「ホバーパイルダー」の版間の差分
Gettarzero (トーク | 投稿記録) (→装備・機能: 武装の説明に記述を追加) |
|||
(10人の利用者による、間の20版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | |||
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]] | | 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}} | *{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}} | ||
6行目: | 5行目: | ||
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}} | *{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}} | ||
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガー 衝撃! Z編}} | *{{登場作品 (メカ)|真マジンガー 衝撃! Z編}} | ||
− | | 初登場SRW = | + | *{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}} |
+ | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} | ||
| SRWでの分類 = [[機体]] | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
}} | }} | ||
29行目: | 29行目: | ||
}} | }} | ||
'''ホバーパイルダー'''は『[[マジンガーシリーズ]]』の[[登場メカ]]。 | '''ホバーパイルダー'''は『[[マジンガーシリーズ]]』の[[登場メカ]]。 | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[マジンガーZ]]の操縦席となる小型戦闘機。 | [[マジンガーZ]]の操縦席となる小型戦闘機。 | ||
34行目: | 35行目: | ||
両翼のダクテッド・ファンによって垂直離陸を行った後、ジェット推進で飛行。 | 両翼のダクテッド・ファンによって垂直離陸を行った後、ジェット推進で飛行。 | ||
− | 「'''パイルダー・オン!''' | + | 「'''パイルダー・オン!'''」のコールと共に両翼を折り畳み、マジンガーZの頭部へドッキングする事でコクピットとなる<ref>挿入歌「Zのテーマ」で有名な、“'''人の頭脳を加えた時に'''”というフレーズは、この一連のシークエンスを指す。</ref>。 |
− | 故・[[兜十蔵]]博士によってオートバイと変わらぬ感覚で操縦出来るように設計されており、パイロットとなる以前から抜群のライディングテクニックを備えていた[[兜甲児]] | + | 故・[[兜十蔵]]博士によってオートバイと変わらぬ感覚で操縦出来るように設計されており、パイロットとなる以前から抜群のライディングテクニックを備えていた[[兜甲児]]も初搭乗時こそ大苦戦するものの、短期間で操縦法をマスターした。ちなみに、原作漫画版ではバイクのハンドルに酷似した操縦桿で前述の設定を活かしているが、TV版の操縦桿はデザインが変更されている。 |
− | 便宜上、「戦闘機」のカテゴリに属してはいるが、小型ミサイルやビーム砲などの武装も[[機械獣]] | + | 便宜上、「戦闘機」のカテゴリに属してはいるが、小型ミサイルやビーム砲などの武装も[[機械獣]]に対して、あまり決定打と成り得ず、パイルダー・オンを妨害する敵への牽制及び自衛を目的としたものである。ドッキングした姿で一目瞭然だが着脱が遥かに容易で、Zが行動不能にされた時や調査の時はよく分離して行動していた<ref>ただしパイルダーオンは簡単ではなく、第52話の「[[弓さやか|さやか]]マジンガー」では1度目はZの頭から外れ、2度目は合体こそするもののローターを畳むタイミングを逸し破損させた。</ref>。機体下部には、投下と同時に膨らむ救命用ゴムボートを複数搭載している。 |
