「ガンダムレギルス」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(15人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目: 1行目:
== xvm-fzc ガンダムレギルス(Gundam Legilis) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Legilis]]<ref>[http://www.gundam-age.net/ms/3rd_002w.html MS]、機動戦士ガンダムAGE 公式サイト、2022年1月23日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN(SRW未参戦)
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムAGE}}
*分類:[[モビルスーツ]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|石垣純哉}}
*型式番号:xvm-fzc
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
*全高:19.1m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:71.2t
+
}}
*開発・所属:[[ヴェイガン]]
 
*主なパイロット:[[フェザール・イゼルカント]]⇒[[ゼハート・ガレット]]
 
*メカニックデザイン:石垣純哉
 
  
第3部以降に登場。[[ザムドラーグ]]に鹵獲された[[ガンダムAGE-3]]の解析データと、[[EXA-DB]]サブユニット内のデータを用いて製作された[[ヴェイガン]]初の[[ガンダムタイプ]][[MS]]。ヴェイガンの保有する高速成形機で機体が製造された後、AGEデバイスから得たデータを組み込むことで完成した。ヴェイガン最高指導者[[フェザール・イゼルカント]]が自ら搭乗し、後に指導者の座を引き継いだ[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]に受け継がれる。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = ワンオフ機
 +
| 型式番号 = [[型式番号::xvm-fzc]]
 +
| 全高 = 19.1 m
 +
| 重量 = [[重量::71.2 t]]
 +
| 開発 = [[ヴェイガン]]中央研究開発指導部
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ヴェイガン}}
 +
| パイロット = [[パイロット::フェザール・イゼルカント]] [[パイロット::ゼハート・ガレット]]
 +
}}
 +
'''ガンダムレギルス'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[登場メカ]]
  
機動力重視のAGE-3オービタルを参考にしているだけあり機動力は抜きん出ており、[[ガンダムAGE-FX]]や[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]のストライダー形態にすら追随することが出来る。
+
== 概要 ==
 +
キオ編・三世代編に登場する機体。
  
ヴェイガン側のモビルスーツ開発技術は、ギラーガの時点で限界に達しており、この壁を破るために地球側の擁する「ガンダム」のデータがどうしても必要とされた。異なるテクノロジーを掛け合わせるというリスクを伴うプロジェクトだが、ヴェイガン技術陣の努力により結実したといわれている。Xラウンダーの専用機として設計されているため、ゼハートも仮面を用いることなくその能力をフル活用することが可能。
+
[[ザムドラーグ]]に鹵獲された[[ガンダムAGE-3]]の解析データと、[[EXA-DB]]サブユニット内のデータを用いて製作された[[ヴェイガン]]初の[[ガンダムタイプ]][[MS]]。
  
[[キャプテン・アッシュ|アセム]]による[[キオ・アスノ|キオ]]救出作戦の時点では既に完成しており、逃走するダークハウンドを追って来たイゼルカントの搭乗機として立ちふさがる。この時はキオに我が子を重ねていたイゼルカントの躊躇もあって取り逃がしてしまい、その後イゼルカントから全てを受け継いだゼハートへ引き渡された。
+
ヴェイガン側のモビルスーツ開発技術は[[ギラーガ]]の時点で限界に達しており、この壁を破るために[[地球]]側の擁する「ガンダム」のデータがどうしても必要とされた。そのため、EXA-DBのサブユニットから得られたデータと鹵獲したAGE-3オービタルのデータを元に基礎設計が行われ、高速成形機で機体が製造された。だが、ソフトウェアの面はAGEデバイスにロックがかかっていたこともあって難航しており、結局AGE-3と共に鹵獲されたキオとの取引により、彼の生体データを使ってAGEデバイスのロックを解除する事で解決している。
  
『MOE』にでは『MOE』のゼイドラと同様、「[[火星]]の赤」にカラーリングされて登場。形式番号とカラーリング以外はTV版のレギルスと差はない。バックパック部分から発揮される驚異的な機動性を生かし、多数の連邦軍のMSや戦艦を撃破する描写が追加され、ダークハウンドとも互角以上の勝負を繰り広げる。
+
全体フォルムはギラーガのものに近いが、機体色は青・紅・白のトリコロールであり、武装面は実体シールドや[[ビームライフル]]等、連邦軍の技術が採用されている。
 +
また、頭部メインカメラはヴェイガン伝統のスリットタイプだが、これはマスクであり、パイロットの空間認識能力=[[Xラウンダー]]能力が一定の水準を上回ると展開し、ツインアイのガンダムフェイスが露出する。
 +
当初から高レベルのXラウンダーの搭乗を前提に開発されており、ギラーガでさえ[[仮面キャラ|制御用のマスク]]を必要としたゼハートが自身の能力を全開にしても問題無いほど親和性が高い。AGE-3オービタルのデータを参考にしているためか機動力は抜きん出ており、[[ガンダムAGE-FX]]や[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]のストライダー形態にすら追随する事が出来る。
 +
 
 +
本編では登場しなかったが、AGE-3のデータを元にしているためか本機にも「レギルスコア」という[[コアファイター]]のような脱出システムが備わっている。しかし、その外見は'''ガンダムの頭部を持った怪鳥型メカ'''といったような異形の姿であった。
 +
 
 +
スペシャルエディション[[OVA]]『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』では、'''ゼハートの専用カラーである真紅に塗装されたレギルス'''<ref name="Red">ちなみに機体色には「'''[[火星]]の赤'''」という、[[ヴェイガン]]にとって深い意味合いが込められている。</ref>が登場する。
 +
 
 +
=== 劇中での様相 ===
 +
[[キャプテン・アッシュ|アセム]]による[[キオ・アスノ]]救出作戦の時点では既に完成しており、逃走するダークハウンドを追って来た[[フェザール・イゼルカント]]の搭乗機として立ちふさがる。この時はキオに我が子を重ねていたイゼルカントの躊躇もあって取り逃がしてしまい、その後イゼルカントから全てを受け継いだ[[ゼハート・ガレット]]へ引き渡された。その直後の[[シド]]との戦闘で能力を完全に解放し、ダークハウンドと連携してこれを撃破した。
 +
 
