「隠し要素/第2次α」の版間の差分

 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
*今回は主人公が4人登場するが、特定の主人公の場合のみ成立可能な隠し要素が多い。
+
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の隠し要素。
*本作発売当初、最も話題となったのはスターガオガイガー。「地形適応をSにする」というフラグの特殊性から、条件がなかなか確定しなかった。
+
 
 +
*選択した主人公によって条件に違いが出るもの、特定の主人公のみ成立可能な隠し要素が存在する。
 +
*[[スターガオガイガー]]は獲得条件に[[パイロット養成]]が関係しているため、正確な獲得条件がなかなか判明しなかった。
  
 
== 分岐表 ==
 
== 分岐表 ==
132行目: 134行目:
  
 
=== [[Ζガンダム]]追加武装 ===
 
=== [[Ζガンダム]]追加武装 ===
:第38話「星の屑、再び」にて、Ζに乗った[[カミーユ・ビダン|カミーユ]][[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]が戦闘し両者が生き残ると、カミーユに[[気合]]・[[魂]](SP消費なし・気力150に上昇)がかかり、Ζに「ハイパー・ビーム・サーベル」、ウェイブライダーに「突撃」がその場で追加される。
+
*第38話「星の屑、再び」で、'''Ζ搭乗の'''[[カミーユ・ビダン|カミーユ]][[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]と戦闘し、'''両者が生存する'''。
:*どちらも必要[[ニュータイプ]]Lvが高いため、主力として使っていないと追加されても使用不能という自体になりかねない点には注意。
+
以上を満たした場合、その場でΖに「ハイパー・ビーム・サーベル」、ウェイブライダーに「突撃」が追加される。
  
 
=== [[ΖΖガンダム]]追加武装 ===
 
=== [[ΖΖガンダム]]追加武装 ===
#アクシズルート第36話「魂、重力に引かれて-後編-」にて、ΖΖに乗った[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]][[ハマーン・カーン|ハマーン]]が戦闘し両者が生き残る。
+
*アクシズルート第36話「魂、重力に引かれて-後編-」で、'''ΖΖ搭乗の'''[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]][[ハマーン・カーン|ハマーン]]と戦闘し、'''両者が生存する'''。
#第38話「星の屑、再び」にて、ΖΖに乗ったジュドーと[[シャア・アズナブル|シャア]]が戦闘し両者が生き残る。
+
*第38話「星の屑、再び」で、'''ΖΖ搭乗の'''ジュドーが[[シャア・アズナブル|シャア]]と戦闘し、'''両者が生存する'''。
:以上のどちらかを満たすと、ジュドーに[[魂]](SP消費なし・気力150に上昇)がかかり、その場で「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。
+
以上のどちらかを満たした場合、その場で「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。
:*必要[[ニュータイプ]]Lvが高いため、主力として使っていないと追加されても使用不能という自体になりかねない点には注意。
 
  
 
=== [[フルアーマーΖΖガンダム]] ===
 
=== [[フルアーマーΖΖガンダム]] ===
:第33話「少年の向かう未来」にて、[[トビア・アロナクス|トビア]][[エレゴレラ]]を撃墜すると、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時に換装パーツ「フルアーマーパーツ」を入手する。
+
*第33話「少年の向かう未来」で、[[トビア・アロナクス|トビア]][[エレゴレラ]]を撃墜する<ref>小隊攻撃や援護攻撃など、トビア機以外からのダメージで撃墜だと成立しない。</ref>。
:*小隊攻撃や援護攻撃など、'''トビア機以外からのダメージで撃墜だと成立しない'''点に注意。
+
以上を満たした場合、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時に換装パーツ「フルアーマーパーツ」を入手する。
  
 
=== [[νガンダムHWS装備型]] ===
 
=== [[νガンダムHWS装備型]] ===
:第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時に、[[νガンダム]]の武器改造が5段階以上なら、換装パーツ「ヘビーウェポンシステム」を入手する。
+
*第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時点で、[[νガンダム]]の武器が'''5段階以上改造されている'''。
 +
以上を満たした場合、第43話終了時に換装パーツ「ヘビーウェポンシステム」を入手する。
  
 
=== [[Hi-νガンダム]] ===
 
=== [[Hi-νガンダム]] ===
:第38話「星の屑、再び」にて、[[リ・ガズィ]](MS)に乗った[[アムロ・レイ|アムロ]][[シャア・アズナブル|シャア]]が戦闘すると、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア後に入手する。
+
*第38話「星の屑、再び」で、'''[[リ・ガズィ]](MS)<ref>リ・ガズィ(BWS)では成立しない。</ref>搭乗'''の[[アムロ・レイ|アムロ]][[シャア・アズナブル|シャア]]と戦闘する。
:*'''リ・ガズィ(BWS)では成立しない'''点に注意。
+
以上を満たした場合、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時に入手する。
  
