「ドクターミナミ」の版間の差分

 
(16人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目: 1行目:
== ドクターミナミ(Dr.Minami) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[HEROMAN]]
+
| タイトル = ミナミ
*[[声優]]:松本保典
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|HEROMAN}}
*種族:地球人(アメリカ人)
+
| 声優 = {{声優|松本保典|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|コヤマシゲト}}
*所属:ジェネラス・インダストリー / MRL(ミナミ・ロボット・ラボラトリー)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
*役職:ジェネラス取締役兼兵器開発部統括責任者 / MRL創始者兼代表
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
<!-- *身長:---cm -->
+
}}
<!-- *体重:---kg -->
 
*キャラクターデザイン:コヤマシゲト
 
  
国際的なロボット工学の権威で自信の野望のためには手段を選ばない利己的な人物。<br/>
+
{{登場人物概要
[[スクラッグ]]の[[地球]]侵攻を自らの天才的な頭脳を知らしめるためのチャンスと思い、合衆国政府を利用し[[タマ]]を捕獲しようとする……が、[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|ジョーイ]]と[[ヒーローマン]]たちの活躍により寸前でタマが停止。さらにスクラッグも壊滅したため自信の面子を潰された事で彼らを逆恨みする。
+
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](アメリカ人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = ジェネラス・インダストリー<br/>MRL(ミナミ・ロボット・ラボラトリー)
 +
| 役職 =
 +
;ジェネラス・インダストリー
 +
:取締役
 +
:兵器開発部統括責任者
 +
;MRL
 +
:創始者
 +
:代表
 +
}}
 +
'''ドクターミナミ'''は『[[HEROMAN]]』の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
国際的な[[科学者・技術者|ロボット工学の権威]]。
 +
 
 +
自信の野望のためには手段を選ばない利己的な人物。[[スクラッグ]]の[[地球]]侵攻を自らの天才的な頭脳を知らしめるためのチャンスと思い、合衆国政府を利用し[[タマ]]を捕獲しようとする……が、[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ]]と[[ヒーローマン]]たちの活躍により寸前でタマが停止。さらにスクラッグも壊滅したため自身の面子を潰された事で彼らを逆恨みする。
 +
 
 +
その後、ジョーイたちが[[センターシティ]]にいる事を知り、彼らを捕獲するために政府と協力し行動を開始。しかしヒーローマンに固執するあまり、政府軍の一部を掌握するなど暴走を始めてしまう。最終的に雷を吸収した事で復活したヒーローマンに敗北。その際、ダムを守りながら戦うヒーローマンとの戦闘を中継された事で「悪」はヒーローマンではなくミナミ自身だという事が世間に知れ渡り、国家反逆罪として部下共々刑務所に収監された。
  
その後、ジョーイたちが[[センターシティ]]にいる事を知り、彼らを捕獲するために政府と協力し行動を開始。しかしヒーローマンに固執するあまり、政府軍の一部を掌握するなど暴走を始めてしまう。<br/>
 
最終的に雷を吸収した事で復活したヒーローマンに敗北。その際、ダムを守りながら戦うヒーローマンとの戦闘を中継された事で「悪」はヒーローマンではなくミナミ自身だという事が世間に知れ渡り、国家反逆罪として部下共々刑務所に収監された。<br/>
 
 
しかし、スクラッグとの最終決戦が終わった後、[[ヴェロニカ]]により救出される。その時、壁にはヒーローマンに似たロボットが描かれていた。
 
しかし、スクラッグとの最終決戦が終わった後、[[ヴェロニカ]]により救出される。その時、壁にはヒーローマンに似たロボットが描かれていた。
  
漫画版では終盤、本人が元々意図したわけではなかったものの、[[スクラッグ]]との真の最終決戦に挑むジョーイとヒーローマンを、[[ホリー・バージニア・ジョーンズ|ホリー]]の機転もあり思いもよらない形で助けることになる。脱獄後は、再びジョーイとヒーローマンにリベンジを挑んでいる。
+
[[漫画|漫画版]]では終盤、本人が元々意図したわけではなかったものの、[[スクラッグ]]との真の最終決戦に挑むジョーイとヒーローマンを、[[ホリー・バージニア・ジョーンズ]]の機転もあり思いもよらない形で助けることになる。脱獄後は、再びジョーイとヒーローマンにリベンジを挑んでいる。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:初登場作品。他の『[[HEROMAN]]』キャラの例に漏れず、『[[機神咆吼デモンベイン]]』の面々とよく絡む。特筆するべきは、多くのファンから[[ドクター・ウェスト]]との絡みが期待され、そして実際に[[ライバル]]関係(ただし一方的なもの)になっている事だろうか。
 