 +
最終決戦のラ・グラミス攻防戦では、[[ガンダムAGE-FX]]と戦闘を行うも、[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]の部隊に横槍を入れられ、一時撤退。しかし、[[レイル・ライト|部]][[フラム・ナラ|下]]を犠牲にしたディグマゼノン砲によるガンダム撃破作戦が失敗したことで再出撃。自らガンダムを撃墜しようとするも、迎撃に現れたアセムのダークハウンドと戦闘、スーパーパイロット・アセム・アスノの前に悉く武装を失い敗れる。敗れたゼハートが本心を吐露した後、レギルスは限界を迎える直前にダークハウンドを押し出し、ゼハート達が若き日に見た遠い星のように爆散していった…。
 +
 
 +
[[小説|小説版]]第4巻におけるセカンドムーンでの戦闘では、キオと[[ウェンディ・ハーツ|ウェンディ]]が操るAGE-3に返り討ちに遭うという展開になったため、イゼルカントはレギルスコアで脱出をしている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:初登場作品。イゼルカントの搭乗するヴェイガンフェイスバージョンは分岐のキオ救出ルートでしか出て来ない。ゼハートの搭乗するガンダムフェイスの方は第38話で初登場。高い運動性とパイロットのXラウンダーによる命中回避、さらにバリアによるダメージ軽減もあって非常に戦いにくい。特殊回避はないので命中率さえ高ければ何とかなる。
+
:初登場作品。イゼルカントの搭乗するヴェイガンフェイスバージョンは、分岐のキオ救出ルートでしか出て来ない。ゼハートの搭乗するガンダムフェイスの方は第38話で初登場。
:フラグを満たせばゼハート共々自軍で使用可能になる。HP・EN以外の性能はほぼ据え置きでかなり強いが、レギルスビットに気力制限がついており立ち上がりが遅くなっている。またダークハウンドとの合体攻撃があるが、得意レンジが反対なので足並みを揃えにくいのも厳しい。ゼハートの「強襲」を生かして射程のかみ合う[[ダブルオークアンタ]]と組むか、AGE組なら[[ガンダムAGE-FX|AGE-FX]]と組むといいだろう。
+
:高い運動性とパイロットの[[Xラウンダー]]による命中回避、さらに[[バリア]]によるダメージ軽減もあって非常に戦いにくい。特殊回避は無いので、命中率さえ高ければ何とかなる。
 +
:[[隠し要素/BX#クランシェカスタム&セリック・アビス、ガンダムレギルス&ゼハート・ガレット、フォーンファルシア&フラム・ナラ、ギラーガ改&レイル・ライト|隠し要素]]のフラグを満たせばゼハート共々[[ブライティクス|自軍]]で使用可能になる。[[HP]]・[[EN]]以外の性能はほぼ据え置きでかなり強いが、レギルスビットに[[気力]]制限がついており立ち上がりが遅くなっている。
 +
:また、'''[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]]との[[合体攻撃]]が有るが、得意レンジが反対なので足並みを揃えにくいのも厳しい'''。ゼハートの「強襲」を生かして射程のかみ合う[[ダブルオークアンタ]]と組むか、『AGE』組なら[[ガンダムAGE-FX|AGE-FX]]と組むと良いだろう。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビームバルカン
+
;ビームバルカン(腕部)
 
:両手に搭載されたヴェイガン製MS特有の固定武装。
 
:両手に搭載されたヴェイガン製MS特有の固定武装。
:;ビームサーベル
+
:;[[ビームサーベル]]
::ビームバルカン発射口から発生。それまでのヴェイガンMSのものより基礎威力が増しており、サーベルは[[シド]]の装甲をも貫く。
+
::ビームバルカン発射口から発生。それまでの[[ヴェイガン]]MSのものより基礎威力が増しており、サーベルは[[シド]]の装甲をも貫く。
::BXでは敵の時と味方の時で持つ手が異なり、敵の時はシールドを装備した左手で、味方の時はライフルを一度しまってから右手で扱う。
+
::『BX』では敵の時と味方の時で持つ手が異なり、敵の時はシールドを装備した左手で扱い、味方の時はライフルを一度しまってから右手で扱う。
 
:
 
:
;ビームバルカン
+
;ビームバルカン(頭部)
 
:上記の物とは異なり、頭部内蔵式。
 
:上記の物とは異なり、頭部内蔵式。
 
;ビームバスター
 
;ビームバスター
 
:胸部中央部に搭載されている。
 
:胸部中央部に搭載されている。
 
;レギルスキャノン
 
;レギルスキャノン
:尻尾状の可動式ビーム砲。
+
:尻尾状の可動式ビーム砲。股下もしくは脇から前方へ向けられる。本来は[[コアファイター]]に相当するレギルスコアの武装。
;レギルスライフル
 
:通常の[[ビームライフル]]を凌駕する威力を持つ。
 
 
;レギルスシールド
 
;レギルスシールド
:ヴェイガン製MSとしては珍しい手持ちの防御装備。ビットの発生装置を内蔵している。
+
:ヴェイガン製MSとしては珍しい手持ちの防御装備。ビットの発生装置を内蔵している。左腕部への固定式であり、ビームバルカン等の使用は問題無く行える。
 +
:なお、防御装備というよりもビット発生器としての側面が強いらしく、シールドが破損するとビットも使えないという弱点を抱えている。本編でも『MOE』でも、最終決戦ではアセムによって真っ先にシールドごと左腕を潰され、ビット抜きでの戦いを強いられている。
 +
:後続のレギルスRではビット発生器が機体内蔵式になったため廃された。
 
