「チート」の版間の差分

 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
一言で言ってしまえば「イカサマ」「インチキ」である。ゲームにおいてはデータやプログラムを改造することによって、自分の有利なようにゲームを進める事を指す。不正をされているので制作者側は快く思っておらず、制作者側がチートツールを販売する業者を訴えるケースがたびたび起きている。しかし、難易度が不合理なまでに高くてクソゲー扱いされていたゲームが、チートによって難易度が下がった事によって再評価されるということもある。
+
'''チート'''とはコンピュータゲーム用語のひとつ。
  
お金を払って手に入れたゲームなのだから、どのようにプレイしようが自由という言い訳も成り立つ。しかしユーザー1人で完結しているオフラインならともかく、オンラインにおけるチート行為は多数の人間に迷惑をかけるので、オンラインゲームではチートは禁忌とされ、多くの場合規約で禁止されている。発覚するとアカウントの削除とゲーム追放という処分が下されることもある。なおスパロボにおいては『[[スーパーロボット大戦XO]]』『[[スパロボ学園]]』がオンライン接続要素を持つ。
+
== 概要 ==
 +
英語で「騙す」「不正」等を意味する”cheat”を語源とし、コンピュータゲームにおいてはデータやプログラムを改造することによってプレイヤーが有利にゲームを進める行為を指す。実質的にゲームを破壊し制作側の利益を損なうものであるため、制作者側がチートツールを販売する業者<ref>代表例としてサイバーガジェットが開発した『コードフリーク』、『セーブエディター』など。</ref>を訴えるケースがたびたび起きている。
  
本来のプログラムにはない行動をさせているので、時としてフリーズし、最悪の場合にはゲームデータが消えてしまう事も有り得る。チートを行う場合は、そのあたりを覚悟した上で'''あくまで自己責任'''によって行うべきなのは言うまでもない。
+
特に、オンラインゲームにおけるチート行為は多数のプレイヤーに被害が及ぶだけでなく、運営側も重大な不利益を被るためチート行為は禁忌とされ多くの場合規約で禁止されている。発覚した場合はBAN(アカウント削除およびゲームからの追放)という処分が下されることもある(スパロボにおいては『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』等が該当)。
  
また、チートしてくるのはユーザーだけではなく、脱衣麻雀ゲームのようにプログラム側がいかさまをするケースもある。
+
本来のプログラムにはない動作を行わせるため、場合によってフリーズ等の進行不可状態や、最悪ゲームデータの破損を招く事態も起こり得る。チートを利用する際は、そのあたりを念頭に置いた上で'''あくまで自己責任'''によって行うべきであるのは言うまでもない。
  
他にもチート行為をスタッフが見越してか、プレイヤーのチートの使用を見抜くようなメッセージを用意しているケースもあれば、開発者からの秘密のメッセージ(開発秘話や過激なものでは暴露)が隠されていたゲームもある。
+
また、チートはユーザーだけではなく、脱衣麻雀ゲームのようにCPU側がイカサマを行うケースもある。
 +
 
 +
他にもチート行為をスタッフが見越してか、プレイヤーのチートの使用を見抜くようなメッセージを用意しているケースもあれば、開発者からの秘密のメッセージ(開発秘話や過激なものでは暴露や個人攻撃)が隠されていたケースもある。
 +
 
 +
2018年11月に不正競争防止法が改正され、それらのツールの存在、ゲームのデータの改竄そのものが違法となり、日本国内では販売禁止となった。
  
 
== 俗称としてのチート ==
 
== 俗称としてのチート ==
インターネットスラングとして、上記のような改造を行っていないにも関わらずゲームバランスを崩しかねないステータスが与えられているキャラ等に対して、'''チートしているかの如く反則的に強い'''という意味で「チート」と呼ぶことがある。また、ゲーム以外のメディア作品においても、作中において他の追随を許さないほどの圧倒的能力の持ち主などに、「チート」の呼称が用いられる。
+
インターネットスラングとして、上記のような改造を行っていないにも関わらずゲームバランスを崩しかねないステータスが与えられているキャラ等に対して、'''チートしているかの如く反則的に強い'''という意味で「チート」と呼ぶことがある。また、ゲーム以外のメディア作品においても、作中において他の追随を許さないほどの圧倒的能力の持ち主などに、「チート」の呼称が用いられる。SRWでは『[[スーパーロボット大戦30|30]]』にて[[エルネスティ・エチェバルリア|エル]]に対する誉め言葉や、[[オージ]]の[[バイオリレーションシステム]]を用いた異常な防御力に対して「チート」を用いた発言が確認できる。
  