− | 長期間に渡りマジンガーZの「'''頭脳'''」として活躍してきたが、TV版第69話で[[妖機械獣]][[グシオスβIII]]の溶解液を浴び大破。修復不能な程のダメージを受けた事により、「頭脳」としての役割を後継機である[[ジェットパイルダー]]に明け渡す。続編である『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]] | + | 長期間に渡りマジンガーZの「'''頭脳'''」として活躍してきたが、TV版第69話で[[妖機械獣]][[グシオスβIII]]の溶解液を浴び大破。修復不能な程のダメージを受けた事により、「頭脳」としての役割を後継機である[[ジェットパイルダー]]に明け渡す。続編である『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』及びその前日譚である『マジンガーZ/インターバルピース』では再建造されて再び登場。ローターの基部で機体を固定する機能が追加され、インターバルピースでは小型航空機扱い<ref>一方、ジェットパイルダーは戦闘機扱いであり、出撃に手間がかかるため使用されていない。</ref>で使用可能であり、また電算の小型化でスペースに大きな余裕が出来たことも語られている。INFINITYにおいてはグレートマジンガー救出作戦にリサを同行させるため<ref>小説版では、マジンガーZの放熱板に仕込まれた消去不可能なプログラムによる、Dr.ヘルの干渉を防ぐ目的もあるとされた。この存在はインターバルピースでも語られており、バードスの杖との類似率は96.2%とのこと。</ref>、二人乗りが可能なホバーパイルダーが使用された。<ref>劇中、格納庫では、修理中で放置されているジェットパイルダーが確認できる。</ref> |
[[マジンカイザー (OVA)|OVA]]では機体のカラーリングが白に変更されているが、これは『週刊少年ジャンプ』連載時に於ける原作漫画版のものを踏襲した上での措置である。 | [[マジンカイザー (OVA)|OVA]]では機体のカラーリングが白に変更されているが、これは『週刊少年ジャンプ』連載時に於ける原作漫画版のものを踏襲した上での措置である。 | ||
リメイク作品『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では従来、シルバーで塗装されていたダクテッドファン周りが変更され、赤一色の機体となった。上述の操縦桿も、原作漫画版に準拠したバイクのハンドル風のものとなっている。 | リメイク作品『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では従来、シルバーで塗装されていたダクテッドファン周りが変更され、赤一色の機体となった。上述の操縦桿も、原作漫画版に準拠したバイクのハンドル風のものとなっている。 | ||
− | 『真マジンガーZERO』(SRW未参戦)では魔神大戦末期において、内部構造が超合金Zで構成されてない事により金属疲労で操縦桿が折れ、マジンガーZが操縦不能に陥った事で[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|甲児]]が一度死亡、[[サイボーグ|蘇生]]する切欠を生み出している。その後内部構造を全て超合金Zに置き換える改修を行われているが、続編『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』劇中において生身の肉体に戻った甲児が[[戦闘獣]] | + | 『真マジンガーZERO』(SRW未参戦)では魔神大戦末期において、内部構造が超合金Zで構成されてない事により金属疲労で操縦桿が折れ、マジンガーZが操縦不能に陥った事で[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|甲児]]が一度死亡、[[サイボーグ|蘇生]]する切欠を生み出している。その後内部構造を全て超合金Zに置き換える改修を行われているが、続編『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』劇中において生身の肉体に戻った甲児が[[戦闘獣]]の猛攻に指の骨を複雑骨折する重症を負う事になってしまう。また[[マジンガーZERO]]の頭部に収まっているパイルダーは全てこのホバーパイルダーになっている。 |
マジンガーZが「人間が搭乗して操縦するロボット第1号」であるのと同様に、本機も「'''コクピットを兼ねた戦闘機(脱出ユニット)第1号'''」という位置づけにある存在で、後続の作品群やマジンガーZ自体のリメイクにも多大な影響を与えている。 | マジンガーZが「人間が搭乗して操縦するロボット第1号」であるのと同様に、本機も「'''コクピットを兼ねた戦闘機(脱出ユニット)第1号'''」という位置づけにある存在で、後続の作品群やマジンガーZ自体のリメイクにも多大な影響を与えている。 | ||
58行目: | 59行目: | ||
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