 
=== [[ウイングガンダム (EW版)]] ===
 
=== [[ウイングガンダム (EW版)]] ===
:第32話「妄執の妖花」クリア時に、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]・[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]・[[トロワ・バートン|トロワ]]・[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]・[[張五飛|五飛]]の合計レベルが170以上だと入手。
+
*第32話「妄執の妖花」クリア時点で、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]・[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]・[[トロワ・バートン|トロワ]]・[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]・[[張五飛|五飛]]の5人の'''合計レベルが170以上'''。
:*目安はそれぞれレベル34。条件が厳しそうだったら[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック]]の補給装置で調整するとよい。
+
以上を満たした場合、第32話終了時に入手する。
  
 
=== [[ガンダム試作2号機]] ===
 
=== [[ガンダム試作2号機]] ===
:主人公で入手条件が異なる。
+
主人公で入手条件が異なる。
:*ゼンガー:第37話「常世の舞」クリア時に[[コウ・ウラキ|コウ]]の撃墜数が80以上。
+
*ゼンガー:第37話「常世の舞」終了時点で、[[コウ・ウラキ|コウ]]の撃墜数が'''80機以上'''。
:*クスハ:第37話「超機人の宿命」クリア時に、コウの撃墜数が80以上。
+
*クスハ:第37話「超機人の宿命」終了時点で、コウの撃墜数が'''80機以上'''。
:*アラド:第37話「ツイン・バード」にて、試作2号機を撃墜する(HP減少で撤退)。
+
*アラド:第37話「ツイン・バード」で、試作2号機を撃墜する(HP規定値以下で撤退)。
:*アイビス:第37話「輝きを一つに」クリア時に、コウの撃墜数が80以上。
+
*アイビス:第37話「輝きを一つに」終了時点で、コウの撃墜数が'''80機以上'''。
:以上の条件を満たすと、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア後に入手する。
+
以上を満たした場合、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時に入手する。
:*なお、今作ではアトミックバズーカは換装パーツになっており、後述の条件を満たして追加で入手する必要がある。
+
 
 +
なお、今作では「アトミックバズーカ」は換装パーツになっており、後述の条件を満たして追加で入手する必要がある。
 +
 
 +
=== [[スターガオガイガー]] ===
 +
#第47話「大東京消滅-後編-」or「激突!ミケーネ帝国-後編-(マップ2)」で、[[ガオガイガー]]のHPが'''500以下'''になる<ref>シナリオ中に一回でも下回れば良い。</ref>。
 +
#同話クリア時点で、'''凱の地形適応が全て「S」になっている'''。
 +
以上を満たした場合、前者は第47話終了時に、後者は第48話「決戦への秒読み」開始前に換装パーツ「ステルスガオーII」を入手する。
 +
 
 +
HPを500以下にするのは味方の[[マップ兵器]]でもOK。
 +
 
 +
=== [[ピッツァ]]&[[EI-26]](スポット参戦) ===
 +
#第46話開始前の選択肢で、「ミケーネ帝国へ向かう」を選択。
 +
#休戦ルート第56話「機械仕掛けの世界-後編-」or拒絶ルート第51話「機界転生-後編-」で、[[獅子王凱|凱]]がピッツァを撃墜する。
 +
以上を満たした場合、同話中で味方増援として登場する。
 +
 
 +
=== コストダウン ===
 +
*第41話「恐怖!日本制圧作戦-前編-」で、[[ボス]]([[ボスボロット]]搭乗)の所属する小隊が「[[ボスの小屋]]」に隣接。
 +
以上を満たした場合、[[強化パーツ]]「コストダウン」を入手する。
  
 
=== [[ハマーン・カーン|ハマーン]]休戦協定関係 ===
 
=== [[ハマーン・カーン|ハマーン]]休戦協定関係 ===
第49話クリア後のハマーンとの「休戦」or「拒絶」のルート分岐はいくつかのフラグに関係している。『αシリーズ』では拒絶ルートが正史となっているが、戦力的には休戦したほうが強力になる。
+
ハマーンとの休戦or拒絶のルート分岐はいくつかのフラグに関係しており、戦力的には休戦したほうが充実する。
  
==== [[キュベレイ]]&[[ハマーン・カーン|ハマーン]] ====
+
「[[αシリーズ]]」としては拒絶ルートが正史。
:休戦ルート第52話「決着は人間の手で」にて、NPCとして登場するハマーンをクリアまで生存させると、クリア後に加入する。
+
 
:*彼女のキュベレイは敵仕様(HP92000)なので撃墜されることはまず無いが、後述の[[バーンズ・ガーンズバック|バーンス]]加入条件を成立させたい場合は彼女が撃墜してしまわないように注意したい。
+
==== [[ドーベン・ウルフ]]&[[量産型キュベレイ]] ====
 +
#第49話「決断」で、「ハマーンと休戦協定を結ぶ」を選択。
 +
#上記1.を満たした時点で、[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]の撃墜数が'''それぞれ30機以上'''。
 +
以上を満たした場合、第49話終了時にドーベン・ウルフ1機と量産型キュベレイ2機の計3機を入手する。
  