 
スパロボにおいても、能力値が反則的に高い味方ユニットは、プレイヤーから公式チートと言う愛称で呼ばれる事がある(代表的なユニットは[[ネオ・グランゾン]]、[[イデオン]]、[[天のゼオライマー]]([[グレートゼオライマー]])、[[マジンガーZERO]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ヤルダバオト]]、[[ヴァルザカード]]等)。
 
スパロボにおいても、能力値が反則的に高い味方ユニットは、プレイヤーから公式チートと言う愛称で呼ばれる事がある(代表的なユニットは[[ネオ・グランゾン]]、[[イデオン]]、[[天のゼオライマー]]([[グレートゼオライマー]])、[[マジンガーZERO]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ヤルダバオト]]、[[ヴァルザカード]]等)。
 
== スパロボにおけるチート ==
 
改造内容は武器の装弾数の無限化や無限行動、絶対命中や絶対回避、入手する数が限られている[[強化パーツ]]の大量入手など多岐に渡るが、楽にプレーが出来て、なおかつゲーム性も損なわないという事で資金無制限、PPの概念がある作品ではPP無制限という改造を施すケースが多い。[[全滅プレイ]]という手間暇をかける必要も無く、資金をかけて改造をする事自体はルール違反ではないからである。ただし、資金・能力増強のチートをした場合には[[幸運]]・[[強運]]といった技能が死に技能化する。
 
 
しかし、最近のスパロボではチートの事を考えているように見られる節がある。というのも、序盤の段階ではインターミッションで強化しても、次のシナリオでは前回は全く関係ない場所に飛ばされ、再度、新規のメカで真っ新な状態で苦闘させられる事が多い(もちろん終盤には全機体が集結してくるわけだが)。また、標的を捕獲するのが勝利条件となるシナリオの場合、通常にプレイしている状態では資金が有限なため、ユニットの強化にばらつきが生じており、強化されていないユニットに削らせることによって、ダメージを調節する事ができるが、資金・PP無制限の状態でプレイしている場合には、全機体が最大限まで強化されている傾向にあるので手加減することができずに標的を撃破してしまってゲームオーバー。最悪の場合、詰まってしまって一からやり直す羽目になる(このため、[[てかげん]]を持つキャラクターが大変重要になってくる)。
 
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:第14話「集う異邦人たち」ではランドorセツコが最初、敵側に回る。初期配置のプレイヤーユニットであるフリーデン隊はまったく改造されていないのに対し、主人公側メカは途中で寝返る都合、プレーヤー時の改造が反映されているので、極限まで改造されている場合には撃破してアイテム無限複製を狙うどころか生き残るのも至難という状況になってしまう。3ターンで寝返ってくれるのが救いといったところ。
 
:太平洋ルート・16話「交差する決意」では最初の勝利条件が「[[月光号]]のHPを10%以下にするというもので、てかげんを持つキャラクターがいない状況なので、下手に強化してしまうと、ここでも詰んでしまう…わけではなく、3ターンで勝手にイベントが進行する。むしろ、'''月光号のHPを削る事にメリットは全くない'''。
 
  
 
== 公式チート ==
 
== 公式チート ==
 
;[[グランゾン]]
 
;[[グランゾン]]
:[[チカ]]のセリフから。[[魔装機神II]]から公式にされたが、この作品ではチートかというと…。だが、[[第2次OG|この作品では]]本当に…
+
:[[チカ]]のセリフから。[[魔装機神II]]から公式にされたが、この作品ではチートかというと…。本当にチート級なのは[[第2次スーパーロボット大戦OG|この作品]]
 
;[[ブローウェルカスタム]]
 
;[[ブローウェルカスタム]]
 
:初登場の[[スーパーロボット大戦EX]]では原型機の[[ブローウェル]]が本当にここまで強くなるかというチートな[[改造]]だった。
 
:初登場の[[スーパーロボット大戦EX]]では原型機の[[ブローウェル]]が本当にここまで強くなるかというチートな[[改造]]だった。
33行目: 29行目:
 
