「アーマリオン」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Armorlion]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Armorlion]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
*分類:改良空戦型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]])
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*形式番号:XRAM-004FA
+
}}
*全高:21.9m
 
*重量:45.8t
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
 
*原型機:'''[[リオン]]'''
 
*開発者:[[ロバート・H・オオミヤ]]、[[リョウト・ヒカワ]]
 
*所属:[[ハガネ]]隊
 
*主なパイロット:[[リョウト・ヒカワ]]
 
*メカニックデザイン:小野聖二
 
  
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 空戦型[[アーマードモジュール]]<br />【[[リオンシリーズ]]】
 +
| 生産形態 = 改修機
 +
| 型式番号 = [[型式番号::XRAM-004FA]]
 +
| 全高 = 21.9 m
 +
| 重量 = [[重量::45.8 t]]
 +
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 +
| 素体 = [[リオン]]
 +
| 開発者 = [[開発::ロバート・H・オオミヤ]]<br />[[開発::リョウト・ヒカワ]]
 +
| 所属 = [[ハガネ]]隊→[[鋼龍戦隊]]
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::リョウト・ヒカワ]]
 +
}}
 +
'''アーマリオン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]』に初登場した、[[アーマードモジュール]][[リオン]]のカスタマイズ・バリエーションのひとつ。武装と装甲を強化したリオンである。
+
[[アーマードモジュール]][[リオン]]のカスタマイズ・バリエーションのひとつ。武装と装甲を強化したリオンである。
  
[[DC戦争]]時に[[ハガネ]]に搭乗機の[[リオン|リオン・F]]共々鹵獲され、後にDCを裏切りクルーとなった[[リョウト・ヒカワ]]が、別のリオン・Fを元に設計し、[[ロバート・H・オオミヤ]]が補佐して改造した。
+
[[DC戦争]]時に[[ハガネ]]に搭乗機の[[リオン|リオン・F]]共々鹵獲され、後にDCを離反しクルーとなった[[リョウト・ヒカワ]]が、別のリオン・Fを元に設計し、[[ロバート・H・オオミヤ]]が補佐して改造した。その際、[[アルトアイゼン]]や[[ゲシュペンストMk-II]]、[[ヒュッケバイン]]等の[[パーソナルトルーパー]]の予備パーツを使用した為、外見はAMとPTの中間のようなものとなっている。
その際、[[アルトアイゼン]]や[[ゲシュペンストMk-II]]、[[ヒュッケバイン]]等の[[パーソナルトルーパー]]の予備パーツを使用した為、外見はAMとPTの中間のようなものとなっている。
 
  
武装は固定武器のみとなっており、換装武器を追加する事は出来なかったが、後に可能になった。
+
武装は固定武器のみとなっており、換装武器を追加する事は出来なかったが、後に可能になった(後述の設定からフレーム剛性に余裕ができたものと思われる)。
  
一言で言えば、天才が作った機体。外見はもはやリオンの原形を留めておらず、武装の傾向やシルエットなどからすると「空飛ぶアルト」と言えなくもない。
+
『Record of ATX』では本機の設計・開発の様子が描かれており、それによると「リオンは[[T・ドットアレイ]]斥力場を展開するだけの出力があるが、それを行うにはフレームと実体装甲での補完が必要(=リオンに比べて重装甲化)」「重力質量は[[テスラ・ドライブ]]で軽減できるので、主機の都合が付けば武装ペイロードに余裕ができる(=リオンより武装増加)」「フレーム剛性を引き上げる都合でモーションに制限をかける必要があるため、固定武装での運用が望ましい(=換装武器は使用不可)」とされている。
 +
 
 +
一言で言えば、天才が作った機体。外見はもはやリオンの原形を留めておらず、武装の傾向やシルエットなどからすると「空飛ぶアルト」と言えなくもない<ref>特に両肩部はアルトと全く同じディテールとなっている。</ref>。
 +
 
