乗。
サイコガンダム
漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー』で搭乗。
バイアラン
『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』で搭乗。
SRWでは『F完』で搭乗。

SRWでの搭乗機体編集

ザク
コンプリートボックス』DISC2「バーチャルスタジアム」の収録部隊「ZAKU」で搭乗。
ゲーマルク
第3次』で搭乗。
ヤクト・ドーガ
第4次』で搭乗。
α・アジール
第4次』で搭乗。

余談編集

  • 当初はニュータイプ部隊の柱になる予定でろくに出番がなかったのでΖΖに登場させようかという話があったらしい(学研ムック「機動戦士Ζガンダム完全収録」より)。結局再登場することはなかった。
  • 小説版では、カミーユ・ビダンを守ろうとしたロザミアと戦い、相討ちになってしまう。

資料リンク編集