==== [[ドーベン・ウルフ]] ====
+
上記2.が不成立の場合はドーベン・ウルフのみを入手。
:休戦ルートを選択すると、その時点で入手する。
 
  
==== [[量産型キュベレイ]] ====
+
なお、量産型キュベレイは[[キュベレイMk-II|プル機]]・[[キュベレイMk-II (プルツー用)|プルツー機]]のMk-IIから個別に改造を引継ぐ。
:休戦ルートを選択した際に[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]の撃墜数がそれぞれ30機以上だと、量産型キュベレイを2機入手する。
 
:*なお、量産型キュベレイは[[キュベレイMk-II|プル機]]・[[キュベレイMk-II (プルツー用)|プルツー機]]のMk-IIから個別に改造を引継ぐ。
 
  
 
==== [[ベルガ・ダラス]]&[[ドレル・ロナ]] ====
 
==== [[ベルガ・ダラス]]&[[ドレル・ロナ]] ====
:第38話「星の屑、再び」にて、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]または[[ベラ・ロナ|ベラ]]とドレルが戦闘すると、休戦ルートを選択した際に加入する。
+
#第38話「星の屑、再び」で、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]または[[ベラ・ロナ|ベラ]]がドレルと戦闘する。
 +
#第49話「決断」で、「ハマーンと休戦協定を結ぶ」を選択。
 +
以上を満たした場合、第49話終了時に加入する。
 +
 
 +
==== [[キュベレイ]]&[[ハマーン・カーン|ハマーン]] ====
 +
#第49話「決断」で、「ハマーンと休戦協定を結ぶ」を選択。
 +
#休戦ルート第52話「決着は人間の手で」で、[[NPC]]として登場するハマーンを'''生存させた状態で'''クリアする。
 +
以上を満たした場合、第52話終了時に加入する。
 +
 
 +
NPCの彼女とキュベレイは敵仕様なので、好き勝手にさせておいても撃墜されることはまず無い<ref>ハマーンのステータスは味方仕様よりも高く、特殊技能も強力。さらにキュベレイはHP92000に装甲1700。</ref>。
 +
 
 +
むしろ、後述の[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]加入条件を成立させる場合は、'''彼女が撃墜してしまわないように'''注意する必要がある。
  
 
==== [[ガンダム試作2号機]]追加武装 ====
 
==== [[ガンダム試作2号機]]追加武装 ====
:前述のガンダム試作2号機を入手している場合、拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」クリア後に換装パーツ「アトミックバズーカ」を入手する。
+
#前述のガンダム試作2号機入手条件を満たして入手している。
 
+
#第49話「決断」で、「ハマーンを拒絶する」を選択。
=== [[スターガオガイガー]] ===
+
以上を満たした場合、拒絶ルート第55話終了時に換装パーツ「アトミックバズーカ」を入手する。
#日本ルート第47話「大東京消滅-後編-」orミケーネルート第47話「激突!ミケーネ帝国-後編-(マップ2)」にて、[[ガオガイガー]]のHPが500以下になる。
 
#同話クリア時に凱の地形適応が全て「S」になっている。
 
:以上の条件を満たすと、前者は第47話クリア後に、後者は第48話開始前に換装パーツ「ステルスガオーII」を入手する。
 
:*HPを500以下にするのは敵の攻撃でなくても良いので、「てかげん」を使った味方の[[マップ兵器]]で削るのが無難。
 
  
 
== 隠し要素 (主人公限定) ==
 
== 隠し要素 (主人公限定) ==
195行目: 221行目:
 
=== [[タケル]] ===
 
=== [[タケル]] ===
 
可能:ゼンガー
 
可能:ゼンガー
:ゼンガー第19話「愛する者は、すでに亡く」にて、タケルを[[鋼鉄ジーグ]]のみで撃墜すると、スーパー系第22話「目覚めろジーグ!怒りの反撃!!」にて味方増援として出現し、そのまま加入する。
+
:第19話「愛する者は、すでに亡く」で、'''[[鋼鉄ジーグ]]のみ'''<ref>一般的な撃墜要素と違い、'''鋼鉄ジーグ以外が攻撃してしまった時点で成立不可能になる'''ので注意。</ref>でタケルを撃墜する。
 +
以上を満たした場合、スーパー系第22話「目覚めろジーグ!怒りの反撃!!」で味方増援として出現し、そのまま加入する。
  
 
=== [[シグ]]&[[キャプテン・ラドラ]]、[[巴武蔵]]生存 ===
 
=== [[シグ]]&[[キャプテン・ラドラ]]、[[巴武蔵]]生存 ===
 
可能:ゼンガー、クスハ
 
可能:ゼンガー、クスハ
 
*ゼンガー
 
*ゼンガー
:#第5話「我が手に太陽の輝きを-前編-」にて、[[流竜馬|竜馬]]とラドラが戦闘する。
+
:第5話「我が手に太陽の輝きを-前編-」で、[[流竜馬|竜馬]]がラドラと戦闘する。
:#第19話「愛する者は、すでに亡く」にて、竜馬と[[キャプテン・ザンキ|ザンキ]]が戦闘する。
+
:第19話「愛する者は、すでに亡く」で、竜馬が[[キャプテン・ザンキ|ザンキ]]と戦闘する。
 
