「セガ・ハード・ガールズ」の版間の差分

 
(4人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
*プロジェクト開始:2013年12月
+
{{登場作品概要
*アニメ版:2014年10月8日 ~ 12月24日(アニマックス) 全13話
+
| 読み =
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦X-Ω]](2017年)
+
| 外国語表記 =
 
+
| 原作 = セガ
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 =
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = KEI(原案)
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 制作 =
 +
| 放送局 =
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 =
 +
| 公開日 = 2013年12月
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 =
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ =
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
「'''セガ・ハード・ガールズ'''」はセガゲームスが展開するメディアミックスプロジェクト。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
歴代のセガ製ゲーム機を萌え擬人化したメディアミックスプロジェクト。略称は「セハガール」。キャラクター原案には「[[初音ミク]]」のデザインでも知られるイラストレーターのKEI氏が起用された。
 
歴代のセガ製ゲーム機を萌え擬人化したメディアミックスプロジェクト。略称は「セハガール」。キャラクター原案には「[[初音ミク]]」のデザインでも知られるイラストレーターのKEI氏が起用された。
  
2014年にはCGアニメ『Hi☆sCoool! セハガール』も放送され、セガの発売した様々なゲーム作品とのコラボを行ったり、漫画化、小説化、セガ代表として他社のゲーム作品にゲスト出演している。出演声優は全ての登場作品で一貫している。
+
2014年にはCGアニメ『Hi☆sCoool! セハガール』も放送され、セガの発売した様々なゲーム作品とのコラボを行ったり、漫画化、小説化、セガ代表として他社のゲーム作品にゲスト出演したりしている。出演声優は全ての登場作品で一貫している。
  
 
基本的にはロボットが登場する作品ではないが、アニメ版では『[[ボーダーブレイク]]』のブラスト・ランナーに搭乗する事もあった。
 
基本的にはロボットが登場する作品ではないが、アニメ版では『[[ボーダーブレイク]]』のブラスト・ランナーに搭乗する事もあった。
15行目: 53行目:
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
;[[ドリームキャスト (セガ・ハード・ガールズ)|ドリームキャスト]]
+
;[[ドリームキャスト (セハガール)|ドリームキャスト]]
 
:メイン3人組の一人。貧乏くじを引きやすい。モチーフは[[ドリームキャスト]]。
 
:メイン3人組の一人。貧乏くじを引きやすい。モチーフは[[ドリームキャスト]]。
;[[セガサターン (セガ・ハード・ガールズ)|セガサターン]]
+
;[[セガサターン (セハガール)|セガサターン]]
 
:メイン3人組の一人でツッコミ役。モチーフは[[セガサターン]]。
 
:メイン3人組の一人でツッコミ役。モチーフは[[セガサターン]]。
 
;[[メガドライブ]]
 
;[[メガドライブ]]
29行目: 67行目:
 
:モチーフはロボピッチャで、セガ・ハード・ガールズの中では'''唯一となる玩具からのモチーフ'''。
 
:モチーフはロボピッチャで、セガ・ハード・ガールズの中では'''唯一となる玩具からのモチーフ'''。
 
;[[メガドライブ2]]
 
;[[メガドライブ2]]
:モチーフはメガドライブ2。
+
:メガドライブの妹。モチーフはメガドライブ2。
 +
;ゲームギア
 +
:モチーフはゲームギア。
 +
;ビジュアルメモリ
 +
:モチーフはビジュアルメモリ(ドリームキャストのメモリーカード)。
 +
;SC-3000
 +
:モチーフはSC-3000。
 +
;SG-1000
 +
:モチーフはSG-1000。
 +
;SG-1000II
 +
:モチーフはSG-1000II。
 +
;メガCD
 +
:モチーフはメガCD。
 +
;メガCD2
 +
:モチーフはメガCD2。
 +
;スーパー32X
 +
:モチーフはスーパー32X。
 +
;ジェネシス
 +
:モチーフはジェネシス(海外版メガドライブ)。
 +
;テラドライブ
 +
:モチーフはテラドライブ。
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
;[[セハガリオン]]
 
;[[セハガリオン]]
 
:スパクロへの参戦のために設定されたオリジナルロボット。
 
:スパクロへの参戦のために設定されたオリジナルロボット。
43行目: 101行目:
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
 
;「セハガガガンバッちゃう!!」
 
;「セハガガガンバッちゃう!!」
:作詞:菅原そうた、杉本善徳、作曲:杉本善徳、編曲:藤田よしひさ、歌:ドリームキャスト(M・A・O)、セガサターン(高橋未奈美)、メガドライブ(井澤詩織)
+
:作詞:菅原そうた、杉本善徳、作曲:杉本善徳、編曲:藤田よしひさ、歌:ドリームキャスト(M・A・O)、セガサターン(高橋未奈美)、メガドライブ([[声優:井澤詩織|井澤詩織]])
 
:アニメ版オープニングテーマ。
 
:アニメ版オープニングテーマ。
 
;「若い力 -SEGA HARD GILRS MIX-」
 
;「若い力 -SEGA HARD GILRS MIX-」
:作詞:セガ社員、作曲:若草恵、編曲:藤澤健至、歌:SC-3000([[声優:相沢舞|相沢舞]])、SG-1000(芹澤優)、SG-1000II([[声優:大空直美|大空直美]])、ゲームギア(田中美海)、ロボピッチャ(もものはるな)
+
:作詞:セガ社員、作曲:若草恵、編曲:藤澤健至、歌:SC-3000([[声優:相沢舞|相沢舞]])、SG-1000(芹澤優)、SG-1000II([[声優:大空直美|大空直美]])、ゲームギア(田中美海)、ロボピッチャ(もものはるな)
:アニメ版エンディングテーマ。元ネタはセガの社歌。
+
:アニメ版エンディングテーマ。セガの社歌をアレンジしたもの。
;「[[サクラ大戦|ゲキテイ(檄!帝国華撃団)]]」
+
;「[[サクラ大戦|ゲキテイ(檄! 帝国華撃団)]]」
 
