「Ξガンダム」の版間の差分

 
(56人の利用者による、間の111版が非表示)
1行目: 1行目:
*読み:クスィーガンダム
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 読み = クスィーガンダム
**{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ}}
+
| 外国語表記 = Ξ Gundam
*分類:試作型[[分類::モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*型式番号:RX-105
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ}}
*[[全長一覧|全高]]:[[全長::28.0m]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|森木靖泰}}
*本体重量:[[重量::32.0t]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
*全備重量:[[重量::80.0t]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力]]:核融合炉
+
}}
*ジェネレーター出力:3,980kW
+
 
*センサー有効半径:30,000m
+
{{登場メカ概要
*スラスター推力:160,000kg
+
| タイトル = スペック
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
+
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
*開発:[[開発::アナハイム・エレクトロニクス]]社
+
| 生産形態 = 試作機
*所属:マフティー
+
| 型式番号 = RX-105
*主なパイロット:マフティー・ナビーユ・エリン([[パイロット::ハサウェイ・ノア]])
+
| 全高 = 28.0 m
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|森木靖泰}}
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::26.0 m]]
 +
| 本体重量 = 32.0 t
 +
| 全備重量 = 80.0 t
 +
| 動力 = 核融合炉
 +
| ジェネレーター出力 = 3,980 kW
 +
| センサー有効半径 = 30,000 m
 +
| スラスター推力 = 160,000 kg
 +
| 浮揚機関 = [[ミノフスキークラフト]]
 +
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
 +
| 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社
 +
| 所属 = マフティー
 +
| 乗員人数 = 1人
 +
| 主なパイロット = マフティー・ナビーユ・エリン([[ハサウェイ・ノア]])
 +
}}
 +
 
 +
'''Ξガンダム'''は『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』の[[登場メカ|主役メカ]]。
 +
 
 +
この項目ではミサイルポッドを追加装備した形態についても説明する。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
反地球連邦政府組織「マフティー」が組織のフラッグシップとして[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム社]]に極秘発注した第5世代[[モビルスーツ]]
+
[[地球連邦政府]]組織「マフティー」が、月面にある複合企業[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム社]]へ極秘発注した最新鋭のモビルスーツ。
  
機体名には[[アムロ・レイ]]の遺志を継ぐという意味合いから、彼の最後の乗機である[[νガンダム]]の次のギリシャ文字「Ξ」が採用されている。その為、設計面に関しては[[νガンダム]]との関連は特にない。
+
[[アムロ・レイ]]の最後の乗機「[[νガンダム]]」を引き継ぐ」という意図から、「ν(ニュー)」の次のギリシャ文字「Ξ(クスィー)」が機体名に採用されている。SDガンプラの説明書によれば、「本機のコンセプトはνガンダムの発展型である[[Hi-νガンダム]]をベースとしている」とされている。サイコミュとファンネルを搭載し、ビーム・バリアーの展開、シールドにミサイルが設置されているなど幾つかνガンダムとの共通点が見られる。
  
両肩に搭載された[[ミノフスキークラフト]]により、非可変機でありながらサブフライトシステムを使うことなく大気圏内での単独飛行を実現している反面、その影響で従来機よりも更なる大型化を余儀なくされ、30mに迫るサイズとなった。この特徴がそのまま第5世代モビルスーツの特徴である。
+
両肩に搭載された[[ミノフスキークラフト]]ユニットにより、サブフライトシステムに搭乗する事なく、大気圏内での単独長距離飛行が可能となった。完璧なビーム・バリアーを展開する事で、ミサイルの様な実体弾やメガ粒子ビーム兵器から機体を保護する。高速飛行時には、このビームを進行方向に波形を変えて放射し、大気干渉を拡散させ、モビルスーツ形態のままマッハ2以上の速度を出す。
  