*クスハ
 
*クスハ
:#第9話「太古の怨霊」にて、竜馬がラドラを撃墜する。
+
:第9話「太古の怨霊」で、竜馬がラドラを撃墜する。
:それぞれ条件を満たした上で
+
それぞれが上記の条件を満たしたうえで
:#スーパー系第23話「マシーンランド浮上」にて、竜馬がラドラを説得した後に、ラドラを撃墜する(撃墜は誰でも良いが、7PPに強制クリア)。
+
#スーパー系第23話「マシーンランド浮上」で、竜馬がラドラを説得する。
:#スーパー系第24話「帝王ゴール決死の猛反撃(マップ2)」にて、竜馬・[[神隼人|隼人]]・[[車弁慶|弁慶]]のいずれかとラドラが戦闘した後に、武蔵とラドラを生存させた状態でクリアする。
+
#スーパー系第23話「マシーンランド浮上」で、'''上記1.成立後に'''ラドラを撃墜する(7PPに強制クリア)。
:以上の条件を満たすと、第24話クリア後にラドラが加入し、武蔵が[[レディコマンド]]のサブパイロットとなる。加えて[[ブラックゲッター]]が3人乗りで使用可能になる。
+
#スーパー系第24話「帝王ゴール決死の猛反撃(マップ2)」で、竜馬・[[神隼人|隼人]]・[[車弁慶|弁慶]]のいずれかがラドラと戦闘する。
 +
#スーパー系第24話「帝王ゴール決死の猛反撃(マップ2)」で、'''上記3.成立後に'''武蔵とラドラを'''生存させた状態で'''クリアする。
 +
以上を満たした場合、第24話終了時にラドラが加入し、武蔵が[[レディコマンド]]の[[サブパイロット]]へと変化する。
 +
 
 +
また、同時に[[ブラックゲッター]]が三人乗りに変化し、[[ゲッターチーム]]の乗り換えが可能になる。
  
=== [[クロスボーン・ガンダムX2]]or[[ザクIIF2型]] ===
+
=== [[クロスボーン・ガンダムX2]] ===
 
可能:ゼンガー、アラド、アイビス
 
可能:ゼンガー、アラド、アイビス
*ゼンガー:第15話「天翔けるガンダム(マップ1)」にて、[[トビア・アロナクス|トビア]]がクロスボーンガンダムX2を撃墜しないでHP1000以下にすると、同話(マップ2)開始時のトビアの搭乗機として入手する。撃墜した場合は代わりにザクIIF2型を入手。
+
*ゼンガー
*アラド:第4話「守るべきもの、倒すべき敵」クリア後に無条件でザクIIF2型を入手。第10話「弱肉強食の理」にて、トビアの搭乗機として開始時にX2を入手する。
+
:第15話「天翔けるガンダム(マップ1)」で、[[トビア・アロナクス|トビア]]がX2を'''撃墜しないでHP1000以下にする'''。
*アイビス:第10話「少年達の決意(マップ1)」にて、トビアがクロスボーンガンダムX2を撃墜しないでHP1000以下にすると、同話(マップ2)開始時のトビアの搭乗機として入手する。撃墜した場合は代わりにザクIIF2型を入手。ゼンガー編と異なりマップ1ではトビアは精神コマンドを使えないので注意。
+
*アイビス
 +
:第10話「少年達の決意(マップ1)」で、トビア<ref>こちらでは精神コマンド使用不可能。</ref>がX2を'''撃墜しないでHP1000以下にする'''。
 +
以上を満たした場合、同話(マップ2)のトビアの搭乗機として[[ザクIIF2型]]から入れ替わりで入手する。
 +
 
 +
なお、アラドは第10話「弱肉強食の理」開始時に無条件でX2を入手。
  
 
=== [[トトゥガ]]&[[バーンズ・ガーンズバック]] ===
 
=== [[トトゥガ]]&[[バーンズ・ガーンズバック]] ===
 
可能:アイビス
 
可能:アイビス
:#第5話「木星帝国」にて、[[トビア・アロナクス|トビア]]とバーンズが戦闘する。
+
#第5話「木星帝国」で、[[トビア・アロナクス|トビア]]とバーンズが戦闘する。
:#第32話「妄執の妖花」にて、トビアと[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]小隊が戦闘し、トビア・ギリ・バーンズの全員が生き残る。
+
#第32話「妄執の妖花」で、トビアと[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]小隊が戦闘し、トビア・ギリ・バーンズの'''全員が生存する'''。
:#休戦ルート第52話「決着は人間の手で」or拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」にて、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズを生存させた状態でクリアする。
+
#休戦ルート第52話「決着は人間の手で」or拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」で、トビアとギリ小隊が戦闘する。
:以上の条件を満たすと、休戦ルート第52話or拒絶ルート第55話クリア後に加入する。
+
#同話で、'''上記3.成立後に'''バーンズを'''生存させた状態で'''クリアする。
:*休戦ルートを通る場合はNPCの[[ハマーン・カーン|ハマーン]]に撃墜されないように注意。
+
以上を満たした場合、休戦ルート第52話or拒絶ルート第55話クリア後に加入する。
 +
 