旧シリーズではゲーム中未呼称。その為か『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』では「ホバーパイルダー」という名称ではなく「ホバークラフト状のマシン」と表記されてしまっている。 | 旧シリーズではゲーム中未呼称。その為か『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』では「ホバーパイルダー」という名称ではなく「ホバークラフト状のマシン」と表記されてしまっている。 | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}) | |
− | + | :初登場作品。[[マジンガーZ]]出撃デモでの登場。 | |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | |
− | + | :本編映像取り込みのデモムービーで登場。 | |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}} | |
− | ; | ||
− | :[[マジンガーZ]]出撃デモでの登場。 | ||
− | ; | ||
− | : | ||
− | |||
− | ; | ||
:DISK2に収録されている新規に作られたデモムービーで登場。 | :DISK2に収録されている新規に作られたデモムービーで登場。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
:ユニットとして運用が可能。初期の[[マジンガーZ]]が破壊される、もしくはコマンド[[分離]]で変化。まあ戦力にはならないだろう。序盤、スーパー系1話と2話の前半で強制出撃する。ちなみに2話の[[熟練度]]の条件はクリア時にこの形態でいることだが、[[マジンガーZ]]になってもクリア寸前に分離すれば条件を満たせるので仕様に穴がある。 | :ユニットとして運用が可能。初期の[[マジンガーZ]]が破壊される、もしくはコマンド[[分離]]で変化。まあ戦力にはならないだろう。序盤、スーパー系1話と2話の前半で強制出撃する。ちなみに2話の[[熟練度]]の条件はクリア時にこの形態でいることだが、[[マジンガーZ]]になってもクリア寸前に分離すれば条件を満たせるので仕様に穴がある。 | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | |
− | |||
− | ; | ||
:ユニットはおろかデモ、並びにアイコンでの登場も果たされていないが、OP及びEDムービーで[[マジンガーZ]]の頭部に収まっているのが本機である事が確認できる。 | :ユニットはおろかデモ、並びにアイコンでの登場も果たされていないが、OP及びEDムービーで[[マジンガーZ]]の頭部に収まっているのが本機である事が確認できる。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} |
− | : | + | :『第2次α』同様、OP及びEDムービーで[[マジンガーZ]]の頭部に収まっている。 |
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}} |
:第2次α・第3次α同様、OP及びEDムービーで[[マジンガーZ]]の頭部に収まっている。 | :第2次α・第3次α同様、OP及びEDムービーで[[マジンガーZ]]の頭部に収まっている。 | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} | |
− | ; | ||
:限定的とはいえ、久々にユニットとしての戦闘が可能となった反面、従来と異なり機体サイズがMに設定されている為か、あまり回避率は高くない。 | :限定的とはいえ、久々にユニットとしての戦闘が可能となった反面、従来と異なり機体サイズがMに設定されている為か、あまり回避率は高くない。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== Scramble Commanderシリーズ === | === Scramble Commanderシリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}} |
:マジンガーZ出撃話である第2話において、半ばイベントユニット扱いで登場。味方機ですらHP5桁が通常の本作において、HPが僅か250しかなく、敵の攻撃がかすっただけで墜ちる。戦線からは十分距離をとり、安全に目的地に到達させたい。 | :マジンガーZ出撃話である第2話において、半ばイベントユニット扱いで登場。味方機ですらHP5桁が通常の本作において、HPが僅か250しかなく、敵の攻撃がかすっただけで墜ちる。戦線からは十分距離をとり、安全に目的地に到達させたい。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | ; | ||