単独で大気圏内飛行が可能な機体は[[宇宙世紀]]0105年時点において[[地球連邦軍]]のペーネロペー以外では本機のみであり、マフティーが物量で圧倒的に勝る連邦と渡り合う為には欠かせない戦力といえる。
+
[[宇宙世紀]]0105年において、単独で大気圏内を自由に飛行が可能なモビルスーツは[[地球連邦軍]]の[[ペーネロペー]]と本機だけ<ref>厳密にはペーネロペーは「オデュッセウスガンダムにフライトユニットを装備した状態の機体の呼称」であるため、本当の意味で単独で大気圏内を飛行できるMSはΞガンダムが唯一無二の存在であると言える。</ref>であり、サブフライトシステムを用いなければジャンプ・フライトしか行えないグスタフ・カールを一方的に蹴散らすなど、物量で圧倒的に勝る連邦軍と渡り合う為に欠かせない戦力となっていた。
  
なお、第5世代モビルスーツは宇宙世紀において本機とペーネロペーしか存在しない。そもそもνガンダムの頃から既に[[地球連邦軍]]は、大型化が進んだことで費用もかさむ第3世代、第4世代モビルスーツに見切りをつけ、汎用性を重視した第2世代モビルスーツを重視している。また、操縦席はνガンダムと同じである事が小説下巻と『SDガンダム GGENERATION WARS』または『SDガンダム GGENERATION GENESIS』で判明しているが<ref>ただ、この時代ではアーム・レイカーは廃止されている。</ref>、機体コンセプトはνガンダムの発展型である[[Hi-νガンダム]]のベースになっている事がSDガンプラの説明書で明らかになっている。
+
その一方で、通常のモビルスーツを凌駕する巨体の為に共通規格のハンガーが使用出来ないなど整備性は劣悪で、整備を行う為には機体を横たえる必要がある事から運用できる母艦も限定される。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。
+
:[[没データ]]として名前のみ収録。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:初登場作品。森木氏リメイク版のデザインにて登場。参戦は第13話から。
 +
:原作ストーリーが再現されていないため、「アナハイム社が開発した新型MS」という設定でハサウェイがそのテストパイロットとして乗り込んでいる。ミノフスキークラフト搭載機である設定が反映されており宇宙適正A止まりの代わりに空適正S。また移動力が非常に高い。その為他のMSとは若干毛色の違う運用となる。ファンネル・ミサイルの使用条件が気力105と低めで、カスタムボーナスによって素の移動力が9となり、ハサウェイも[[突撃]]を覚えるので、開幕から突撃してファンネル・ミサイルで先陣を切れる。惜しむらくはハサウェイの能力が若干追いついていない点か。
 +
:中盤「高機動攻撃」が解放される。ハサウェイが最終的に[[魂]]も修得するため火力に関しても十分フォローできる。更に、[[隠し要素/V|条件を満たすと]]ミサイルポッドが追加され、ユニットグラフィックも変更される。通常版はそれほど攻撃力が高くないが、[[マップ兵器|MAP版]]は着弾指定型で扱いやすいため取得を勧めたい。
 +
:ハサウェイが突撃や「高機動攻撃」が使えるようになるまでは、能力は高いが乗機が扱いづらい[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]を乗せれば、相性も良く扱い易い。しかし、キンケドゥのエースボーナスの効果(格闘武器の射程+1)はこの機体にはやや勿体無い。
 +
:本機はカスタムボーナスで[[移動力]]が上がるため、[[強化パーツ]]スロットを移動力アップに充てる必要が無く、開いたスロットをSP関連に回せる為、優秀な[[精神コマンド]]を持った[[エルピー・プル|プル]]を乗せるのも良い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:
+
:頭部に2門内蔵。
;[[ビームライフル]]
+
;ミサイル・ランチャー
:
+
:両肘部と両膝部に搭載。
;肩部メガ粒子砲
+
;メガ粒子砲 / メガ・ビーム・キャノン
:
+
:両肩部の前面装甲に1門ずつ内蔵。発射時には砲口が装甲ごと前方に向けられる。
;[[ビームサーベル]]
+
:『エクストリームバーサス』シリーズでは[[ΖΖガンダム|ビームサーベルの柄頭]]から発射している。
:
+
:原作小説未登場の武装であり、リファイン版デザインで出演したSRWでも未採用。
;ミサイルランチャー
 