 +
休戦ルートを通る場合は、[[NPC]]の[[ハマーン・カーン|ハマーン]]に撃墜されないように注意。
  
 
== 最終話スポット参戦 ==
 
== 最終話スポット参戦 ==
一定の条件を満たすと、最終話で味方増援として登場する。
 
  
 
=== [[レオナルド・メディチ・ブンドル]]、[[スーグニ・カットナル]]、[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]&[[ブンドル艦]] ===
 
=== [[レオナルド・メディチ・ブンドル]]、[[スーグニ・カットナル]]、[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]&[[ブンドル艦]] ===
:第48話「決戦への秒読み」にて、味方増援として登場するブンドル・カットナル・ケルナグールをクリアまで生存させると、最終話にブンドル艦(3人乗り)で登場する。
+
*第48話「決戦への秒読み」で、味方増援として登場するブンドル・カットナル・ケルナグールの三人を'''生存させた状態で'''クリアする。
:*ブンドルの小隊長能力のせいで対ラスボスの戦力としては微妙である。
+
以上を満たした場合、最終話にブンドル艦(三人乗り)で登場する。
  
=== [[ジョナサン・グレーン]]&[[ジョナサン・グランチャー]]、[[クインシィ・イッサー]]&[[クインシィ・グランチャー]]、[[シラー・グラス]]&[[シラー・グランチャー]] ===
+
=== [[ジョナサン・グレーン]]、[[クインシィ・イッサー]]、[[シラー・グラス]]&[[グランチャー (アンチボディ)|専用グランチャー]] ===
:#オルファンルート第29話「怒りの日輪」or北米ルート第26話「謀略の大地」にて、[[伊佐未勇|勇]]がマップ上にいる状態でクインシィを撃墜する。
+
#オルファンルート第29話「怒りの日輪」or北米ルート第26話「謀略の大地」で、[[伊佐未勇|勇]]が'''マップ上にいる状態で'''クインシィを撃墜する。
:#休戦ルート第53話「人の心の光」or拒絶ルート第52話「私が守りたかったもの」にて、勇が[[バロンズゥ]](クインシィ機)を撃墜する。
+
#休戦ルート第53話「人の心の光」or拒絶ルート第52話「私が守りたかったもの」で、勇がクインシィ([[バロンズゥ]])を撃墜する。
:以上の条件を満たすと、最終話にジョナサン・クインシィ・シラーの3人小隊で登場する。
+
以上を満たした場合、最終話にジョナサン・クインシィ・シラーの三人小隊で登場する。
:*3人のグランチャーは序盤に搭乗していた仕様に戻っている。
+
 
 +
なお、三人のグランチャーは序盤に搭乗していた仕様に戻っている。
  
 
=== [[リヒテル]]&[[ギメリア]]、[[プリンス・ハイネル]]&[[守護神ゴードル]] ===
 
=== [[リヒテル]]&[[ギメリア]]、[[プリンス・ハイネル]]&[[守護神ゴードル]] ===
:*ゼンガー:第18話「銀河を旅する船」
+
*ゼンガー:第18話「銀河を旅する船」
:*クスハ:第19話「帰るべき場所」
+
*クスハ:第19話「帰るべき場所」
:*アラド:第13話「リクレイマー」
+
*アラド:第13話「リクレイマー」
:*アイビス:第14話「深海を発して」
+
*アイビス:第14話「深海を発して」
#上記の該当話にて、[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]の一騎打ちを[[竜崎一矢|一矢]]が受ける(一矢以外で攻撃、撃墜しても良い)。
+
上記の該当話で、「その勝負、受けて立つ!」を選択<ref>一矢以外でハレックを攻撃、撃墜しても良い。</ref>したうえで
#ルート分岐により条件が異なる。
+
:*オルファンルート第28話「我が拳に命を懸けて」で、[[竜崎一矢|一矢]][[剛健一|健一]][[葵豹馬|豹馬]]のそれぞれがリヒテルと戦闘する(順不同)。
##オルファンルート第28話「我が拳に命を懸けて」にて、一矢・[[剛健一|健一]][[葵豹馬|豹馬]]のそれぞれがリヒテルと戦闘する(順不同)。
+
あるいは
##北米ルート第28話「海底城!大攻撃開始!!」にて、一矢とリヒテルが戦闘し、ギメリアを撃墜する(撃墜は誰でも良い)
+
#北米ルート第28話「海底城!大攻撃開始!!」で、一矢がリヒテルと戦闘する。
:以上の条件を満たすと、休戦ルート第51話or拒絶ルート第54話と最終話にリヒテル・ハイネルの2人小隊で登場する。
+
#北米ルート第28話「海底城!大攻撃開始!!」で、'''上記1.成立後に'''ギメリアを撃墜する<ref>一矢以外で撃墜する場合はダイモスの「烈風正拳突き改」で援護する必要がある。</ref>
:*北米ルート第28話に登場するギメリアは特殊能力「超弾性金属」を持つため、一矢以外で撃墜する場合は[[ダイモス]]の「烈風正拳突き改」で援護するしかない。
+
以上のどちらかを満たした場合、休戦ルート第51話or拒絶ルート第54話と最終話にリヒテル・ハイネルの二人小隊で登場する。
  