:初登場作品。他の『[[HEROMAN]]』キャラの例に漏れず、『[[機神咆吼デモンベイン]]』の面々とよく絡む。特筆するべきは、多くのファンから[[ドクター・ウェスト]]との絡みが期待され、そして実際に[[ライバル]]関係(ただし一方的なもの)になっている事だろうか。
:ウェスト離脱後の彼の後釜となる形で[[ブラックロッジ]]に協力することになる。その後は[[アクセル・ヒューズ]]により逮捕され[[アルカトラズ刑務所]]に送られたが、、[[ハザード・パシャ]]に付き従う形で脱獄。ほぼ同じタイミングで死亡した[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]の後釜になるような形で(ミツヒロが死亡するのはミナミの人類軍参加直後だが)[[人類軍]]の協力者となり、第3部にて再び[[ブラックロッジ]]と共同戦線を張りUXに挑む。
+
:ウェスト離脱後の彼の後釜となる形で[[ブラックロッジ]]に協力することになる。その後は[[アクセル・ヒューズ]]により逮捕され[[アルカトラズ刑務所]]に送られたが、[[ハザード・パシャ]]に付き従う形で脱獄。ほぼ同じタイミングで死亡した[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]の後釜になるような形で(ミツヒロが死亡するのはミナミの人類軍参加直後だが)[[人類軍]]の協力者となり、第3部にて再びブラックロッジと共同戦線を張り[[UX]]に挑む。
:その後再び逮捕されるが、EDでは再び脱獄しており[[ドクター・ウェスト|ライバル]]が盗み出した現金を奪おうとする場面が見られる。
+
:その後は再び逮捕されるが、EDでは再び脱獄しており[[ドクター・ウェスト|ライバル]]が盗み出した現金を奪おうとする場面が見られる。
:何気に原作以上に非道かつ下劣な人間性が強調して描写されており、ハザードほどではないにせよ、UXの面々からも強い敵愾心を抱かれており、原作以上に憎ったらしい悪役となっている。また、[[バジュラ]]を洗脳し操る計画を立てたのもミナミである。
+
:何気に原作以上に非道かつ下劣な人間性が強調して描写されており、ハザードほどではないにせよ、UXの面々からも強い敵愾心を抱かれており、原作以上に憎ったらしい悪役となっている。
 +
:余談だが'''ノーベル物理学賞の受賞歴を持つ'''という設定が追加された。
 
<!--
 
<!--
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[精神コマンド]] ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
 
-->
 
-->
  
46行目: 60行目:
 
:ジョーイとヒーローマンを好意的に見ていることからミナミとはそりが合わず、衝突が絶えなかった。
 
:ジョーイとヒーローマンを好意的に見ていることからミナミとはそりが合わず、衝突が絶えなかった。
 
;[[キメラ]]
 
;[[キメラ]]
:UXでは自身の戦力として繰り出してくる。
+
:『UX』では自身の戦力として繰り出してくる。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ドクター・ウェスト]]
 
;[[ドクター・ウェスト]]
:『[[UX]]』では一方的に[[ライバル]]視。しかし、当のウェストはミナミに対して眼中にすらなかった。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では一方的に[[ライバル]]視。しかし、当のウェストはミナミに対して眼中にすらなかった。
 
:色々とブッ飛んでいるが故にいっそ清々しいものがあり、[[大十字九郎|九郎]]にも「『悪党』ではあっても『邪悪』ではない」と言わしめるウェストに比べると、ミナミは単なる卑怯で低俗な小悪党というイメージが強い。
 