:
 
;[[ファンネル]]ミサイル
 
:ミサイル型のサイコミュ兵器。
 
 
;シールド
 
;シールド
:
+
:左腕部に装着。
 +
:裏面にミサイルが搭載されているが、SRW未採用。
 +
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 +
:両肩にマウントされている。
 +
:『V』では上空からの斬撃→キック→斬り抜きのモーション。
 +
;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
 +
:本機専用のビームライフル。
 +
:従来のライフルの倍以上の初速があるが、SRWでは特徴は再現されていない。
 +
;[[ファンネル|ファンネル・ミサイル]]
 +
:両肩部とフロントスカートに格納されたサイコミュ誘導式のミサイル。
 +
:『V』では初映像化の『GジェネF』を意識してか射出時に1度停止する。
 +
:従来のファンネルと同様に、パイロットが武器名を叫んでくれる。
 +
 
 +
==== オプション装備 ====
 
;マイクロミサイルポッド
 
;マイクロミサイルポッド
:アーケードゲーム『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』シリーズで新規に追加された武装。腰部の後ろに接続する形で装備する。
+
:リアスカート部に装備可能なミサイルポッド。追加ブースターの役割を持つ他、先端にランディングギアが付いている。
:追加ブースターの役割を持つ他、先端にΞガンダムと同型の足部が付いているため第3の脚にもなる。
+
:2度目のデザインリファイン時に追加された武装で、原作小説には未登場。
==== 特筆機能 ====
+
 
 +
==== 必殺技 ====
 +
;高機動攻撃
 +
:『V』における必殺技。ビーム・バリアーを展開して、敵目掛けて音速飛行で突撃し、一斉攻撃を行う。
 +
:ミサイルポッド追加後は、攻撃開始時のカットインとトドメ時にミサイルポッドを使用するように演出が変化する。
 +
 
 +
==== 特殊機能 ====
 
;[[ミノフスキークラフト]]
 
;[[ミノフスキークラフト]]
 +
:本機に搭載された反重力推進装置。
 +
;ビーム・バリアー
 +
:機体の各部に搭載されたバリアー。
 +
:ミサイルやビームなどに対し防御能力があるが、SRW未実装。
 +
:超音速飛行時には、ビームを進行方向に向かって放射し、空気抵抗を減らす役割を持つ。ペーネロペーはこの技術が、未完成である。
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;盾装備
 +
:[[シールド防御]]を発動。
 +
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:飛行可能。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 
:
 
:
;[[ビームコート|ビームバリアー]]
+
=== カスタムボーナス ===
:
+
;「ファンネル・ミサイル」の攻撃力+200。移動力+2。
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
<!-- === 移動タイプ === -->
+
 
<!-- === [[サイズ]] === -->
+
== 機体BGM ==
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
;「その名はマフティー・ナビーユ・エリン」
<!-- === 機体ボーナス === -->
+
:『V』で採用。
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
+
:初出は『SDガンダム GジェネレーションF』でマフティー軍の戦闘BGMとして製作された曲。曲名は『機動戦士ガンダム EXTERME VS.』シリーズ参戦時に命名された。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[νガンダム]]
 +
:本機の名称は、この機体に連なるように意識されたネーミングである。
 
;[[Hi-νガンダム]]
 
;[[Hi-νガンダム]]
:本機がこの機体のベースになっている事がSDガンプラの説明書で明らかになっている。
+
:SDガンプラの説明書でのみ本機がこの機体のベースになっているとされる。
 
;[[ペーネロペー]]
 