:OP並びにEDムービーで姿を見せるが、本編の出撃デモでは[[ジェットパイルダー]]に出番を譲っている。 | :OP並びにEDムービーで姿を見せるが、本編の出撃デモでは[[ジェットパイルダー]]に出番を譲っている。 | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}) | |
− | ; | ||
:ユニットアイコンのみ登場。マジンガーZ破壊イベントで脱出して原作通り[[マジンカイザー]]の元へ向かう。 | :ユニットアイコンのみ登場。マジンガーZ破壊イベントで脱出して原作通り[[マジンカイザー]]の元へ向かう。 | ||
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | |
− | + | :ユニットアイコンのみ登場。 | |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
;パイルダーレーザー | ;パイルダーレーザー | ||
− | : | + | :機体下部から発射される小型のレーザーガン。 |
+ | :TV版でカーマK5(SRW未登場)に使用したが、全く効果が無かった。 | ||
+ | :原作では小型レーザーガンと呼ばれていたが、『α』では上記の名称が付けられている。 | ||
;パイルダーミサイル | ;パイルダーミサイル | ||
− | : | + | :機体下部に内蔵された小型ミサイル。 |
+ | :TV版ではメガロンP3(SRW未登場)を、漫画版と真マジンガーではマリオN7(SRW未登場)をそれぞれ撃墜している。 | ||
+ | :こちらもTV版では決まった名称が無いが、漫画版や真マジンガーは上記の名称が付けられている。 | ||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
145行目: | 120行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ;[[マジンガーZ]] | + | ;[[マジンガーZ]] / [[マジンガーZ (真マジンガー)]] |
:元祖[[スーパーロボット]]。[[兜甲児]]が乗るホバーパイルダーがマジンガーZの頭部とドッキングして、はじめてマジンガーZは無敵の力を発揮する。 | :元祖[[スーパーロボット]]。[[兜甲児]]が乗るホバーパイルダーがマジンガーZの頭部とドッキングして、はじめてマジンガーZは無敵の力を発揮する。 | ||
;[[ジェットパイルダー]] | ;[[ジェットパイルダー]] | ||
153行目: | 128行目: | ||
;カイザーパイルダー | ;カイザーパイルダー | ||
:[[マジンカイザー]]にとってのパイルダーに当たる機体。 | :[[マジンカイザー]]にとってのパイルダーに当たる機体。 | ||
+ | ;スカルパイルダー | ||
+ | :[[マジンカイザーSKL]]にとってのパイルダーに当たる機体。 | ||
;[[グシオスβIII]] | ;[[グシオスβIII]] | ||
:TV版第69話にて、この[[妖機械獣]]に破壊された。 | :TV版第69話にて、この[[妖機械獣]]に破壊された。 | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | *企画段階の『アイアンZ』では'''オートバイ型''' | + | *企画段階の『アイアンZ』では'''オートバイ型'''で設定されており、合体時にはアイアンZの背面部を駆け上がる物だった(この設定はダイアナンAに継承され、後に[[エネルガーZ]]の設定に取り込まれている)。 |
**その後小型戦闘機に変更されたが、設定初期は操縦機系統はオートバイのままで足もそのまま外部に露出した形になっている。 | **その後小型戦闘機に変更されたが、設定初期は操縦機系統はオートバイのままで足もそのまま外部に露出した形になっている。 | ||
**原作者である永井豪氏の自伝的漫画作品『激マン!』のマジンガーZ編によれば、東映本社が『仮面ライダー』と被ると難色を示したことで、オートバイから変更されている。 | **原作者である永井豪氏の自伝的漫画作品『激マン!』のマジンガーZ編によれば、東映本社が『仮面ライダー』と被ると難色を示したことで、オートバイから変更されている。 | ||
<!-- == 商品情報 == --> | <!-- == 商品情報 == --> | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
{{マジンガーシリーズ}} | {{マジンガーシリーズ}} | ||