 +
ロールアウトした[[L5戦役]]から、設計者のリョウト自身の乗機として活躍、リョウトが[[ヒュッケバインMk-III]]に乗り換えた後も、Mk-IIIがオーバーホール等で使用できない際は本機で任務に就いていることが『OGクロニクル』で描写されている。またその間もリョウトによる改良が加えられたのか、作品を経る毎に短所が補われている。詳細は次項にて。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
:汎用アーマードモジュール。デフォルトパイロットは[[リョウト・ヒカワ]]。OG1シナリオでもOG2シナリオでもその性能から主力を張れるが、さすがにOG2シナリオでは後半は息切れしてくる。リョウトは射撃メインのパラメータとなっている為、格闘に偏重したアーマリオンには不向き。ブリット辺りと機体を交換するとお互いに機体との相性がピッタリになる。
+
:初登場作品。汎用アーマードモジュール。デフォルトパイロットは[[リョウト・ヒカワ]]。OG1シナリオでもOG2シナリオでもその性能から主力を張れるが、さすがにOG2シナリオでは後半は息切れしてくる。OG1のリョウトは射撃メインのパラメータとなっている為、格闘に偏重したアーマリオンには不向き。ブリット辺りと機体を交換するとお互いに機体との相性がピッタリになる。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:前作にも増して強力な機体が多い為、相対的に弱体化した。なお、申し訳程度に[[修理装置]]や[[補給装置]]を付けられる程度にはWゲージが付いた。
 
:前作にも増して強力な機体が多い為、相対的に弱体化した。なお、申し訳程度に[[修理装置]]や[[補給装置]]を付けられる程度にはWゲージが付いた。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 +
:序盤マサキの章での合流時、リョウトが乗ってくる。今回は全パラメータの底上げが行われており、ビームコートに代わってG・ウォールを装備している。また、換装武器も持てるようになった。歴代で最強のアーマリオンと呼べるかもしれない(Mk-IIIが破壊されたためその埋め合わせと言えばそれまでだが)。性能面では[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]と同等で、それぞれのタイプの長所を持ち合わせており、装甲値だけならタイプCより上。ただし火力はやや劣る。元がリオンだからかごつい見た目の割に空適正は'A'で陸適応が'B'の空戦仕様。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 +
:宇宙ルートなら1話から、地上ルートなら6話で入手。基本的に『第2次OG』と変わらない。倉庫番にはもったいないほど高性能の機体なので、迷ったらこの機体にのせるといい。カスタムボーナスで攻撃力が補強されるようになったが、バリア貫通がない点が前作より響く。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
:アニメでは登場しなかったが、本作では登場。リョウト機として活躍する(そのため、ビルトシュバインには乗らなくなった)。
+
:アニメでは登場しなかったが、本作では登場。リョウト機として活躍する(そのため、ビルトシュバインには乗らなくなった)。なお、本作ではリョウトが乗っていたリオン・Fの改造機となっている。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:序盤マサキの章での合流時、リョウトが乗ってくる。今回は全パラメータの底上げが行われており、ビームコートに代わってG・ウォールを装備している。また、換装武器も持てるようになった。歴代で最強のアーマリオンと呼べるかもしれない(Mk-IIIが破壊されたためその埋め合わせと言えばそれまでだが)。性能面では[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]と同等で、それぞれのタイプの長所を持ち合わせており、装甲値だけならタイプCより上。空適正は'A'。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:宇宙ルートなら1話から、地上ルートなら6話で入手。基本的に第2次OGと変わらない。倉庫番には持ったないほど高性能の機体なので、迷ったらこの機体にのせるといい。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;スプリット・ビーム
 
;スプリット・ビーム
:ビームを拡散させて放つ武装。主に牽制用で、反撃の際に使う程度。
+
:両腕に搭載された固定式の拡散連射ビーム砲。燃費が良く長射程だが威力は低く、反撃の際に敵を倒したくない時に使う程度か。発射されるビームのグラフィックは[[アシュセイヴァー]]のガンレイピアの色違い。
 
;ロシュセイバー
 
;ロシュセイバー
:両腕のスプリット・ビーム発射口から発生させる接近戦用のプラズマソード。ENや弾薬を消費せず、メインウェポンになる。固定武器時代は、安い資金でもって物凄い改造効率を誇り、ブーストキック以上にアーマリオンを象徴する武器であった。
+
:両腕のスプリット・ビーム発射口から発生させる接近戦用の重力場剣。[[ヒュッケバインシリーズ]]からのフィードバック。
:OG2ndでは換装武器扱いのため、取り外す事が可能となっている。換装画面では通常通りサーベルをマニュピレーターで持っているが、戦闘シーンでは旧作のように両腕のスプリット・ビーム発射口から専用のサーベルを使用している。
+
:『OGS』では固定武装。無消費かつ射程が長い上に格安の改造費で高い改造効率を誇り、ブーストキック以上にアーマリオンを象徴するメインウェポンとなる。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では他の同名武装と同じく換装武器となり、固定武装の改造効率が良くなったこともあり価値が下落している。
 +
:換装画面では通常通りセイバーをマニュピレーターで持っているが、戦闘シーンでは旧作のように両腕のスプリット・ビーム発射口から刀身を伸ばす専用動作になる。
 