;[[ペーネロペー]]
:後に本機の兄弟機だという設定が付与された。
+
:月刊ニュータイプ1989年10月号によれば、本機の兄弟にあたる機体。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
 +
== 商品情報 ==
 +
長い間ガンプラ化はBB戦士のみで、一部ファンからはHGUC化やMG化が熱望されていた(ライバル機のペーネロペーとグスタフ・カールなどが先行してHGUC化されていた)。
 +
2020年11月HGUC化が発表され、こちらは[[映画|劇場アニメ版]]に合わせた新規デザインとなっており2021年4月に発売された。
 +
 
 +
 
 +
森木靖泰リメイク版
 +
 
 +
<amazon>B00FKL6IF0</amazon>
 +
 
 +
カトキハジメリメイク版
 +
 
 +
<amazon>B00OC1UYJU</amazon>
 +
 
 +
劇場アニメ版
 +
 
 +
<amazon>B08RB6CDXG</amazon>
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*コクピットは原作小説版と『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズではνガンダムと同じ仕様になっているが、劇場版では新規に作られている(ちなみにグリップ部はアームレイカー式になっている)。
 +
*『ガンダムビルドファイターズトライ』(SRW未参戦)の公式サイトで行われた「トップ10入りした機体の内1体が本編にガンプラとして登場する」というモビルスーツ総選挙にて、トップ10入りしたΞガンダムが選ばれ、本編の最終回でアニメで動くΞガンダムが登場した。原作が映像化する前にΞガンダムが映像作品で動くのは本作が初となった。
 +
*本機のデザインは度々改定されており、原作小説版に登場した森木氏作の初期デザイン(1989年)、その後『GジェネレーションF』登場に当たって森木氏によってリメイクされたデザイン(2000年)、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』用に森木氏がミサイルポットを追加したデザイン(2012年)<ref name="taidan">[https://tamashii.jp/t_kokkaku/148/ 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』スペシャル対談 森木靖泰 × カトキハジメ]、魂ウェブ(2021年4月13日)、2021年6月21日閲覧。</ref>、『ROBOT魂』の限定商品「Ka signature」用に2012年版をベースにカトキハジメ氏によってリファインされたデザイン(2013年&2016年)<ref name="taidan"/>、そしてカトキ氏による劇場アニメ版デザイン(2021年)の複数が存在する。
 +
**森木氏のリメイク版のデザインが標準的なデザインとされており、多くのメディアではこのデザインにて登場する。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references />
+
<references/>
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:Ξガンダム]]
 
*[[GUNDAM:Ξガンダム]]
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:くすいいかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:くすいいかんたむ}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
 
[[category:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]

2024年5月30日 (木) 14:15時点における最新版

Ξガンダムは『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主役メカ

Ξガンダム
読み クスィーガンダム
外国語表記 Ξ Gundam
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 森木靖泰
初登場SRW スーパーロボット大戦V
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 RX-105
頭頂高 26.0 m
全高 28.0 m
本体重量 32.0 t
全備重量 80.0 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 3,980 kW
スラスター推力 160,000 kg
浮揚機関 ミノフスキークラフト
装甲材質 ガンダリウム合金
センサー有効半径 30,000 m
開発 アナハイム・エレクトロニクス
所属 マフティー
乗員人数 1人
主なパイロット マフティー・ナビーユ・エリン(ハサウェイ・ノア
テンプレートを表示

この項目ではミサイルポッドを追加装備した形態についても説明する。

概要編集

地球連邦政府組織「マフティー」が、月面にある複合企業アナハイム社へ極秘発注した最新鋭のモビルスーツ。

アムロ・レイの最後の乗機「νガンダム」を引き継ぐ」という意図から、「ν(ニュー)」の次のギリシャ文字「Ξ(クスィー)」が機体名に採用されている。SDガンプラの説明書によれば、「本機のコンセプトはνガンダムの発展型であるHi-νガンダムをベースとしている」とされている。サイコミュとファンネルを搭載し、ビーム・バリアーの展開、シールドにミサイルが設置されているなど幾つかνガンダムとの共通点が見られる。