{{DEFAULTSORT:ほはあはいるたあ}} | {{DEFAULTSORT:ほはあはいるたあ}} | ||
[[Category:登場メカは行]] | [[Category:登場メカは行]] |
2023年10月28日 (土) 22:29時点における最新版
ホバーパイルダー | |
---|---|
登場作品 | |
初登場SRW | 第4次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 小型戦闘機兼移動式コクピット |
全長 | 3.1 m |
全高 | 1.4 m |
全幅 | 2.8 m |
重量 | 320 kg |
エネルギー | 光子力エネルギー |
出力 | 8500馬力 |
推進機関 |
ダクテッド・ファン ジェットエンジン |
最高飛行速度 | 320 km/h |
上昇速度 | 25 km/h |
最高飛行高度 | 9000 m |
装甲材質 | 超合金Z |
開発者 | 兜十蔵 |
所属 | 光子力研究所 |
主なパイロット | 兜甲児(OVA、真マジンガー) |
概要編集
マジンガーZの操縦席となる小型戦闘機。
両翼のダクテッド・ファンによって垂直離陸を行った後、ジェット推進で飛行。
「パイルダー・オン!」のコールと共に両翼を折り畳み、マジンガーZの頭部へドッキングする事でコクピットとなる[1]。
故・兜十蔵博士によってオートバイと変わらぬ感覚で操縦出来るように設計されており、パイロットとなる以前から抜群のライディングテクニックを備えていた兜甲児も初搭乗時こそ大苦戦するものの、短期間で操縦法をマスターした。ちなみに、原作漫画版ではバイクのハンドルに酷似した操縦桿で前述の設定を活かしているが、TV版の操縦桿はデザインが変更されている。
便宜上、「戦闘機」のカテゴリに属してはいるが、小型ミサイルやビーム砲などの武装も機械獣に対して、あまり決定打と成り得ず、パイルダー・オンを妨害する敵への牽制及び自衛を目的としたものである。ドッキングした姿で一目瞭然だが着脱が遥かに容易で、Zが行動不能にされた時や調査の時はよく分離して行動していた[2]。機体下部には、投下と同時に膨らむ救命用ゴムボートを複数搭載している。
長期間に渡りマジンガーZの「頭脳」として活躍してきたが、TV版第69話で妖機械獣グシオスβIIIの溶解液を浴び大破。修復不能な程のダメージを受けた事により、「頭脳」としての役割を後継機であるジェットパイルダーに明け渡す。続編である『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』及びその前日譚である『マジンガーZ/インターバルピース』では再建造されて再び登場。ローターの基部で機体を固定する機能が追加され、インターバルピースでは小型航空機扱い[3]で使用可能であり、また電算の小型化でスペースに大きな余裕が出来たことも語られている。INFINITYにおいてはグレートマジンガー救出作戦にリサを同行させるため[4]、二人乗りが可能なホバーパイルダーが使用された。[5]
OVAでは機体のカラーリングが白に変更されているが、これは『週刊少年ジャンプ』連載時に於ける原作漫画版のものを踏襲した上での措置である。 リメイク作品『真マジンガー 衝撃! Z編』では従来、シルバーで塗装されていたダクテッドファン周りが変更され、赤一色の機体となった。上述の操縦桿も、原作漫画版に準拠したバイクのハンドル風のものとなっている。
『真マジンガーZERO』(SRW未参戦)では魔神大戦末期において、内部構造が超合金Zで構成されてない事により金属疲労で操縦桿が折れ、マジンガーZが操縦不能に陥った事で甲児が一度死亡、蘇生する切欠を生み出している。その後内部構造を全て超合金Zに置き換える改修を行われているが、続編『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』劇中において生身の肉体に戻った甲児が戦闘獣の猛攻に指の骨を複雑骨折する重症を負う事になってしまう。またマジンガーZEROの頭部に収まっているパイルダーは全てこのホバーパイルダーになっている。
マジンガーZが「人間が搭乗して操縦するロボット第1号」であるのと同様に、本機も「コクピットを兼ねた戦闘機(脱出ユニット)第1号」という位置づけにある存在で、後続の作品群やマジンガーZ自体のリメイクにも多大な影響を与えている。
登場作品と操縦者編集
デモムービーやユニットアイコンによるイベントでの登場が大半だが、一部の作品ではユニットとして戦闘可能なケースも存在する。
余談だが登場・未登場に関わらず、各シリーズのパッケージイラストに描かれたマジンガーZの頭部に収まっているのは、ほぼこの機体である。
ドッキング後はマジンガーZを参照。
旧シリーズ編集
旧シリーズではゲーム中未呼称。その為か『電視大百科』では「ホバーパイルダー」という名称ではなく「ホバークラフト状のマシン」と表記されてしまっている。