:;レギルスビット
 
:;レギルスビット
::シールドに内蔵されたギラーガビットと同系列の[[ファンネル|胞子型ビット]]。攻撃のほかにも、自機周辺に球状に密集させることで防御用のビームバリアとしても使用可能。味方時は130の気力制限があり少々使いにくい。ちなみにCファンネル同様格闘武器なので、強化したければゼハートには[[インファイト]]を覚えさせること。
+
::シールドから発生させるギラーガビットと同系列の[[オールレンジ攻撃|胞子型ビット]]。攻撃の他にも、自機周辺に球状に密集させる事で防御用の[[バリア|ビームバリア]]としても使用可能。
 +
::味方時は130の[[気力]]制限があり、少々使いにくい。ちなみにギラーガビットとは異なりCファンネル同様格闘武器なので、強化したければゼハートには[[インファイト]]を覚えさせる事。
 
::[[トドメ演出]]はアセムとの連携の末にシドを撃破した際の再現で、ビットの中を突貫してサーベル二刀流で切り裂き、傷口にビットを叩き込んで爆破する。
 
::[[トドメ演出]]はアセムとの連携の末にシドを撃破した際の再現で、ビットの中を突貫してサーベル二刀流で切り裂き、傷口にビットを叩き込んで爆破する。
 +
;レギルスライフル
 +
:手持ち式の[[ビームライフル]]。通常のビームライフルを凌駕する威力を持つ。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;メモリー・オブ・エデン
 
;メモリー・オブ・エデン
:BXで実装された[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。ライフルとガンで牽制→アンカーで捕獲した敵をビットで追撃→左右からサーベルとランサーで挟み撃ちにして撃破、という流れ。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で実装された[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。
 +
:「ライフルとガンで牽制→アンカーで捕獲した敵をビットで追撃→左右からサーベルとランサーで挟み撃ちにして撃破」という流れ。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
57行目: 85行目:
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
;レギルスビット
 
;レギルスビット
:全属性ダメージを1500軽減、さらにXラウンダーレベルによって軽減量が増加する。
+
:全属性ダメージを1500軽減、さらに[[Xラウンダー]]レベルによって軽減量が増加する。
 
;スペック低下無効
 
;スペック低下無効
 
:敵対時のみ。
 
:敵対時のみ。
77行目: 105行目:
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「ガンダムAGE-3 ~ 覚醒」
 
;「ガンダムAGE-3 ~ 覚醒」
 
:
 
:
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;対[[ガンダムAGE-3]]
+
;対[[ガンダムAGE-3]]
:第39話の初陣。[[キオ・アスノ|キオ]]の逃亡を阻止するため一般兵たちを従えイゼルカント自らが出陣。[[キャプテン・アッシュ]]の静止を聞かず突撃する2機のGエグゼスジャックエッジを文字通り瞬殺すると、ガンダム2機を相手取ってなおも圧倒的な力を見せる。シグマシスロングライフルでビットを相殺するなどAGE-3も善戦するがレギルスの力は圧倒的で、オービタル、ノーマルの装甲をビットでズタズタに引き裂く。自身の理想を理解しようとしないキオをイゼルカントは感情のままに攻撃するが、亡き息子の面影を見たイゼルカントは止めを刺しきれず、逃亡を許してしまった。
+
:第39話での初陣。[[キオ・アスノ|キオ]]の逃亡を阻止するため、一般兵達を従えて[[ヴェイガン]]の最高指導者たる[[フェザール・イゼルカント|イゼルカント]]自らが出陣。[[キャプテン・アッシュ]]の制止を聞かず突撃する2機のシャルドールローグを文字通り瞬殺すると、ガンダム2機を相手取ってなおも圧倒的な力を見せる。
;対[[シド]]
+
:シグマシスロングライフルでビットを相殺する等AGE-3も善戦するがレギルスの力は圧倒的で、オービタル、ノーマルの装甲をビットでズタズタに引き裂く。
:第45話。部下[[レイル・ライト|レイル]]からEXA-DBの情報を聞いたゼハートは試運転もかねてレギルスでEXA-DBがあると思わしき宙域に向かい、番人のシドと遭遇。レギルスの圧倒的な機動力でシドの弾幕をかいくぐるも、ステルスシステム「見えざる傘」を駆使したトリッキーな機動にゼハートは苦戦していた。そんな中AGE-2ダークハウンドも参戦、共闘する。ダークハウンドがステルス対策としてアンカーをシドに引っ掛けるとゼハートは一目散に突撃。レギルスの性能を完全に引き出しツインアイを開眼させ、シドの懐にもぐりこむことに成功、ビームサーベルで致命傷を与えた。
+
:自身の理想を理解しようとしないキオをイゼルカントは感情のままに攻撃するが、亡き息子の面影を見たイゼルカントは止めを刺しきれず、逃亡を許してしまった。
;対[[ガンダムAGE-FX]]
+
;対[[シド]]
:第46話。ラ・グラミス戦序盤。ゼハートは囮作戦で連邦艦隊に打撃を与えたあと自らも出撃、先鋒として突撃してきたAGE-FXを相手取る。互いにビームバリアを形成、機動力と火力を駆使した激戦はまさに頂上決戦となっていた。[[フォーンファルシア]]も参戦、2機による猛攻で次第にAGE-FXを押し始めるが、[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]配下のMS隊の妨害を受け、決着はつかずじまいに。
+
:第45話より。部下[[レイル・ライト|レイル]]から[[EXA-DB]]の情報を聞いた[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]は試運転も兼ねてレギルスでEXA-DBがあると思わしき宙域に向かい、番人のシドと遭遇。レギルスの圧倒的な機動力でシドの弾幕をかいくぐるも、ステルスシステム「見えざる傘」を駆使したトリッキーな機動にゼハートは苦戦していた。
;対[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]
+
:そんな中AGE-2ダークハウンドも参戦、共闘する。ダークハウンドがステルス対策としてアンカーをシドに引っ掛けるとゼハートは一目散に突撃。レギルスの性能を完全に引き出しツインアイを開眼させ、シドの懐に潜りこむ事に成功、[[ビームサーベル]]で致命傷を与えた。
:第48話。ラ・グラミス戦終盤、追い詰められていたゼハートはディグマゼノン砲で友軍もろともガンダムと[[ディーヴァ]]を始末しようとするが失敗、失態を取り返すためレギルスで再び前線に出る。AGE-2ダークハウンドと戦闘になるも追い詰められ平静を欠いていたゼハートはアッシュの言葉に動揺したこともあり苦戦。攻撃に使用する各部位を的確に破壊されてしまい撃破されてしまった。
+
;対[[ガンダムAGE-FX]]
:OVA版ではアッシュの言葉にも何とか開き直ってみせ、善戦をする。その際バックパックの翼を展開し高速戦闘を展開、ダークハウンドを戦艦に叩きつけ殴る蹴る踏みつけるなど感情を爆発させて戦闘を展開したが、TV版同様最後はフラッシュアイの目くらましを喰らい形勢逆転、撃破されてしまった。
+
:第46話より。ラ・グラミス戦序盤。ゼハートは囮作戦で連邦艦隊に打撃を与えた後に自らも出撃、先鋒として突撃してきたAGE-FXを相手取る。互いにビームバリアを形成、機動力と火力を駆使した激戦はまさに頂上決戦となっていた。
;対[[クランシェ|クランシェ・エンダ]]
+
:[[フォーンファルシア]]も参戦し、2機による猛攻で次第にAGE-FXを押し始めるが、[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]配下のMS隊の妨害を受け、決着はつかずじまいに。
:OVA版。ディーヴァとガンダムの始末に失敗したゼハートはレギルスで前線に立ち、行く手を阻んできたクランシェ・エンダをこれでもかという勢いでズタズタにする。本作唯一となるOVAオリジナルMS同士の戦いとなっている。
+
;対[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]戦(本編)
 +
:第48話より。ラ・グラミス戦終盤、追い詰められていたゼハートはディグマゼノン砲で友軍もろともガンダムと[[ディーヴァ]]を始末しようとするが、失敗。劣勢を覆すためにレギルスで再び前線に出る。
 +
:AGE-2ダークハウンドと戦闘になるも、追い詰められ平静を欠いていたゼハートは、アッシュの言葉に動揺した瞬間、一瞬で流れを持っていかれ、攻撃に使用する各部位を的確に破壊され、本編描写にして1分も満たない爆速で撃破されてしまった。
 +
:このスピード決着はゼハートが云々より、あまりにも的確に先を潰して回るアッシュが見事という他ない。スーパーパイロットに僅かでも大きな隙を見せたらこうなるとでも言うのだろうか…。
 +
;対ガンダムAGE-2 ダークハウンド戦(スペシャルエディション[[OVA]]『MEMORY OF EDEN』版)
 +
:一方、OVA『MOE』では、アッシュの言葉にも何とか開き直ってみせ、善戦をする。
 +
:超高速で迫るレギルスビットや、バックパックの翼を展開しての高速戦闘など、レギルスの強みをこれでもかと押し出すが、やはり的確に急所を潰すアッシュの技量に瞬く間に追い込まれる。
 +
:それでもダークハウンドを連邦軍[[戦艦]]に叩きつけ、殴る蹴る踏みつける等、感情を爆発させるが、ダークハウンドのフラッシュアイによる目くらましを喰らい形勢逆転。両機体の拳による打ち合いの末に撃破されてしまった。
 +
:TV版ではレギルス顔面へのダークハウンドの拳は寸止めだったが、『MOE』ではアッシュとアセム編当時のアセムがダークハウンドにオーバーラップする演出のまま振り抜かれ、同じくレギルスと重なったゼハートが殴られる演出が採られている。
 +
;対[[クランシェ|クランシェ・エンダ]]
 +
:OVA『MOE』より。[[ディーヴァ]]と3機のガンダムの始末に失敗したゼハートは悲壮な覚悟を胸に、赤く塗装されたレギルスで前線へと出陣。行く手を阻んできたクランシェ・エンダをこれでもかという勢いでズタズタにした<ref>ちなみに対クランシェ・エンダ戦の直前、[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]は真紅のレギルスを駆って、地球連邦軍のMS部隊や宇宙戦艦を次々と撃墜している。その光景は、まさに'''「レギルス[[無双]]」'''である。</ref>。本作唯一となるOVAオリジナルMS同士の戦い。
  