両肩に搭載されたミノフスキークラフトユニットにより、サブフライトシステムに搭乗する事なく、大気圏内での単独長距離飛行が可能となった。完璧なビーム・バリアーを展開する事で、ミサイルの様な実体弾やメガ粒子ビーム兵器から機体を保護する。高速飛行時には、このビームを進行方向に波形を変えて放射し、大気干渉を拡散させ、モビルスーツ形態のままマッハ2以上の速度を出す。

宇宙世紀0105年において、単独で大気圏内を自由に飛行が可能なモビルスーツは地球連邦軍ペーネロペーと本機だけ[1]であり、サブフライトシステムを用いなければジャンプ・フライトしか行えないグスタフ・カールを一方的に蹴散らすなど、物量で圧倒的に勝る連邦軍と渡り合う為に欠かせない戦力となっていた。

その一方で、通常のモビルスーツを凌駕する巨体の為に共通規格のハンガーが使用出来ないなど整備性は劣悪で、整備を行う為には機体を横たえる必要がある事から運用できる母艦も限定される。

登場作品と操縦者編集

旧シリーズ編集

第4次スーパーロボット大戦
没データとして名前のみ収録。

VXT三部作編集

スーパーロボット大戦V
初登場作品。森木氏リメイク版のデザインにて登場。参戦は第13話から。
原作ストーリーが再現されていないため、「アナハイム社が開発した新型MS」という設定でハサウェイがそのテストパイロットとして乗り込んでいる。ミノフスキークラフト搭載機である設定が反映されており宇宙適正A止まりの代わりに空適正S。また移動力が非常に高い。その為他のMSとは若干毛色の違う運用となる。ファンネル・ミサイルの使用条件が気力105と低めで、カスタムボーナスによって素の移動力が9となり、ハサウェイも突撃を覚えるので、開幕から突撃してファンネル・ミサイルで先陣を切れる。惜しむらくはハサウェイの能力が若干追いついていない点か。
中盤「高機動攻撃」が解放される。ハサウェイが最終的にも修得するため火力に関しても十分フォローできる。更に、条件を満たすとミサイルポッドが追加され、ユニットグラフィックも変更される。通常版はそれほど攻撃力が高くないが、MAP版は着弾指定型で扱いやすいため取得を勧めたい。
ハサウェイが突撃や「高機動攻撃」が使えるようになるまでは、能力は高いが乗機が扱いづらいキンケドゥを乗せれば、相性も良く扱い易い。しかし、キンケドゥのエースボーナスの効果(格闘武器の射程+1)はこの機体にはやや勿体無い。
本機はカスタムボーナスで移動力が上がるため、強化パーツスロットを移動力アップに充てる必要が無く、開いたスロットをSP関連に回せる為、優秀な精神コマンドを持ったプルを乗せるのも良い。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

武装編集

バルカン砲
頭部に2門内蔵。
ミサイル・ランチャー
両肘部と両膝部に搭載。
メガ粒子砲 / メガ・ビーム・キャノン
両肩部の前面装甲に1門ずつ内蔵。発射時には砲口が装甲ごと前方に向けられる。
『エクストリームバーサス』シリーズではビームサーベルの柄頭から発射している。
原作小説未登場の武装であり、リファイン版デザインで出演したSRWでも未採用。
シールド
左腕部に装着。
裏面にミサイルが搭載されているが、SRW未採用。
ビーム・サーベル
両肩にマウントされている。
『V』では上空からの斬撃→キック→斬り抜きのモーション。
ビーム・ライフル
本機専用のビームライフル。
従来のライフルの倍以上の初速があるが、SRWでは特徴は再現されていない。
ファンネル・ミサイル
両肩部とフロントスカートに格納されたサイコミュ誘導式のミサイル。
『V』では初映像化の『GジェネF』を意識してか射出時に1度停止する。
従来のファンネルと同様に、パイロットが武器名を叫んでくれる。