:色々とブッ飛んでいるが故にいっそ清々しいものがあり、[[大十字九郎|九郎]]にも「『悪党』ではあっても『邪悪』ではない」と言わしめるウェストに比べると、ミナミは単なる卑怯で低俗な小悪党というイメージが強い。
;[[ティベリウス]]、[[カリグラ]]、[[クラウディウス]]
+
;[[アンチクロス]]
:『UX』ではウェストの代わりとして彼らアンチクロスと協力。ちなみに、部下たちはビビりまくっていた。
+
:『UX』では彼らに協力。ウェストの抜けた[[ブラックロッジ]]にてその後釜を務め、ミナミの逮捕を挟んで2回ほど共同戦線を張る。
 +
:ちなみに、部下たちはビビりまくっていた。
 
;[[第二代地球連邦大統領]]
 
;[[第二代地球連邦大統領]]
 
:『UX』では原作のアメリカ合衆国大統領のポジションを兼任しているため、彼女との絡みも原作を踏襲している。
 
:『UX』では原作のアメリカ合衆国大統領のポジションを兼任しているため、彼女との絡みも原作を踏襲している。
62行目: 77行目:
 
;[[海動剣]]
 
;[[海動剣]]
 
:『UX』では[[スクラッグ]]に拉致された人達を[[キメラ]]に改造して利用する凶行を敢行した事で、ミナミに対し'''「ド外道」'''と激昂する。
 
:『UX』では[[スクラッグ]]に拉致された人達を[[キメラ]]に改造して利用する凶行を敢行した事で、ミナミに対し'''「ド外道」'''と激昂する。
<!--
+
;[[ルカ・アンジェローニ]]
== 名台詞 ==
+
:『UX』では技術者と言う共通点があり、技術を侵略のために使うミナミに怒りを覚える。
 +
<!-- == 名台詞 == -->
 +
 
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
-->
+
;「くらえ! E・M・P!!」
 +
:電磁パルス砲使用時。字面だけだと何でもないが、後半の発音は完全に裏返っている。一聴の価値あり。
 +
;「………知らんと言ったのだ…」<br/>「奴は私の事を知らんと言ったのだよ! ノーベル物理学賞を受賞した私を! 『他人の作った賞を獲ったところで何の価値もないのであーる』なんて言葉を投げ捨ててな!」
 +
:『UX』第42話ユニオンルート「リザレクション」より。『UX』における、ミナミがウェストを敵視する理由。実に個人的かつくだらない理由である。同時にここで言及されているウェストの台詞から、ミナミとウェストの違いがよくわかる。
  
 
== 搭乗・関連機体 ==
 
== 搭乗・関連機体 ==
71行目: 91行目:
 
:自身が開発したロボット。当初は[[タマ]]をこの機体で捕獲しようとしていた。
 
:自身が開発したロボット。当初は[[タマ]]をこの機体で捕獲しようとしていた。
 
:その後、紆余曲折の末に政府に回収され、ヒーローマンの支援メカとなる。
 
:その後、紆余曲折の末に政府に回収され、ヒーローマンの支援メカとなる。
 +
 +
=== SRWでの関連機体 ===
 +
;[[量産型破壊ロボ]]
 +
:『UX』で[[ブラックロッジ]]に鞍替えした際、[[エルザ]]に破壊された制御装置を修復した。
 +
:そのため同作第33話以降、アンチクロスが従える量産型破壊ロボは、設定上ミナミの手が入ったものとなっており、元来の開発者のウェストは「動きにエレガントさの欠片もない」と酷評した。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*エピローグで復活を匂わす描写がなされたが、これはカートゥーンなどでよくある視聴者の目を引きつけておく手法であり、実際に第二期が作られる事を宣伝するものではないらしい。
+
*エピローグで復活を匂わす描写がなされたが、これはカートゥーンや海外ドラマなどでよく見られる視聴者の目を引きつける「クリフハンガー」と呼ばれる手法であり、実際に第二期が作られる事を宣伝するものではないらしい。
**ただし『HEROMAN』のストーリーは当初の構想から半分に短縮されたので、本来描くはずだったストーリーの一部を見せるというスタッフのお遊びだったのかもしれない。
+
**ただし『HEROMAN』のストーリーは[[打ち切り|当初の構想から半分に短縮された]]ので、本来描くはずだったストーリーの一部を見せるというスタッフのお遊びだったのかもしれない。
 