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
;MEMORY OF EDEN
 
;MEMORY OF EDEN
:『BX』第41話「君の中の英雄」より。セカンドムーン宙域での激闘の中、[[ブライティクス|BX]]の猛攻の前にガンダムレギルスは限界を迎える。しかし、ゼハートは自らの背負った使命のために倒れることは出来ないと、なおも戦おうとする。人であることを捨ててまでエデンに固執するかつての親友に激昂した[[キャプテン・アッシュ|アセム]]はレギルスに突撃、激突の末勝利する。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第41話「君の中の英雄」より。セカンドムーン宙域での激闘の中、[[ブライティクス|BX]]の猛攻の前にガンダムレギルスは限界を迎える。しかし、ゼハートは自らの背負った使命のために倒れる事は出来ないと、なおも戦おうとする。人である事を捨ててまでエデンに固執するかつての親友に激昂した[[キャプテン・アッシュ|アセム]]はレギルスに突撃、激突の末勝利する。
 
:そこに現れた[[法術士ニュー]]は、ゼハートから下された任務である[[フェザール・イゼルカント|イゼルカント]]の暗殺を実行しなかったことを報告。驚くゼハートのもとにイゼルカントの声が届く。ようやく重荷から解放され、アセムとも和解出来たゼハートだったが、そこに突如出撃したヴェイガンギアが戦域外から現れたシドを取り込み、[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド|ダークハウンド]]とレギルスを攻撃、二機とニューの姿がその場から消え去る。
 
