「ドラグナー」の版間の差分

(ページの白紙化)
タグ: 白紙化
 
(5人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
'''ドラグナー'''とは、『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場する[[メタルアーマー]]群。作中では「'''D兵器'''」<ref>いわゆるABC兵器(核/生物/化学兵器の頭文字を取った大量破壊兵器の総称。NBC兵器とも)の次、という発想から生まれた呼称と思われるが、他作品で同様の由来を持つ[[時空振動弾|兵器]]が存在する。</ref>とも呼称されている。
  
 +
== 概要 ==
 +
元は[[ギガノス帝国]]で[[ラング・プラート]]によって開発された最新鋭の試作機であり、作中では全3機が存在。開発前に設計された[[ファルゲン]]にて単機での総合性能の上限が見えたためか、それぞれが特化型に設計されており、メタルアーマーの限界性能を追求する為の技術実証機としての側面も持っている。
 +
 +
後にラングの亡命と共に[[地球連合軍]]に引き渡され<ref>1型の胸部パーツに地球連合軍の象徴であるマークが存在するため、開発時点で引き渡しが決まっていたものと推測される。</ref>、輸送艦「アイダホ」で輸送していた最中、停泊中のコロニーにて民間人である[[ケーン・ワカバ]]、[[タップ・オセアノ]]、[[ライト・ニューマン]]の3人の若者が成り行きで搭乗してしまう。ドラグナーには共通して、登録したパイロットにしか動かせないという仕様が存在するが、それが裏目に出て'''ド素人の民間人3人以外には動かせなくなってしまった'''ため、苦肉の策として3人を軍に入隊させ運用することになる。
 +
 +
ところが、3人は紆余曲折ありながらドラグナーを守り切り生還。その甲斐あってか、最終的にドラグナーは3機の機能を統合・性能向上の両立に成功させた高性能量産機である[[ドラグーン]]の開発に生かされており、地球における地球連合軍とギガノスの戦況を一気に覆していく事になった。
 +
 +
その後は新型メタルアーマー開発の時間的余裕がないことを理由とし、1型と2型は汎用機ドラグーンでは使い切れなかった技術を盛り込んだカスタムタイプにそれぞれ強化されている。3型も外見上の変化こそ無いものの、性能向上及び搭載しているコンピューターの改良が行われている。カスタムドラグナー完成に伴い、それらを中心とした新部隊「[[ドラグナー遊撃隊]]」が発足し、ドラグーンでは対処困難な強敵を打ち倒す戦果を挙げている。
 +
 +
== 該当機体 ==
 +
1型~3型全機共通して、[[飛行]]用の「リフター」装備型が登場。SRWでは「飛行可能で実弾兵器主体の[[MS]]」といった趣だが、多くの作品で強力な[[合体攻撃]]を使えるのも特徴。
 +
 +
;[[ドラグナー1型]]
 +
:白兵戦用機であり、人型機械の動作の限界に挑戦した機体。
 +
:;[[キャバリアー0型]]
 +
::宇宙において、火力と燃料積載量を補うための追加パーツを装備した状態。
 +
:;[[ドラグナー1型カスタム]]
 +
::新型機レベルの大改修を受けたD-1の姿。
 +
;[[ドラグナー2型]]
 +
:砲撃戦用の重メタルアーマー。
 +
:;[[ドラグナー2型カスタム]]
 +
::D-1同様の大改修を受けたD-2の姿。
 +
;[[ドラグナー3型]]
 +
:作中史上初にして、史上最強の電子戦用機。D-1やD-2のような大幅改修は受けず最後まで戦い抜いた。また、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』のみ後期型改修を受けたD-3を'''「ドラグナー3型カスタム」'''と呼称している。
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[ドラグーン]]
 +
:ドラグナー3機のデータにより開発された、地球連合軍主力の量産型メタルアーマー。
 +
;[[ファルゲン]]
 +
:開発者のラング博士が、ギガノス帝国に在籍していた時に製作した機体。ドラグナーとは兄弟機関係にあたる。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*「ドラグナー」とは[[ドイツ語]]で竜騎兵を指す単語。火器で武装した騎兵のことを指す。騎兵に用いられた小火器ブランダーバスの小型版が通称[[竜|「ドラゴン」]]であり、転じてそれを用いる騎兵のことを指すようになった。「ドラグーン」は竜騎兵の英語である。
 +
*ドラグナー放送当時の雑誌企画「ドラグナー世界のメカニック戦史」では、採用に至らなかったドラグナー派生機として、ドラグナー4型~7型の4機種の存在が明かされていた。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
{{DEFAULTSORT:とらくなあ}}
 +
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 +
[[Category:機甲戦記ドラグナー]]