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 初登場作品。マジンガーZ出撃デモでの登場。
- スーパーロボット大戦F
- 本編映像取り込みのデモムービーで登場。
- スーパーロボット大戦コンプリートボックス
- DISK2に収録されている新規に作られたデモムービーで登場。
αシリーズ編集
- スーパーロボット大戦α
- ユニットとして運用が可能。初期のマジンガーZが破壊される、もしくはコマンド分離で変化。まあ戦力にはならないだろう。序盤、スーパー系1話と2話の前半で強制出撃する。ちなみに2話の熟練度の条件はクリア時にこの形態でいることだが、マジンガーZになってもクリア寸前に分離すれば条件を満たせるので仕様に穴がある。
- 第2次スーパーロボット大戦α
- ユニットはおろかデモ、並びにアイコンでの登場も果たされていないが、OP及びEDムービーでマジンガーZの頭部に収まっているのが本機である事が確認できる。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- 『第2次α』同様、OP及びEDムービーでマジンガーZの頭部に収まっている。
Zシリーズ編集
- スーパーロボット大戦Z
- 第2次α・第3次α同様、OP及びEDムービーでマジンガーZの頭部に収まっている。
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
- 限定的とはいえ、久々にユニットとしての戦闘が可能となった反面、従来と異なり機体サイズがMに設定されている為か、あまり回避率は高くない。
Scramble Commanderシリーズ編集
- スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
- マジンガーZ出撃話である第2話において、半ばイベントユニット扱いで登場。味方機ですらHP5桁が通常の本作において、HPが僅か250しかなく、敵の攻撃がかすっただけで墜ちる。戦線からは十分距離をとり、安全に目的地に到達させたい。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦MX
- OP並びにEDムービーで姿を見せるが、本編の出撃デモではジェットパイルダーに出番を譲っている。
- スーパーロボット大戦GC(XO)
- ユニットアイコンのみ登場。マジンガーZ破壊イベントで脱出して原作通りマジンカイザーの元へ向かう。
- スーパーロボット大戦DD
- ユニットアイコンのみ登場。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
- パイルダーレーザー
- 機体下部から発射される小型のレーザーガン。
- TV版でカーマK5(SRW未登場)に使用したが、全く効果が無かった。
- 原作では小型レーザーガンと呼ばれていたが、『α』では上記の名称が付けられている。
- パイルダーミサイル
- 機体下部に内蔵された小型ミサイル。
- TV版ではメガロンP3(SRW未登場)を、漫画版と真マジンガーではマリオN7(SRW未登場)をそれぞれ撃墜している。
- こちらもTV版では決まった名称が無いが、漫画版や真マジンガーは上記の名称が付けられている。
移動タイプ編集
サイズ編集
- S
- M
- 第2次Z破界篇でのサイズ。
機体BGM編集
関連機体編集
余談編集
- 企画段階の『アイアンZ』ではオートバイ型で設定されており、合体時にはアイアンZの背面部を駆け上がる物だった(この設定はダイアナンAに継承され、後にエネルガーZの設定に取り込まれている)。
- その後小型戦闘機に変更されたが、設定初期は操縦機系統はオートバイのままで足もそのまま外部に露出した形になっている。
- 原作者である永井豪氏の自伝的漫画作品『激マン!』のマジンガーZ編によれば、東映本社が『仮面ライダー』と被ると難色を示したことで、オートバイから変更されている。
脚注編集
- ↑ 挿入歌「Zのテーマ」で有名な、“人の頭脳を加えた時に”というフレーズは、この一連のシークエンスを指す。
- ↑ ただしパイルダーオンは簡単ではなく、第52話の「さやかマジンガー」では1度目はZの頭から外れ、2度目は合体こそするもののローターを畳むタイミングを逸し破損させた。
- ↑ 一方、ジェットパイルダーは戦闘機扱いであり、出撃に手間がかかるため使用されていない。
- ↑ 小説版では、マジンガーZの放熱板に仕込まれた消去不可能なプログラムによる、Dr.ヘルの干渉を防ぐ目的もあるとされた。この存在はインターバルピースでも語られており、バードスの杖との類似率は96.2%とのこと。
- ↑ 劇中、格納庫では、修理中で放置されているジェットパイルダーが確認できる。