:そこに現れた[[法術士ニュー]]は、ゼハートから下された任務である[[フェザール・イゼルカント|イゼルカント]]の暗殺を実行しなかったことを報告。驚くゼハートのもとにイゼルカントの声が届く。ようやく重荷から解放され、アセムとも和解出来たゼハートだったが、そこに突如出撃したヴェイガンギアが戦域外から現れたシドを取り込み、[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド|ダークハウンド]]とレギルスを攻撃、二機とニューの姿がその場から消え去る。
:衝撃から立ち直る暇もなく、今度はヴェイガンギアがセカンドムーンを乗っ取り、地球へ落とそうとする。正道に立ち返った[[フリット・アスノ|フリット]]の説得、昏睡から目覚めた[[白鳥九十九|九十九]]と熱血クーデターを敢行した[[月臣元一朗|元一朗]]らの呼びかけにより、地球・ヴェイガン・[[木連]]が共同戦線を取る。前線に出ていた[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]はヴェイガン達が過去の嘆きを晴らさず手を取り合う道を選んだことに驚愕するが、そこに消し飛んだはずのダークハウンドとレギルスが現れる。
+
:衝撃から立ち直る暇も無く、今度はヴェイガンギアがセカンドムーンを乗っ取り、地球へ落とそうとする。正道に立ち返った[[フリット・アスノ|フリット]]の説得、昏睡から目覚めた[[白鳥九十九|九十九]]と熱血クーデターを敢行した[[月臣元一朗|元一朗]]らの呼びかけにより、[[地球]]・[[ヴェイガン]]・[[木連]]が共同戦線を取る。前線に出ていた[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]はヴェイガン達が過去の嘆きを晴らさず手を取り合う道を選んだ事に驚愕するが、そこに消し飛んだはずのダークハウンドとレギルスが現れる。
 
:攻撃を受けた瞬間、ニューが咄嗟に転移魔法を発動し、別の場所へ回避していたのだった。ザナルドの配下を振り切り、駆けつけた[[フラム・ナラ|フラム]]と[[レイル・ライト|レイル]]も加え、2機のガンダムも[[ヴェイガンギア・シド|ヴェイガンギア]]を止めるべく戦闘に加わる。
 
:攻撃を受けた瞬間、ニューが咄嗟に転移魔法を発動し、別の場所へ回避していたのだった。ザナルドの配下を振り切り、駆けつけた[[フラム・ナラ|フラム]]と[[レイル・ライト|レイル]]も加え、2機のガンダムも[[ヴェイガンギア・シド|ヴェイガンギア]]を止めるべく戦闘に加わる。
 
:障害となる[[ザムドラーグ]]を退けるBXだったが、ザナルドは往生際悪くヴェイガンギアをハッキングしようとする。しかし、逆に[[シド]]によってザムドラーグが乗っ取られ、その砲口がセカンドムーンへ向く。ヴェイガンの民間人達を犠牲にさせまいと、アセムとゼハートは学生時代さながらの息のあった連携攻撃でザムドラーグを完全破壊。ヴェイガンの妄執に引導を渡したのだった。
 
:障害となる[[ザムドラーグ]]を退けるBXだったが、ザナルドは往生際悪くヴェイガンギアをハッキングしようとする。しかし、逆に[[シド]]によってザムドラーグが乗っ取られ、その砲口がセカンドムーンへ向く。ヴェイガンの民間人達を犠牲にさせまいと、アセムとゼハートは学生時代さながらの息のあった連携攻撃でザムドラーグを完全破壊。ヴェイガンの妄執に引導を渡したのだった。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ガンダムレギルス(ゼハート専用カラー)
+
;[[GUNDAM:ガンダムレギルスR|ガンダムレギルスR]](SRW未登場)
:『MOE』に登場。『MOE』のゼイドラと同様、「[[火星]]の赤」にカラーリングされたゼハート専用のレギルス。形式番号とカラーリング以外はTV版のレギルスと差はない。バックパック部分から発揮される驚異的な機動性を生かし、多数の連邦軍のMSや戦艦を撃破する描写が追加され、ダークハウンドとも互角以上の勝負を繰り広げる。
+
:[[MSV]]となる公式[[外伝]]作品『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』(SRW未参戦)に登場。
;ガンダムレギルスR(ガンダムレギルスアール)
+
:操作性が向上した新型ビット制御システムを採用した機体。ビット装置もさらに小型となり、機体本体の内蔵式となった。
:『EXA-LOG』に登場。レギルス型MS開発計画「プラン・アシミレイション」に基づき試作された複数のバリエーションのうち、ゼハートが運営する第8研究開発グループが開発した機体。ゼハート本人が搭乗することを前提に開発されたため、カラーリングも真紅を基調としている。
+
;[[ガンダムAGE-3]]
:最大の変更点として、従来のビット制御システムよりも操作性を向上させた「エンベッドビットシステム」を採用している。さらに、システム自体が小型化され機体本体に内装されたことで専用シールドを装備する必要がなくなり、結果的に軽量化による運動性向上にもつながっている。手持ち武装は、ギラーガスピアに似た双頭槍「レギルススピアー」に変更されている。
+
:鹵獲したこの機体のデータを解析して、レギルスが開発される。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*敵味方側の強奪やその技術の派生系が多かった「SEED」のガンダムや、内輪の争いの為技術に差異が少なかった「00」の敵のガンダムに対し、デザインは勿論のこと、ヴェイガン性MS特有の起動音やヴェイガン側の組織の技術などが多く取り込まれ演出でもわかりやすい表現がされた、いわば'''敵側独自の技術が多く取り込まれた敵側ガンダム'''というこれまでのシリーズから見てもいそうでいなかった珍しい立ち位置の敵側のガンダムである。
+
*敵味方側の強奪やその技術の派生系が多かった『SEED』の[[GUNDAM|ガンダム]]や、技術の根本が同じであるために差異が少なかった『00』の敵側のガンダムに対し、ガンダムレギルスはデザインは勿論の事、ヴェイガン製MS特有の起動音やヴェイガン側の組織の技術等が多く取り込まれ、演出でもわかりやすい表現がされた。
*3期OPからシルエットで登場していたが名称が不明な所から、ヴェイガン側のガンダムということで、視聴者から「'''ヴェイガンダム'''」というあだ名がつけられている。実際にヴェイガン独自の技術が盛り込まれているのであながち割と合ったネーミングと言える。
+
**いわば'''「敵側独自の技術が多く取り込まれた敵側ガンダム」'''という、これまでのシリーズから見てもいそうでいなかった珍しい立ち位置の敵側のガンダムである。
*公式ムックによると、石垣氏はレギルスと[[ガンダムAGE-FX]]との戦いを想定しており、それに合わせてギミックの提示やアイデアの確認を行いつつ作業を進めていた。そのため、ダークハウンドにレギルスが倒される展開になったことについては非常に驚いていたという。
+
**また、レギルスは映像作品に登場するガンダムとしては数少ない'''ツインアイではないガンダム'''でもある。
 +
*3rdOP映像からシルエットで登場していたものの名称が不明な所から、ヴェイガン側のガンダムという事で、視聴者から「'''ヴェイガンダム'''」という[[俗語・俗称|あだ名]]がつけられている。実際にヴェイガン独自の技術が盛り込まれているので、あながち割と合ったネーミングと言える。
 +
*『MOE』における[[ラストボス|ラスボス機]]であるガンダムレギルスは、真紅<ref name="Red" />に塗装されている。また、交戦する両機体が激闘の中で武器を喪失し、最終的に拳での殴り合いになる『MOE』の展開は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]』における[[νガンダム]]対[[サザビー]]最終決戦の場面のオマージュになっている。
 +
*公式ムック本によると、「'''メカニックデザインの石垣純哉氏は、レギルスと[[ガンダムAGE-FX]]との戦いを想定していた。'''それに合わせてギミックの提示やアイデアの確認を行いつつ作業を進めていたが、[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド|ダークハウンド]]にレギルスが倒される展開になった事については、非常に驚いていた」との事である。
 +
**なお、これを知ってか知らずか、コロコロコミックに連載された漫画『クライマックスヒーロー』ではレギルスとAGE-FXの戦いが最終決戦となっている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ガンダムレギルス]]
 