**これを受けてか、漫画版では復活のタイミングが前倒しされており改良したMR-1と共にヒーローマンと再戦するというエピソードが描かれている。
 
**これを受けてか、漫画版では復活のタイミングが前倒しされており改良したMR-1と共にヒーローマンと再戦するというエピソードが描かれている。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク -->
 
<!-- *[[一覧:ドクターミナミ]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:とくたあみなみ}}
 
{{DEFAULTSORT:とくたあみなみ}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:HEROMAN]]
 
[[Category:HEROMAN]]

2023年10月4日 (水) 07:07時点における最新版

ドクターミナミは『HEROMAN』の登場人物。

ミナミ
登場作品 HEROMAN
声優 松本保典
デザイン コヤマシゲト
初登場SRW スーパーロボット大戦UX
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人(アメリカ人)
性別
所属 ジェネラス・インダストリー
MRL(ミナミ・ロボット・ラボラトリー)
役職
ジェネラス・インダストリー
取締役
兵器開発部統括責任者
MRL
創始者
代表
テンプレートを表示

概要編集

国際的なロボット工学の権威

自信の野望のためには手段を選ばない利己的な人物。スクラッグ地球侵攻を自らの天才的な頭脳を知らしめるためのチャンスと思い、合衆国政府を利用しタマを捕獲しようとする……が、ジョセフ・カーター・ジョーンズヒーローマンたちの活躍により寸前でタマが停止。さらにスクラッグも壊滅したため自身の面子を潰された事で彼らを逆恨みする。

その後、ジョーイたちがセンターシティにいる事を知り、彼らを捕獲するために政府と協力し行動を開始。しかしヒーローマンに固執するあまり、政府軍の一部を掌握するなど暴走を始めてしまう。最終的に雷を吸収した事で復活したヒーローマンに敗北。その際、ダムを守りながら戦うヒーローマンとの戦闘を中継された事で「悪」はヒーローマンではなくミナミ自身だという事が世間に知れ渡り、国家反逆罪として部下共々刑務所に収監された。

しかし、スクラッグとの最終決戦が終わった後、ヴェロニカにより救出される。その時、壁にはヒーローマンに似たロボットが描かれていた。

漫画版では終盤、本人が元々意図したわけではなかったものの、スクラッグとの真の最終決戦に挑むジョーイとヒーローマンを、ホリー・バージニア・ジョーンズの機転もあり思いもよらない形で助けることになる。脱獄後は、再びジョーイとヒーローマンにリベンジを挑んでいる。

登場作品と役柄編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦UX
初登場作品。他の『HEROMAN』キャラの例に漏れず、『機神咆吼デモンベイン』の面々とよく絡む。特筆するべきは、多くのファンからドクター・ウェストとの絡みが期待され、そして実際にライバル関係(ただし一方的なもの)になっている事だろうか。
ウェスト離脱後の彼の後釜となる形でブラックロッジに協力することになる。その後はアクセル・ヒューズにより逮捕されアルカトラズ刑務所に送られたが、ハザード・パシャに付き従う形で脱獄。ほぼ同じタイミングで死亡したミツヒロの後釜になるような形で(ミツヒロが死亡するのはミナミの人類軍参加直後だが)人類軍の協力者となり、第3部にて再びブラックロッジと共同戦線を張りUXに挑む。
その後は再び逮捕されるが、EDでは再び脱獄しておりライバルが盗み出した現金を奪おうとする場面が見られる。
何気に原作以上に非道かつ下劣な人間性が強調して描写されており、ハザードほどではないにせよ、UXの面々からも強い敵愾心を抱かれており、原作以上に憎ったらしい悪役となっている。
余談だがノーベル物理学賞の受賞歴を持つという設定が追加された。