 
== 隠し要素 (敵) ==
 
== 隠し要素 (敵) ==
  
 
=== [[ナイチンゲール]] ===
 
=== [[ナイチンゲール]] ===
:#第38話「星の屑、再び」にて、[[シャア・アズナブル|シャア]]のHPを50%以下にする。
+
#第38話「星の屑、再び」で、[[シャア・アズナブル|シャア]]のHPを50%以下にする。
:#休戦ルート第53話「人の心の光」or拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」にて、シャアを撃墜する。
+
#休戦ルート第53話「人の心の光」or拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」で、シャアを撃墜する。
:以上の条件を満たすと、休戦ルート第54話「逆襲のシャア」or拒絶ルート第56話「BEYOND THE TIME」のシャアの搭乗機がナイチンゲールに変更される。[[サザビー]]を純粋に強化したような性能で、HPは160000に激増し、[[EN回復]](大)も加わる強敵。
+
以上を満たした場合、休戦ルート第54話「逆襲のシャア」or拒絶ルート第56話「BEYOND THE TIME」のシャアの搭乗機が変更される。
:*拒絶ルート第56話「BEYOND THE TIME」は規定ターン数以内に敵の全滅が勝利条件になっているため、自軍戦力によっては詰む可能性も出てくるので注意したい。
+
 
 +
[[サザビー]]を純粋に強化したような性能の機体であり、'''160000'''に上昇したHPと[[EN回復]](大)を持つ。
 +
 
 +
拒絶ルート第56話では「既定ターン内に敵の全滅」が勝利条件になっているため、戦力によっては詰む恐れもあるので注意。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ たい2しα}}
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ たい2しα}}
 
[[Category:隠し要素|たい2しα]]
 
[[Category:隠し要素|たい2しα]]
 
[[Category:第2次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:第2次スーパーロボット大戦α]]

2022年9月9日 (金) 17:02時点における最新版

第2次スーパーロボット大戦α』の隠し要素。

  • 選択した主人公によって条件に違いが出るもの、特定の主人公のみ成立可能な隠し要素が存在する。
  • スターガオガイガーは獲得条件にパイロット養成が関係しているため、正確な獲得条件がなかなか判明しなかった。

分岐表編集

※ZZ追加武装は入手機会が複数ある

ゼンガー クスハ アラド アイビス
タケル
ラドラ、武蔵 1/2
X2
リヒテル&ハイネル 1/2
ラドラ、武蔵 1/2
リヒテル&ハイネル 1/2
X2
リヒテル&ハイネル 1/2
X2
トトゥガ 1/3
リヒテル&ハイネル 1/2

共通

ゼンガー、クスハ アラド、アイビス
ラドラ、武蔵 2/2

共通

オルファン 北米
リクレイマー 1/2
リヒテル&ハイネル 2/2
リクレイマー 1/2
リヒテル&ハイネル 2/2

ゼンガー クスハ アラド アイビス

共通
フルアーマーZZ
WGアーリータイプ
トトゥガ 2/3

アクシズ
(ZZ追加武装)

ゼンガー クスハ アラド アイビス
GP02 GP02 GP02

共通
Z追加武装
(ZZ追加武装)
HWS
Hi-ν
GP02(アイビス)
ドレル 1/2

日本 ミケーネ
スターガオガイガー スターガオガイガー

共通
ドクーガ三将軍

ハマーンと休戦 ハマーンを拒絶
ハマーン
ドーベン・ウルフ
量産型キュベレイ
ドレル 2/2
トトゥガ 3/3
リクレイマー 2/2
GP02追加武装
トトゥガ 3/3
リクレイマー 2/2

ゼンガー クスハ アラド アイビス

隠し要素(共通)編集

Ζガンダム追加武装編集

  • 第38話「星の屑、再び」で、Ζ搭乗のカミーユヤザンと戦闘し、両者が生存する

以上を満たした場合、その場でΖに「ハイパー・ビーム・サーベル」、ウェイブライダーに「突撃」が追加される。

ΖΖガンダム追加武装編集

  • アクシズルート第36話「魂、重力に引かれて-後編-」で、ΖΖ搭乗のジュドーハマーンと戦闘し、両者が生存する
  • 第38話「星の屑、再び」で、ΖΖ搭乗のジュドーがシャアと戦闘し、両者が生存する

以上のどちらかを満たした場合、その場で「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。

フルアーマーΖΖガンダム編集

以上を満たした場合、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時に換装パーツ「フルアーマーパーツ」を入手する。