*[[GUNDAM:ガンダムレギルス]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむれきるす}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむれきるす}}

2024年7月7日 (日) 11:51時点における最新版

ガンダムレギルスは『機動戦士ガンダムAGE』の登場メカ

ガンダムレギルス
外国語表記 Gundam Legilis[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 石垣純哉
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
生産形態 ワンオフ機
型式番号 xvm-fzc
全高 19.1 m
重量 71.2 t
開発 ヴェイガン中央研究開発指導部
所属 ヴェイガン
パイロット フェザール・イゼルカントゼハート・ガレット
テンプレートを表示

概要編集

キオ編・三世代編に登場する機体。

ザムドラーグに鹵獲されたガンダムAGE-3の解析データと、EXA-DBサブユニット内のデータを用いて製作されたヴェイガン初のガンダムタイプMS

ヴェイガン側のモビルスーツ開発技術はギラーガの時点で限界に達しており、この壁を破るために地球側の擁する「ガンダム」のデータがどうしても必要とされた。そのため、EXA-DBのサブユニットから得られたデータと鹵獲したAGE-3オービタルのデータを元に基礎設計が行われ、高速成形機で機体が製造された。だが、ソフトウェアの面はAGEデバイスにロックがかかっていたこともあって難航しており、結局AGE-3と共に鹵獲されたキオとの取引により、彼の生体データを使ってAGEデバイスのロックを解除する事で解決している。

全体フォルムはギラーガのものに近いが、機体色は青・紅・白のトリコロールであり、武装面は実体シールドやビームライフル等、連邦軍の技術が採用されている。 また、頭部メインカメラはヴェイガン伝統のスリットタイプだが、これはマスクであり、パイロットの空間認識能力=Xラウンダー能力が一定の水準を上回ると展開し、ツインアイのガンダムフェイスが露出する。 当初から高レベルのXラウンダーの搭乗を前提に開発されており、ギラーガでさえ制御用のマスクを必要としたゼハートが自身の能力を全開にしても問題無いほど親和性が高い。AGE-3オービタルのデータを参考にしているためか機動力は抜きん出ており、ガンダムAGE-FXガンダムAGE-2ダークハウンドのストライダー形態にすら追随する事が出来る。

本編では登場しなかったが、AGE-3のデータを元にしているためか本機にも「レギルスコア」というコアファイターのような脱出システムが備わっている。しかし、その外見はガンダムの頭部を持った怪鳥型メカといったような異形の姿であった。

スペシャルエディションOVA『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』では、ゼハートの専用カラーである真紅に塗装されたレギルス[2]が登場する。

劇中での様相編集

アセムによるキオ・アスノ救出作戦の時点では既に完成しており、逃走するダークハウンドを追って来たフェザール・イゼルカントの搭乗機として立ちふさがる。この時はキオに我が子を重ねていたイゼルカントの躊躇もあって取り逃がしてしまい、その後イゼルカントから全てを受け継いだゼハート・ガレットへ引き渡された。その直後のシドとの戦闘で能力を完全に解放し、ダークハウンドと連携してこれを撃破した。

最終決戦のラ・グラミス攻防戦では、ガンダムAGE-FXと戦闘を行うも、ザナルドの部隊に横槍を入れられ、一時撤退。しかし、を犠牲にしたディグマゼノン砲によるガンダム撃破作戦が失敗したことで再出撃。自らガンダムを撃墜しようとするも、迎撃に現れたアセムのダークハウンドと戦闘、スーパーパイロット・アセム・アスノの前に悉く武装を失い敗れる。敗れたゼハートが本心を吐露した後、レギルスは限界を迎える直前にダークハウンドを押し出し、ゼハート達が若き日に見た遠い星のように爆散していった…。