オプション装備編集

マイクロミサイルポッド
リアスカート部に装備可能なミサイルポッド。追加ブースターの役割を持つ他、先端にランディングギアが付いている。
2度目のデザインリファイン時に追加された武装で、原作小説には未登場。

必殺技編集

高機動攻撃
『V』における必殺技。ビーム・バリアーを展開して、敵目掛けて音速飛行で突撃し、一斉攻撃を行う。
ミサイルポッド追加後は、攻撃開始時のカットインとトドメ時にミサイルポッドを使用するように演出が変化する。

特殊機能編集

ミノフスキークラフト
本機に搭載された反重力推進装置。
ビーム・バリアー
機体の各部に搭載されたバリアー。
ミサイルやビームなどに対し防御能力があるが、SRW未実装。
超音速飛行時には、ビームを進行方向に向かって放射し、空気抵抗を減らす役割を持つ。ペーネロペーはこの技術が、未完成である。

特殊能力編集

盾装備
シールド防御を発動。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

M

カスタムボーナス編集

「ファンネル・ミサイル」の攻撃力+200。移動力+2。
V』で採用。

機体BGM編集

「その名はマフティー・ナビーユ・エリン」
『V』で採用。
初出は『SDガンダム GジェネレーションF』でマフティー軍の戦闘BGMとして製作された曲。曲名は『機動戦士ガンダム EXTERME VS.』シリーズ参戦時に命名された。

関連機体編集

νガンダム
本機の名称は、この機体に連なるように意識されたネーミングである。
Hi-νガンダム
SDガンプラの説明書でのみ本機がこの機体のベースになっているとされる。
ペーネロペー
月刊ニュータイプ1989年10月号によれば、本機の兄弟にあたる機体。

商品情報編集

長い間ガンプラ化はBB戦士のみで、一部ファンからはHGUC化やMG化が熱望されていた(ライバル機のペーネロペーとグスタフ・カールなどが先行してHGUC化されていた)。 2020年11月HGUC化が発表され、こちらは劇場アニメ版に合わせた新規デザインとなっており2021年4月に発売された。


森木靖泰リメイク版

カトキハジメリメイク版

劇場アニメ版

余談編集

  • コクピットは原作小説版と『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズではνガンダムと同じ仕様になっているが、劇場版では新規に作られている(ちなみにグリップ部はアームレイカー式になっている)。
  • 『ガンダムビルドファイターズトライ』(SRW未参戦)の公式サイトで行われた「トップ10入りした機体の内1体が本編にガンプラとして登場する」というモビルスーツ総選挙にて、トップ10入りしたΞガンダムが選ばれ、本編の最終回でアニメで動くΞガンダムが登場した。原作が映像化する前にΞガンダムが映像作品で動くのは本作が初となった。
  • 本機のデザインは度々改定されており、原作小説版に登場した森木氏作の初期デザイン(1989年)、その後『GジェネレーションF』登場に当たって森木氏によってリメイクされたデザイン(2000年)、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』用に森木氏がミサイルポットを追加したデザイン(2012年)[2]、『ROBOT魂』の限定商品「Ka signature」用に2012年版をベースにカトキハジメ氏によってリファインされたデザイン(2013年&2016年)[2]、そしてカトキ氏による劇場アニメ版デザイン(2021年)の複数が存在する。
    • 森木氏のリメイク版のデザインが標準的なデザインとされており、多くのメディアではこのデザインにて登場する。

脚注編集

  1. 厳密にはペーネロペーは「オデュッセウスガンダムにフライトユニットを装備した状態の機体の呼称」であるため、本当の意味で単独で大気圏内を飛行できるMSはΞガンダムが唯一無二の存在であると言える。
  2. 2.0 2.1 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』スペシャル対談 森木靖泰 × カトキハジメ、魂ウェブ(2021年4月13日)、2021年6月21日閲覧。

資料リンク編集