人間関係編集

ヴェロニカ
秘書。有能な人物でミナミのサポート役。
ミナミたちが捕まった際はちゃっかり一人だけ逃亡に成功していた。が、エピローグで救出しに行く辺り忠誠心がない訳ではない様子。
アマノリッヒスタリオン
部下。
ジョセフ・カーター・ジョーンズヒーローマン
自分の面子を潰した事から逆恨み。一時はヒーローマンを追い詰めるものの、彼らの機転により敗北する。
アメリカ合衆国大統領
自身の欲望のために利用する。
アクセル・ヒューズ
ジョーイとヒーローマンを好意的に見ていることからミナミとはそりが合わず、衝突が絶えなかった。
キメラ
『UX』では自身の戦力として繰り出してくる。

他作品との人間関係編集

ドクター・ウェスト
UX』では一方的にライバル視。しかし、当のウェストはミナミに対して眼中にすらなかった。
色々とブッ飛んでいるが故にいっそ清々しいものがあり、九郎にも「『悪党』ではあっても『邪悪』ではない」と言わしめるウェストに比べると、ミナミは単なる卑怯で低俗な小悪党というイメージが強い。
アンチクロス
『UX』では彼らに協力。ウェストの抜けたブラックロッジにてその後釜を務め、ミナミの逮捕を挟んで2回ほど共同戦線を張る。
ちなみに、部下たちはビビりまくっていた。
第二代地球連邦大統領
『UX』では原作のアメリカ合衆国大統領のポジションを兼任しているため、彼女との絡みも原作を踏襲している。
ハザード・パシャ
『UX』では共にアルカトラズを脱獄、以後は彼に付き従い人類軍の協力者となる。
ショット・ウェポン
『UX』では人類軍での同僚。ミナミの再逮捕後は彼の研究を引き継ぎ、バジュラを洗脳するための技術を確立させる。
海動剣
『UX』ではスクラッグに拉致された人達をキメラに改造して利用する凶行を敢行した事で、ミナミに対し「ド外道」と激昂する。
ルカ・アンジェローニ
『UX』では技術者と言う共通点があり、技術を侵略のために使うミナミに怒りを覚える。

スパロボシリーズの名台詞編集

「くらえ! E・M・P!!」
電磁パルス砲使用時。字面だけだと何でもないが、後半の発音は完全に裏返っている。一聴の価値あり。
「………知らんと言ったのだ…」
「奴は私の事を知らんと言ったのだよ! ノーベル物理学賞を受賞した私を! 『他人の作った賞を獲ったところで何の価値もないのであーる』なんて言葉を投げ捨ててな!」
『UX』第42話ユニオンルート「リザレクション」より。『UX』における、ミナミがウェストを敵視する理由。実に個人的かつくだらない理由である。同時にここで言及されているウェストの台詞から、ミナミとウェストの違いがよくわかる。

搭乗・関連機体編集

MR-1
自身が開発したロボット。当初はタマをこの機体で捕獲しようとしていた。
その後、紆余曲折の末に政府に回収され、ヒーローマンの支援メカとなる。

SRWでの関連機体編集

量産型破壊ロボ
『UX』でブラックロッジに鞍替えした際、エルザに破壊された制御装置を修復した。
そのため同作第33話以降、アンチクロスが従える量産型破壊ロボは、設定上ミナミの手が入ったものとなっており、元来の開発者のウェストは「動きにエレガントさの欠片もない」と酷評した。

余談編集

  • エピローグで復活を匂わす描写がなされたが、これはカートゥーンや海外ドラマなどでよく見られる視聴者の目を引きつける「クリフハンガー」と呼ばれる手法であり、実際に第二期が作られる事を宣伝するものではないらしい。
    • ただし『HEROMAN』のストーリーは当初の構想から半分に短縮されたので、本来描くはずだったストーリーの一部を見せるというスタッフのお遊びだったのかもしれない。
    • これを受けてか、漫画版では復活のタイミングが前倒しされており改良したMR-1と共にヒーローマンと再戦するというエピソードが描かれている。