小説版第4巻におけるセカンドムーンでの戦闘では、キオとウェンディが操るAGE-3に返り討ちに遭うという展開になったため、イゼルカントはレギルスコアで脱出をしている。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。イゼルカントの搭乗するヴェイガンフェイスバージョンは、分岐のキオ救出ルートでしか出て来ない。ゼハートの搭乗するガンダムフェイスの方は第38話で初登場。
高い運動性とパイロットのXラウンダーによる命中回避、さらにバリアによるダメージ軽減もあって非常に戦いにくい。特殊回避は無いので、命中率さえ高ければ何とかなる。
隠し要素のフラグを満たせばゼハート共々自軍で使用可能になる。HPEN以外の性能はほぼ据え置きでかなり強いが、レギルスビットに気力制限がついており立ち上がりが遅くなっている。
また、ダークハウンドとの合体攻撃が有るが、得意レンジが反対なので足並みを揃えにくいのも厳しい。ゼハートの「強襲」を生かして射程のかみ合うダブルオークアンタと組むか、『AGE』組ならAGE-FXと組むと良いだろう。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ビームバルカン(腕部)
両手に搭載されたヴェイガン製MS特有の固定武装。
ビームサーベル
ビームバルカン発射口から発生。それまでのヴェイガンMSのものより基礎威力が増しており、サーベルはシドの装甲をも貫く。
『BX』では敵の時と味方の時で持つ手が異なり、敵の時はシールドを装備した左手で扱い、味方の時はライフルを一度しまってから右手で扱う。
ビームバルカン(頭部)
上記の物とは異なり、頭部内蔵式。
ビームバスター
胸部中央部に搭載されている。
レギルスキャノン
尻尾状の可動式ビーム砲。股下もしくは脇から前方へ向けられる。本来はコアファイターに相当するレギルスコアの武装。
レギルスシールド
ヴェイガン製MSとしては珍しい手持ちの防御装備。ビットの発生装置を内蔵している。左腕部への固定式であり、ビームバルカン等の使用は問題無く行える。
なお、防御装備というよりもビット発生器としての側面が強いらしく、シールドが破損するとビットも使えないという弱点を抱えている。本編でも『MOE』でも、最終決戦ではアセムによって真っ先にシールドごと左腕を潰され、ビット抜きでの戦いを強いられている。
後続のレギルスRではビット発生器が機体内蔵式になったため廃された。
レギルスビット
シールドから発生させるギラーガビットと同系列の胞子型ビット。攻撃の他にも、自機周辺に球状に密集させる事で防御用のビームバリアとしても使用可能。
味方時は130の気力制限があり、少々使いにくい。ちなみにギラーガビットとは異なりCファンネル同様格闘武器なので、強化したければゼハートにはインファイトを覚えさせる事。
トドメ演出はアセムとの連携の末にシドを撃破した際の再現で、ビットの中を突貫してサーベル二刀流で切り裂き、傷口にビットを叩き込んで爆破する。
レギルスライフル
手持ち式のビームライフル。通常のビームライフルを凌駕する威力を持つ。

合体攻撃編集

メモリー・オブ・エデン
BX』で実装されたガンダムAGE-2ダークハウンドとの合体攻撃。
「ライフルとガンで牽制→アンカーで捕獲した敵をビットで追撃→左右からサーベルとランサーで挟み撃ちにして撃破」という流れ。

特殊能力編集

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。
レギルスビット
全属性ダメージを1500軽減、さらにXラウンダーレベルによって軽減量が増加する。
スペック低下無効
敵対時のみ。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

M

機体ボーナス編集

BX
  • 初期段階:格闘武器+100 CRT補正+10
  • 第二段階:格闘武器+150 CRT補正+15 特殊回避+15%
  • 第三段階:格闘武器+200 CRT補正+20 特殊回避+25%
  • 最終段階:格闘武器+300 CRT補正+30 特殊回避+35% 運動性+5

機体BGM編集

「ガンダムAGE-3 ~ 覚醒」

対決・名場面編集

ガンダムAGE-3
第39話での初陣。キオの逃亡を阻止するため、一般兵達を従えてヴェイガンの最高指導者たるイゼルカント自らが出陣。キャプテン・アッシュの制止を聞かず突撃する2機のシャルドールローグを文字通り瞬殺すると、ガンダム2機を相手取ってなおも圧倒的な力を見せる。
シグマシスロングライフルでビットを相殺する等AGE-3も善戦するがレギルスの力は圧倒的で、オービタル、ノーマルの装甲をビットでズタズタに引き裂く。
自身の理想を理解しようとしないキオをイゼルカントは感情のままに攻撃するが、亡き息子の面影を見たイゼルカントは止めを刺しきれず、逃亡を許してしまった。
シド
第45話より。部下レイルからEXA-DBの情報を聞いたゼハートは試運転も兼ねてレギルスでEXA-DBがあると思わしき宙域に向かい、番人のシドと遭遇。レギルスの圧倒的な機動力でシドの弾幕をかいくぐるも、ステルスシステム「見えざる傘」を駆使したトリッキーな機動にゼハートは苦戦していた。
そんな中AGE-2ダークハウンドも参戦、共闘する。ダークハウンドがステルス対策としてアンカーをシドに引っ掛けるとゼハートは一目散に突撃。レギルスの性能を完全に引き出しツインアイを開眼させ、シドの懐に潜りこむ事に成功、ビームサーベルで致命傷を与えた。
ガンダムAGE-FX
第46話より。ラ・グラミス戦序盤。ゼハートは囮作戦で連邦艦隊に打撃を与えた後に自らも出撃、先鋒として突撃してきたAGE-FXを相手取る。互いにビームバリアを形成、機動力と火力を駆使した激戦はまさに頂上決戦となっていた。
フォーンファルシアも参戦し、2機による猛攻で次第にAGE-FXを押し始めるが、ザナルド配下のMS隊の妨害を受け、決着はつかずじまいに。
ガンダムAGE-2 ダークハウンド戦(本編)
第48話より。ラ・グラミス戦終盤、追い詰められていたゼハートはディグマゼノン砲で友軍もろともガンダムとディーヴァを始末しようとするが、失敗。劣勢を覆すためにレギルスで再び前線に出る。
AGE-2ダークハウンドと戦闘になるも、追い詰められ平静を欠いていたゼハートは、アッシュの言葉に動揺した瞬間、一瞬で流れを持っていかれ、攻撃に使用する各部位を的確に破壊され、本編描写にして1分も満たない爆速で撃破されてしまった。
このスピード決着はゼハートが云々より、あまりにも的確に先を潰して回るアッシュが見事という他ない。スーパーパイロットに僅かでも大きな隙を見せたらこうなるとでも言うのだろうか…。
対ガンダムAGE-2 ダークハウンド戦(スペシャルエディションOVA『MEMORY OF EDEN』版)
一方、OVA『MOE』では、アッシュの言葉にも何とか開き直ってみせ、善戦をする。
超高速で迫るレギルスビットや、バックパックの翼を展開しての高速戦闘など、レギルスの強みをこれでもかと押し出すが、やはり的確に急所を潰すアッシュの技量に瞬く間に追い込まれる。
それでもダークハウンドを連邦軍戦艦に叩きつけ、殴る蹴る踏みつける等、感情を爆発させるが、ダークハウンドのフラッシュアイによる目くらましを喰らい形勢逆転。両機体の拳による打ち合いの末に撃破されてしまった。
TV版ではレギルス顔面へのダークハウンドの拳は寸止めだったが、『MOE』ではアッシュとアセム編当時のアセムがダークハウンドにオーバーラップする演出のまま振り抜かれ、同じくレギルスと重なったゼハートが殴られる演出が採られている。
クランシェ・エンダ
OVA『MOE』より。ディーヴァと3機のガンダムの始末に失敗したゼハートは悲壮な覚悟を胸に、赤く塗装されたレギルスで前線へと出陣。行く手を阻んできたクランシェ・エンダをこれでもかという勢いでズタズタにした[3]。本作唯一となるOVAオリジナルMS同士の戦い。