:作詞:広井王子、作曲:田中公平、編曲:根岸貴幸、歌:横山智佐&帝国歌劇団
 
:作詞:広井王子、作曲:田中公平、編曲:根岸貴幸、歌:横山智佐&帝国歌劇団
 
:アニメ版第2話の挿入歌として使用。
 
:アニメ版第2話の挿入歌として使用。
56行目: 114行目:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初参戦作品。2017年10月の期間限定参戦。
 
:初参戦作品。2017年10月の期間限定参戦。
 
== 主要スタッフ ==
 
アニメ版のスタッフを記載する。
 
 
;制作
 
:トムス・エンタテインメント
 
:ジーニーズ
 
;監督
 
:菅原そうた
 
;キャラクターデザイン
 
:KEI(原案)
 
:キオ、菅原そうた(アニメ用デザイン)
 
;音楽
 
:とくさしけんご
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
80行目: 124行目:
 
{{DEFAULTSORT:せかはあとかあるす}}
 
{{DEFAULTSORT:せかはあとかあるす}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
[[Category:セガゲームス]]
+
[[Category:セガ・ハード・ガールズ|*]]
 +
[[Category:セガ]]

2021年12月1日 (水) 08:56時点における最新版

セガ・ハード・ガールズ」はセガゲームスが展開するメディアミックスプロジェクト。

セガ・ハード・ガールズ
原作 セガ
キャラクターデザイン KEI(原案)
公開日 2013年12月
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
テンプレートを表示

概要編集

歴代のセガ製ゲーム機を萌え擬人化したメディアミックスプロジェクト。略称は「セハガール」。キャラクター原案には「初音ミク」のデザインでも知られるイラストレーターのKEI氏が起用された。

2014年にはCGアニメ『Hi☆sCoool! セハガール』も放送され、セガの発売した様々なゲーム作品とのコラボを行ったり、漫画化、小説化、セガ代表として他社のゲーム作品にゲスト出演したりしている。出演声優は全ての登場作品で一貫している。

基本的にはロボットが登場する作品ではないが、アニメ版では『ボーダーブレイク』のブラスト・ランナーに搭乗する事もあった。

スーパーロボット大戦への参戦編集

スパクロ2周年記念の大型アップデートと同時に期間限定参戦が発表。参戦に際し、オリジナルロボット「セハガリオン」が設定された。

登場人物編集

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

ドリームキャスト
メイン3人組の一人。貧乏くじを引きやすい。モチーフはドリームキャスト
セガサターン
メイン3人組の一人でツッコミ役。モチーフはセガサターン
メガドライブ
メイン3人組の一人。頭脳明晰だが16ビットのため運動は苦手。モチーフはメガドライブ。
セガ・マークIII
モチーフはセガ・マークIII。
マスターシステム
モチーフはマスターシステム。
ロボピッチャ
モチーフはロボピッチャで、セガ・ハード・ガールズの中では唯一となる玩具からのモチーフ
メガドライブ2
メガドライブの妹。モチーフはメガドライブ2。
ゲームギア
モチーフはゲームギア。
ビジュアルメモリ
モチーフはビジュアルメモリ(ドリームキャストのメモリーカード)。
SC-3000
モチーフはSC-3000。
SG-1000
モチーフはSG-1000。
SG-1000II
モチーフはSG-1000II。
メガCD
モチーフはメガCD。
メガCD2
モチーフはメガCD2。
スーパー32X
モチーフはスーパー32X。
ジェネシス
モチーフはジェネシス(海外版メガドライブ)。
テラドライブ
モチーフはテラドライブ。

登場メカ編集

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

セハガリオン
スパクロへの参戦のために設定されたオリジナルロボット。

用語編集

セハガガ学園
アニメ版でドリキャスたちが入学した学園。セガのゲームを通じて単位を取ることで卒業できる。

楽曲編集

「セハガガガンバッちゃう!!」
作詞:菅原そうた、杉本善徳、作曲:杉本善徳、編曲:藤田よしひさ、歌:ドリームキャスト(M・A・O)、セガサターン(高橋未奈美)、メガドライブ(井澤詩織
アニメ版オープニングテーマ。
「若い力 -SEGA HARD GILRS MIX-」
作詞:セガ社員、作曲:若草恵、編曲:藤澤健至、歌:SC-3000(相沢舞)、SG-1000(芹澤優)、SG-1000II(大空直美)、ゲームギア(田中美海)、ロボピッチャ(もものはるな)
アニメ版エンディングテーマ。セガの社歌をアレンジしたもの。
ゲキテイ(檄! 帝国華撃団)
作詞:広井王子、作曲:田中公平、編曲:根岸貴幸、歌:横山智佐&帝国歌劇団
アニメ版第2話の挿入歌として使用。

登場作と扱われ方編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦X-Ω
初参戦作品。2017年10月の期間限定参戦。

リンク編集

公式サイト

アニメ公式サイト