;ハード・ヒートホーン
 
;ハード・ヒートホーン
:機体の先端の先を電圧による加熱で突貫する。射程が1で固定なのが難。
+
:加熱させた頭部衝角を突き刺し、持ち上げて斬り抜ける。[[アルトアイゼン]]からのフィードバックであるが、形状は角ではなく完全な刃状となっている。アルトアイゼン・リーゼのプラズマホーンを遥かに上回る威力を持つ無消費武器だが、あちらと同様射程1が難。
 +
:『OGS』では空宇適正がSなものの改造したロシュセイバーに比べると利便性に劣り、『第2次OG』では適正がAに落ちて利点が潰れると不遇なポジション。
 
;スクエア・クラスター
 
;スクエア・クラスター
:散弾式ミサイル。[[ダブルアタック]][[全体攻撃]]だが、ミサイルなので[[ジャマー]]に引っかかってしまう。
+
:両肩に装備した多連装ミサイルポッド。ハード・ヒートホーンと同じくアルトアイゼンからのフィードバックだが、発射するのは小型散弾ミサイルとなっている。[[ダブルアタック]][[全体攻撃]]だが、スクエア・クレイモアと異なりミサイル属性なので[[ジャマー]]に引っかかってしまう。
 
;ソニック・ブーストキック
 
;ソニック・ブーストキック
:キック版ソニック・ブレイカー。基本的な理論は同様だが、足元に力場を発生させ、脚と一体になっているブレードで斬るという攻撃パターンを採っている。原形機からの大幅なチューンを象徴する必殺技である。
+
:キック版ソニック・ブレイカー。基本的な理論は同様だが、足元に力場を発生させてドリルキックを繰り出すという動作になっている。原形機からの大幅なチューンを象徴する必殺技である。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
57行目: 69行目:
 
:
 
:
 
;G・ウォール
 
;G・ウォール
:OG2nd以降はこちらを搭載。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』以降はこちらを搭載。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
65行目: 77行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 +
:
  
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;装甲値+150、最大EN+50
 
;装甲値+150、最大EN+50
:第2次OG。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
 
;装甲値+200、格闘武器の攻撃力+200
 
;装甲値+200、格闘武器の攻撃力+200
:OGMD。
+
:[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2023年7月5日 (水) 14:52時点における最新版

アーマリオンは『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』の登場メカ。

アーマリオン
外国語表記 Armorlion
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

デザイン 小野聖二
初登場SRW スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 空戦型アーマードモジュール
リオンシリーズ
生産形態 改修機
型式番号 XRAM-004FA
全高 21.9 m
重量 45.8 t
浮揚機関 テスラ・ドライブ
素体 リオン
開発者 ロバート・H・オオミヤ
リョウト・ヒカワ
所属 ハガネ隊→鋼龍戦隊
主なパイロット リョウト・ヒカワ
テンプレートを表示

概要編集

アーマードモジュールリオンのカスタマイズ・バリエーションのひとつ。武装と装甲を強化したリオンである。

DC戦争時にハガネに搭乗機のリオン・F共々鹵獲され、後にDCを離反しクルーとなったリョウト・ヒカワが、別のリオン・Fを元に設計し、ロバート・H・オオミヤが補佐して改造した。その際、アルトアイゼンゲシュペンストMk-IIヒュッケバイン等のパーソナルトルーパーの予備パーツを使用した為、外見はAMとPTの中間のようなものとなっている。

武装は固定武器のみとなっており、換装武器を追加する事は出来なかったが、後に可能になった(後述の設定からフレーム剛性に余裕ができたものと思われる)。

『Record of ATX』では本機の設計・開発の様子が描かれており、それによると「リオンはT・ドットアレイ斥力場を展開するだけの出力があるが、それを行うにはフレームと実体装甲での補完が必要(=リオンに比べて重装甲化)」「重力質量はテスラ・ドライブで軽減できるので、主機の都合が付けば武装ペイロードに余裕ができる(=リオンより武装増加)」「フレーム剛性を引き上げる都合でモーションに制限をかける必要があるため、固定武装での運用が望ましい(=換装武器は使用不可)」とされている。

一言で言えば、天才が作った機体。外見はもはやリオンの原形を留めておらず、武装の傾向やシルエットなどからすると「空飛ぶアルト」と言えなくもない[1]

ロールアウトしたL5戦役から、設計者のリョウト自身の乗機として活躍、リョウトがヒュッケバインMk-IIIに乗り換えた後も、Mk-IIIがオーバーホール等で使用できない際は本機で任務に就いていることが『OGクロニクル』で描写されている。またその間もリョウトによる改良が加えられたのか、作品を経る毎に短所が補われている。詳細は次項にて。