νガンダムHWS装備型編集

  • 第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時点で、νガンダムの武器が5段階以上改造されている

以上を満たした場合、第43話終了時に換装パーツ「ヘビーウェポンシステム」を入手する。

Hi-νガンダム編集

以上を満たした場合、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時に入手する。

ウイングガンダム (EW版)編集

以上を満たした場合、第32話終了時に入手する。

ガンダム試作2号機編集

主人公で入手条件が異なる。

  • ゼンガー:第37話「常世の舞」終了時点で、コウの撃墜数が80機以上
  • クスハ:第37話「超機人の宿命」終了時点で、コウの撃墜数が80機以上
  • アラド:第37話「ツイン・バード」で、試作2号機を撃墜する(HP規定値以下で撤退)。
  • アイビス:第37話「輝きを一つに」終了時点で、コウの撃墜数が80機以上

以上を満たした場合、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」終了時に入手する。

なお、今作では「アトミックバズーカ」は換装パーツになっており、後述の条件を満たして追加で入手する必要がある。

スターガオガイガー編集

  1. 第47話「大東京消滅-後編-」or「激突!ミケーネ帝国-後編-(マップ2)」で、ガオガイガーのHPが500以下になる[3]
  2. 同話クリア時点で、凱の地形適応が全て「S」になっている

以上を満たした場合、前者は第47話終了時に、後者は第48話「決戦への秒読み」開始前に換装パーツ「ステルスガオーII」を入手する。

HPを500以下にするのは味方のマップ兵器でもOK。

ピッツァEI-26(スポット参戦)編集

  1. 第46話開始前の選択肢で、「ミケーネ帝国へ向かう」を選択。
  2. 休戦ルート第56話「機械仕掛けの世界-後編-」or拒絶ルート第51話「機界転生-後編-」で、がピッツァを撃墜する。

以上を満たした場合、同話中で味方増援として登場する。

コストダウン編集

以上を満たした場合、強化パーツ「コストダウン」を入手する。

ハマーン休戦協定関係編集

ハマーンとの休戦or拒絶のルート分岐はいくつかのフラグに関係しており、戦力的には休戦したほうが充実する。

αシリーズ」としては拒絶ルートが正史。

ドーベン・ウルフ量産型キュベレイ編集

  1. 第49話「決断」で、「ハマーンと休戦協定を結ぶ」を選択。
  2. 上記1.を満たした時点で、プルプルツーの撃墜数がそれぞれ30機以上

以上を満たした場合、第49話終了時にドーベン・ウルフ1機と量産型キュベレイ2機の計3機を入手する。

上記2.が不成立の場合はドーベン・ウルフのみを入手。

なお、量産型キュベレイはプル機プルツー機のMk-IIから個別に改造を引継ぐ。

ベルガ・ダラスドレル・ロナ編集

  1. 第38話「星の屑、再び」で、キンケドゥまたはベラがドレルと戦闘する。
  2. 第49話「決断」で、「ハマーンと休戦協定を結ぶ」を選択。

以上を満たした場合、第49話終了時に加入する。

キュベレイハマーン編集

  1. 第49話「決断」で、「ハマーンと休戦協定を結ぶ」を選択。
  2. 休戦ルート第52話「決着は人間の手で」で、NPCとして登場するハマーンを生存させた状態でクリアする。

以上を満たした場合、第52話終了時に加入する。

NPCの彼女とキュベレイは敵仕様なので、好き勝手にさせておいても撃墜されることはまず無い[4]

むしろ、後述のバーンズ加入条件を成立させる場合は、彼女が撃墜してしまわないように注意する必要がある。

ガンダム試作2号機追加武装編集

  1. 前述のガンダム試作2号機入手条件を満たして入手している。
  2. 第49話「決断」で、「ハマーンを拒絶する」を選択。

以上を満たした場合、拒絶ルート第55話終了時に換装パーツ「アトミックバズーカ」を入手する。

隠し要素 (主人公限定)編集

タケル編集

可能:ゼンガー

第19話「愛する者は、すでに亡く」で、鋼鉄ジーグのみ[5]でタケルを撃墜する。

以上を満たした場合、スーパー系第22話「目覚めろジーグ!怒りの反撃!!」で味方増援として出現し、そのまま加入する。

シグキャプテン・ラドラ巴武蔵生存編集

可能:ゼンガー、クスハ

  • ゼンガー
第5話「我が手に太陽の輝きを-前編-」で、竜馬がラドラと戦闘する。
第19話「愛する者は、すでに亡く」で、竜馬がザンキと戦闘する。
  • クスハ
第9話「太古の怨霊」で、竜馬がラドラを撃墜する。

それぞれが上記の条件を満たしたうえで

  1. スーパー系第23話「マシーンランド浮上」で、竜馬がラドラを説得する。
  2. スーパー系第23話「マシーンランド浮上」で、上記1.成立後にラドラを撃墜する(7PPに強制クリア)。
  3. スーパー系第24話「帝王ゴール決死の猛反撃(マップ2)」で、竜馬・隼人弁慶のいずれかがラドラと戦闘する。
  4. スーパー系第24話「帝王ゴール決死の猛反撃(マップ2)」で、上記3.成立後に武蔵とラドラを生存させた状態でクリアする。