2024年10月12日 (土) 03:13時点における最新版

ドラグナーとは、『機甲戦記ドラグナー』に登場するメタルアーマー群。作中では「D兵器[1]とも呼称されている。

概要編集

元はギガノス帝国ラング・プラートによって開発された最新鋭の試作機であり、作中では全3機が存在。開発前に設計されたファルゲンにて単機での総合性能の上限が見えたためか、それぞれが特化型に設計されており、メタルアーマーの限界性能を追求する為の技術実証機としての側面も持っている。

後にラングの亡命と共に地球連合軍に引き渡され[2]、輸送艦「アイダホ」で輸送していた最中、停泊中のコロニーにて民間人であるケーン・ワカバタップ・オセアノライト・ニューマンの3人の若者が成り行きで搭乗してしまう。ドラグナーには共通して、登録したパイロットにしか動かせないという仕様が存在するが、それが裏目に出てド素人の民間人3人以外には動かせなくなってしまったため、苦肉の策として3人を軍に入隊させ運用することになる。

ところが、3人は紆余曲折ありながらドラグナーを守り切り生還。その甲斐あってか、最終的にドラグナーは3機の機能を統合・性能向上の両立に成功させた高性能量産機であるドラグーンの開発に生かされており、地球における地球連合軍とギガノスの戦況を一気に覆していく事になった。

その後は新型メタルアーマー開発の時間的余裕がないことを理由とし、1型と2型は汎用機ドラグーンでは使い切れなかった技術を盛り込んだカスタムタイプにそれぞれ強化されている。3型も外見上の変化こそ無いものの、性能向上及び搭載しているコンピューターの改良が行われている。カスタムドラグナー完成に伴い、それらを中心とした新部隊「ドラグナー遊撃隊」が発足し、ドラグーンでは対処困難な強敵を打ち倒す戦果を挙げている。

該当機体編集

1型~3型全機共通して、飛行用の「リフター」装備型が登場。SRWでは「飛行可能で実弾兵器主体のMS」といった趣だが、多くの作品で強力な合体攻撃を使えるのも特徴。

ドラグナー1型
白兵戦用機であり、人型機械の動作の限界に挑戦した機体。
キャバリアー0型
宇宙において、火力と燃料積載量を補うための追加パーツを装備した状態。
ドラグナー1型カスタム
新型機レベルの大改修を受けたD-1の姿。
ドラグナー2型
砲撃戦用の重メタルアーマー。
ドラグナー2型カスタム
D-1同様の大改修を受けたD-2の姿。
ドラグナー3型
作中史上初にして、史上最強の電子戦用機。D-1やD-2のような大幅改修は受けず最後まで戦い抜いた。また、『A』のみ後期型改修を受けたD-3を「ドラグナー3型カスタム」と呼称している。

関連機体 編集

ドラグーン
ドラグナー3機のデータにより開発された、地球連合軍主力の量産型メタルアーマー。
ファルゲン
開発者のラング博士が、ギガノス帝国に在籍していた時に製作した機体。ドラグナーとは兄弟機関係にあたる。

余談 編集

  • 「ドラグナー」とはドイツ語で竜騎兵を指す単語。火器で武装した騎兵のことを指す。騎兵に用いられた小火器ブランダーバスの小型版が通称「ドラゴン」であり、転じてそれを用いる騎兵のことを指すようになった。「ドラグーン」は竜騎兵の英語である。
  • ドラグナー放送当時の雑誌企画「ドラグナー世界のメカニック戦史」では、採用に至らなかったドラグナー派生機として、ドラグナー4型~7型の4機種の存在が明かされていた。

脚注編集

  1. いわゆるABC兵器(核/生物/化学兵器の頭文字を取った大量破壊兵器の総称。NBC兵器とも)の次、という発想から生まれた呼称と思われるが、他作品で同様の由来を持つ兵器が存在する。
  2. 1型の胸部パーツに地球連合軍の象徴であるマークが存在するため、開発時点で引き渡しが決まっていたものと推測される。