例としては、GBAのOG2の[[アルトアイゼン・ナハト]]や、OGsの[[ダイゼンガー]](内蔵兵器復活版)の様に実用可能な没データがネット上で話題となる事がある。
 
例としては、GBAのOG2の[[アルトアイゼン・ナハト]]や、OGsの[[ダイゼンガー]](内蔵兵器復活版)の様に実用可能な没データがネット上で話題となる事がある。
  
<!-- == 関連する用語 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- :用語:解説 -->
+
<references />  
<!-- == メモ == -->
 
<!-- == 関連する商品 == -->
 
<!-- *<amazon>4797318325</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ちいと}}
 
{{DEFAULTSORT:ちいと}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]

2022年12月17日 (土) 14:07時点における最新版

チートとはコンピュータゲーム用語のひとつ。

概要編集

英語で「騙す」「不正」等を意味する”cheat”を語源とし、コンピュータゲームにおいてはデータやプログラムを改造することによってプレイヤーが有利にゲームを進める行為を指す。実質的にゲームを破壊し制作側の利益を損なうものであるため、制作者側がチートツールを販売する業者[1]を訴えるケースがたびたび起きている。

特に、オンラインゲームにおけるチート行為は多数のプレイヤーに被害が及ぶだけでなく、運営側も重大な不利益を被るためチート行為は禁忌とされ多くの場合規約で禁止されている。発覚した場合はBAN(アカウント削除およびゲームからの追放)という処分が下されることもある(スパロボにおいては『スーパーロボット大戦X-Ω』『スーパーロボット大戦DD』等が該当)。

本来のプログラムにはない動作を行わせるため、場合によってフリーズ等の進行不可状態や、最悪ゲームデータの破損を招く事態も起こり得る。チートを利用する際は、そのあたりを念頭に置いた上であくまで自己責任によって行うべきであるのは言うまでもない。

また、チートはユーザーだけではなく、脱衣麻雀ゲームのようにCPU側がイカサマを行うケースもある。

他にもチート行為をスタッフが見越してか、プレイヤーのチートの使用を見抜くようなメッセージを用意しているケースもあれば、開発者からの秘密のメッセージ(開発秘話や過激なものでは暴露や個人攻撃)が隠されていたケースもある。

2018年11月に不正競争防止法が改正され、それらのツールの存在、ゲームのデータの改竄そのものが違法となり、日本国内では販売禁止となった。

俗称としてのチート編集

インターネットスラングとして、上記のような改造を行っていないにも関わらずゲームバランスを崩しかねないステータスが与えられているキャラ等に対して、チートしているかの如く反則的に強いという意味で「チート」と呼ぶことがある。また、ゲーム以外のメディア作品においても、作中において他の追随を許さないほどの圧倒的能力の持ち主などに、「チート」の呼称が用いられる。SRWでは『30』にてエルに対する誉め言葉や、オージバイオリレーションシステムを用いた異常な防御力に対して「チート」を用いた発言が確認できる。

スパロボにおいても、能力値が反則的に高い味方ユニットは、プレイヤーから公式チートと言う愛称で呼ばれる事がある(代表的なユニットはネオ・グランゾンイデオン天のゼオライマーグレートゼオライマー)、マジンガーZEROディス・アストラナガンヤルダバオトヴァルザカード等)。

公式チート編集

グランゾン
チカのセリフから。魔装機神IIから公式にされたが、この作品ではチートかというと…。本当にチート級なのはこの作品
ブローウェルカスタム
初登場のスーパーロボット大戦EXでは原型機のブローウェルが本当にここまで強くなるかというチートな改造だった。

その他編集

チートにはパラメータを弄る他にも内部データにある没データの発見という使い方もある。没データなので当然本編には採用されておらず、攻略には何の影響も無いが、そのゲームを愛好するプレイヤーにとっては、有意義な情報となる。当wikiにおいても、チートによって発見されたであろう没データの事例が、いくつも記載されている。 例としては、GBAのOG2のアルトアイゼン・ナハトや、OGsのダイゼンガー(内蔵兵器復活版)の様に実用可能な没データがネット上で話題となる事がある。

脚注編集

  1. 代表例としてサイバーガジェットが開発した『コードフリーク』、『セーブエディター』など。