以上を満たした場合、第24話終了時にラドラが加入し、武蔵がレディコマンドサブパイロットへと変化する。

また、同時にブラックゲッターが三人乗りに変化し、ゲッターチームの乗り換えが可能になる。

クロスボーン・ガンダムX2編集

可能:ゼンガー、アラド、アイビス

  • ゼンガー
第15話「天翔けるガンダム(マップ1)」で、トビアがX2を撃墜しないでHP1000以下にする
  • アイビス
第10話「少年達の決意(マップ1)」で、トビア[6]がX2を撃墜しないでHP1000以下にする

以上を満たした場合、同話(マップ2)のトビアの搭乗機としてザクIIF2型から入れ替わりで入手する。

なお、アラドは第10話「弱肉強食の理」開始時に無条件でX2を入手。

トトゥガバーンズ・ガーンズバック編集

可能:アイビス

  1. 第5話「木星帝国」で、トビアとバーンズが戦闘する。
  2. 第32話「妄執の妖花」で、トビアとギリ小隊が戦闘し、トビア・ギリ・バーンズの全員が生存する
  3. 休戦ルート第52話「決着は人間の手で」or拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」で、トビアとギリ小隊が戦闘する。
  4. 同話で、上記3.成立後にバーンズを生存させた状態でクリアする。

以上を満たした場合、休戦ルート第52話or拒絶ルート第55話クリア後に加入する。

休戦ルートを通る場合は、NPCハマーンに撃墜されないように注意。

最終話スポット参戦編集

レオナルド・メディチ・ブンドルスーグニ・カットナルヤッター・ラ・ケルナグールブンドル艦編集

  • 第48話「決戦への秒読み」で、味方増援として登場するブンドル・カットナル・ケルナグールの三人を生存させた状態でクリアする。

以上を満たした場合、最終話にブンドル艦(三人乗り)で登場する。

ジョナサン・グレーンクインシィ・イッサーシラー・グラス専用グランチャー編集

  1. オルファンルート第29話「怒りの日輪」or北米ルート第26話「謀略の大地」で、マップ上にいる状態でクインシィを撃墜する。
  2. 休戦ルート第53話「人の心の光」or拒絶ルート第52話「私が守りたかったもの」で、勇がクインシィ(バロンズゥ)を撃墜する。

以上を満たした場合、最終話にジョナサン・クインシィ・シラーの三人小隊で登場する。

なお、三人のグランチャーは序盤に搭乗していた仕様に戻っている。

リヒテルギメリアプリンス・ハイネル守護神ゴードル編集

  • ゼンガー:第18話「銀河を旅する船」
  • クスハ:第19話「帰るべき場所」
  • アラド:第13話「リクレイマー」
  • アイビス:第14話「深海を発して」

上記の該当話で、「その勝負、受けて立つ!」を選択[7]したうえで

  • オルファンルート第28話「我が拳に命を懸けて」で、一矢健一豹馬のそれぞれがリヒテルと戦闘する(順不同)。

あるいは

  1. 北米ルート第28話「海底城!大攻撃開始!!」で、一矢がリヒテルと戦闘する。
  2. 北米ルート第28話「海底城!大攻撃開始!!」で、上記1.成立後にギメリアを撃墜する[8]

以上のどちらかを満たした場合、休戦ルート第51話or拒絶ルート第54話と最終話にリヒテル・ハイネルの二人小隊で登場する。

隠し要素 (敵)編集

ナイチンゲール編集

  1. 第38話「星の屑、再び」で、シャアのHPを50%以下にする。
  2. 休戦ルート第53話「人の心の光」or拒絶ルート第55話「忌まわしい記憶と共に」で、シャアを撃墜する。

以上を満たした場合、休戦ルート第54話「逆襲のシャア」or拒絶ルート第56話「BEYOND THE TIME」のシャアの搭乗機が変更される。

サザビーを純粋に強化したような性能の機体であり、160000に上昇したHPとEN回復(大)を持つ。

拒絶ルート第56話では「既定ターン内に敵の全滅」が勝利条件になっているため、戦力によっては詰む恐れもあるので注意。

脚注編集

  1. 小隊攻撃や援護攻撃など、トビア機以外からのダメージで撃墜だと成立しない。
  2. リ・ガズィ(BWS)では成立しない。
  3. シナリオ中に一回でも下回れば良い。
  4. ハマーンのステータスは味方仕様よりも高く、特殊技能も強力。さらにキュベレイはHP92000に装甲1700。
  5. 一般的な撃墜要素と違い、鋼鉄ジーグ以外が攻撃してしまった時点で成立不可能になるので注意。
  6. こちらでは精神コマンド使用不可能。
  7. 一矢以外でハレックを攻撃、撃墜しても良い。
  8. 一矢以外で撃墜する場合はダイモスの「烈風正拳突き改」で援護する必要がある。