スパロボシリーズの名場面編集

MEMORY OF EDEN
BX』第41話「君の中の英雄」より。セカンドムーン宙域での激闘の中、BXの猛攻の前にガンダムレギルスは限界を迎える。しかし、ゼハートは自らの背負った使命のために倒れる事は出来ないと、なおも戦おうとする。人である事を捨ててまでエデンに固執するかつての親友に激昂したアセムはレギルスに突撃、激突の末勝利する。
そこに現れた法術士ニューは、ゼハートから下された任務であるイゼルカントの暗殺を実行しなかったことを報告。驚くゼハートのもとにイゼルカントの声が届く。ようやく重荷から解放され、アセムとも和解出来たゼハートだったが、そこに突如出撃したヴェイガンギアが戦域外から現れたシドを取り込み、ダークハウンドとレギルスを攻撃、二機とニューの姿がその場から消え去る。
衝撃から立ち直る暇も無く、今度はヴェイガンギアがセカンドムーンを乗っ取り、地球へ落とそうとする。正道に立ち返ったフリットの説得、昏睡から目覚めた九十九と熱血クーデターを敢行した元一朗らの呼びかけにより、地球ヴェイガン木連が共同戦線を取る。前線に出ていたザナルドはヴェイガン達が過去の嘆きを晴らさず手を取り合う道を選んだ事に驚愕するが、そこに消し飛んだはずのダークハウンドとレギルスが現れる。
攻撃を受けた瞬間、ニューが咄嗟に転移魔法を発動し、別の場所へ回避していたのだった。ザナルドの配下を振り切り、駆けつけたフラムレイルも加え、2機のガンダムもヴェイガンギアを止めるべく戦闘に加わる。
障害となるザムドラーグを退けるBXだったが、ザナルドは往生際悪くヴェイガンギアをハッキングしようとする。しかし、逆にシドによってザムドラーグが乗っ取られ、その砲口がセカンドムーンへ向く。ヴェイガンの民間人達を犠牲にさせまいと、アセムとゼハートは学生時代さながらの息のあった連携攻撃でザムドラーグを完全破壊。ヴェイガンの妄執に引導を渡したのだった。

関連機体編集

ガンダムレギルスR(SRW未登場)
MSVとなる公式外伝作品『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』(SRW未参戦)に登場。
操作性が向上した新型ビット制御システムを採用した機体。ビット装置もさらに小型となり、機体本体の内蔵式となった。
ガンダムAGE-3
鹵獲したこの機体のデータを解析して、レギルスが開発される。

余談編集

  • 敵味方側の強奪やその技術の派生系が多かった『SEED』のガンダムや、技術の根本が同じであるために差異が少なかった『00』の敵側のガンダムに対し、ガンダムレギルスはデザインは勿論の事、ヴェイガン製MS特有の起動音やヴェイガン側の組織の技術等が多く取り込まれ、演出でもわかりやすい表現がされた。
    • いわば「敵側独自の技術が多く取り込まれた敵側ガンダム」という、これまでのシリーズから見てもいそうでいなかった珍しい立ち位置の敵側のガンダムである。
    • また、レギルスは映像作品に登場するガンダムとしては数少ないツインアイではないガンダムでもある。
  • 3rdOP映像からシルエットで登場していたものの名称が不明な所から、ヴェイガン側のガンダムという事で、視聴者から「ヴェイガンダム」というあだ名がつけられている。実際にヴェイガン独自の技術が盛り込まれているので、あながち割と合ったネーミングと言える。
  • 『MOE』におけるラスボス機であるガンダムレギルスは、真紅[2]に塗装されている。また、交戦する両機体が激闘の中で武器を喪失し、最終的に拳での殴り合いになる『MOE』の展開は『逆シャア』におけるνガンダムサザビー最終決戦の場面のオマージュになっている。
  • 公式ムック本によると、「メカニックデザインの石垣純哉氏は、レギルスとガンダムAGE-FXとの戦いを想定していた。それに合わせてギミックの提示やアイデアの確認を行いつつ作業を進めていたが、ダークハウンドにレギルスが倒される展開になった事については、非常に驚いていた」との事である。
    • なお、これを知ってか知らずか、コロコロコミックに連載された漫画『クライマックスヒーロー』ではレギルスとAGE-FXの戦いが最終決戦となっている。

脚注編集

  1. MS、機動戦士ガンダムAGE 公式サイト、2022年1月23日閲覧。
  2. 2.0 2.1 ちなみに機体色には「火星の赤」という、ヴェイガンにとって深い意味合いが込められている。
  3. ちなみに対クランシェ・エンダ戦の直前、ゼハートは真紅のレギルスを駆って、地球連邦軍のMS部隊や宇宙戦艦を次々と撃墜している。その光景は、まさに「レギルス無双である。

資料リンク編集