登場作品と操縦者編集

OGシリーズ編集

スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
初登場作品。汎用アーマードモジュール。デフォルトパイロットはリョウト・ヒカワ。OG1シナリオでもOG2シナリオでもその性能から主力を張れるが、さすがにOG2シナリオでは後半は息切れしてくる。OG1のリョウトは射撃メインのパラメータとなっている為、格闘に偏重したアーマリオンには不向き。ブリット辺りと機体を交換するとお互いに機体との相性がピッタリになる。
スーパーロボット大戦OG外伝
前作にも増して強力な機体が多い為、相対的に弱体化した。なお、申し訳程度に修理装置補給装置を付けられる程度にはWゲージが付いた。
第2次スーパーロボット大戦OG
序盤マサキの章での合流時、リョウトが乗ってくる。今回は全パラメータの底上げが行われており、ビームコートに代わってG・ウォールを装備している。また、換装武器も持てるようになった。歴代で最強のアーマリオンと呼べるかもしれない(Mk-IIIが破壊されたためその埋め合わせと言えばそれまでだが)。性能面では量産型ゲシュペンストMk-II改と同等で、それぞれのタイプの長所を持ち合わせており、装甲値だけならタイプCより上。ただし火力はやや劣る。元がリオンだからかごつい見た目の割に空適正は'A'で陸適応が'B'の空戦仕様。
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
宇宙ルートなら1話から、地上ルートなら6話で入手。基本的に『第2次OG』と変わらない。倉庫番にはもったいないほど高性能の機体なので、迷ったらこの機体にのせるといい。カスタムボーナスで攻撃力が補強されるようになったが、バリア貫通がない点が前作より響く。
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX
アニメでは登場しなかったが、本作では登場。リョウト機として活躍する(そのため、ビルトシュバインには乗らなくなった)。なお、本作ではリョウトが乗っていたリオン・Fの改造機となっている。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

スプリット・ビーム
両腕に搭載された固定式の拡散連射ビーム砲。燃費が良く長射程だが威力は低く、反撃の際に敵を倒したくない時に使う程度か。発射されるビームのグラフィックはアシュセイヴァーのガンレイピアの色違い。
ロシュセイバー
両腕のスプリット・ビーム発射口から発生させる接近戦用の重力場剣。ヒュッケバインシリーズからのフィードバック。
『OGS』では固定武装。無消費かつ射程が長い上に格安の改造費で高い改造効率を誇り、ブーストキック以上にアーマリオンを象徴するメインウェポンとなる。
第2次OG』では他の同名武装と同じく換装武器となり、固定武装の改造効率が良くなったこともあり価値が下落している。
換装画面では通常通りセイバーをマニュピレーターで持っているが、戦闘シーンでは旧作のように両腕のスプリット・ビーム発射口から刀身を伸ばす専用動作になる。
ハード・ヒートホーン
加熱させた頭部衝角を突き刺し、持ち上げて斬り抜ける。アルトアイゼンからのフィードバックであるが、形状は角ではなく完全な刃状となっている。アルトアイゼン・リーゼのプラズマホーンを遥かに上回る威力を持つ無消費武器だが、あちらと同様射程1が難。
『OGS』では空宇適正がSなものの改造したロシュセイバーに比べると利便性に劣り、『第2次OG』では適正がAに落ちて利点が潰れると不遇なポジション。
スクエア・クラスター
両肩に装備した多連装ミサイルポッド。ハード・ヒートホーンと同じくアルトアイゼンからのフィードバックだが、発射するのは小型散弾ミサイルとなっている。ダブルアタック全体攻撃だが、スクエア・クレイモアと異なりミサイル属性なのでジャマーに引っかかってしまう。
ソニック・ブーストキック
キック版ソニック・ブレイカー。基本的な理論は同様だが、足元に力場を発生させてドリルキックを繰り出すという動作になっている。原形機からの大幅なチューンを象徴する必殺技である。

特殊能力編集

ビームコート
G・ウォール
第2次OG』以降はこちらを搭載。

移動タイプ編集

テスラ・ドライブによりデフォルトで飛行可能。

サイズ編集

M

カスタムボーナス編集

装甲値+150、最大EN+50
第2次OG
装甲値+200、格闘武器の攻撃力+200
OGMD

関連機体編集

アルトアイゼン
量産型ゲシュペンストMk-II
ヒュッケバイン009
レリオン
  1. 特に両肩部はアルトと全く同じディテールとなっている。