「斯波繁男」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = シバ シゲオ
 
| 読み = シバ シゲオ
 +
| 外国語表記 = Shigeo Shiba
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (人物)|機動警察パトレイバー}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動警察パトレイバー}}
24行目: 25行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
通称「シゲさん」。警視庁特車二課整備班主任の「若頭」<ref>年齢は漫画・各種アニメでは明らかにされていないが、パトレイバーの物語がスタートする1998年の時点で「若頭」と言われておかしくない年齢、つまり遊馬などほぼ20代で構成される第二小隊の面々とさほど年齢が離れているようには描かれていない。これに対し[[実写]]版の設定年齢は、演者の千葉と同じ1954年生まれのため一回りほど年上である。</ref>的存在である。陽気な[[性格]]で、整備の腕は一級品。どちらかというとソフトウェア関係の方が得意なようで、劇場版では[[篠原HOS]]には何らかの細工がされている疑惑を持ち、起動画面だけを従来のOSに貼り付けて書き換えを行ったように見せかけていたことからもその腕前がうかがえる。
+
通称「シゲさん」。警視庁特車二課整備班主任の「若頭」<ref>年齢は漫画・各種アニメでは明らかにされていないが、パトレイバーの物語がスタートする1998年の時点で「若頭」と言われておかしくない年齢、つまり遊馬などほぼ20代で構成される第二小隊の面々とさほど年齢が離れているようには描かれていない。これに対し実写版の設定年齢は、演者の千葉と同じ1954年生まれのため一回りほど年上である。</ref>的存在である。陽気な[[性格]]で、整備の腕は一級品。どちらかというとソフトウェア関係の方が得意なようで、劇場版では[[篠原HOS]]には何らかの細工がされている疑惑を持ち、起動画面だけを従来のOSに貼り付けて書き換えを行ったように見せかけていたことからもその腕前がうかがえる。
  
原作から10数年後の特車2課を描いた[[小説]]『番狂わせ』と、[[実写]]作品『THE NEXT GENERATION -PATLABOR-』(どちらも押井守の作品)では、整備班長として本編の登場人物の中で特車2課に残っているただ1人の人物<ref>一応もう一人、斯波の右腕としてTV版と劇場版2で登場する整備班員「ぶち山」こと淵山義勝が登場しているが、彼はTV版と劇場版で名前以外のキャラクターが根本的に異なる。実写版は押井が手がけた劇場版に準拠したキャラクターで配役されている。</ref>となっている。
+
原作から10数年後の特車2課を描いた[[小説]]『番狂わせ』と、実写作品『THE NEXT GENERATION -PATLABOR-』(どちらも押井守の作品)では、整備班長として本編の登場人物の中で特車2課に残っているただ1人の人物<ref>一応もう一人、斯波の右腕としてTV版と劇場版2で登場する整備班員「ぶち山」こと淵山義勝が登場しているが、彼はTV版と劇場版で名前以外のキャラクターが根本的に異なる。実写版は押井が手がけた劇場版に準拠したキャラクターで配役されている。</ref>となっている。
  
 
当初はテレビアニメ版オリジナルのキャラクターであったが、やがて[[漫画|漫画版]]にも登場。その後もいくつかのゆうきまさみ作品にモブのような形で登場している。
 
当初はテレビアニメ版オリジナルのキャラクターであったが、やがて[[漫画|漫画版]]にも登場。その後もいくつかのゆうきまさみ作品にモブのような形で登場している。
62行目: 63行目:
 
:実はHOSに見せかけた起動画面があっただけで、九八式は安全その物であった。これを聞いた遊馬は自分がいいように使われていたと悟った。
 
:実はHOSに見せかけた起動画面があっただけで、九八式は安全その物であった。これを聞いた遊馬は自分がいいように使われていたと悟った。
 
;「二足歩行ロボットという存在自体が、純粋な工学技術の成果というよりある種の願望やフェティッシュの産物だったんだ!!要するに…」
 
;「二足歩行ロボットという存在自体が、純粋な工学技術の成果というよりある種の願望やフェティッシュの産物だったんだ!!要するに…」
;淵山「でも…自分は嫌いじゃないスけど」
+
;淵山「でも…自分は嫌いじゃないスけど]
 
;「俺だってそうだよっ!!」
 
;「俺だってそうだよっ!!」
 
:実写版TNG第0話。かつての特車二課栄光の日々の郷愁に始まり、レイバー運用が衰退した世知辛さを熱弁。
 
:実写版TNG第0話。かつての特車二課栄光の日々の郷愁に始まり、レイバー運用が衰退した世知辛さを熱弁。
79行目: 80行目:
 
;「帝都を守るハイテク部隊と言われながらその実、回された機械はセコハン!散々だったぜ創立当時はぁ!今じゃやっと新型も配属されたけどなんだぁい、なんだぁい第二小隊のやつらぁ!出動すりゃあぶち壊す、あっという間にガタがくる!てめえら人間じゃねえやぁ!!」
 
;「帝都を守るハイテク部隊と言われながらその実、回された機械はセコハン!散々だったぜ創立当時はぁ!今じゃやっと新型も配属されたけどなんだぁい、なんだぁい第二小隊のやつらぁ!出動すりゃあぶち壊す、あっという間にガタがくる!てめえら人間じゃねえやぁ!!」
 
: CD「PATLABOR Vol.3 SONG COLLECTION“INTERMISSION”」の6トラック目及び「機動警察パトレイバー PATLABOR CD BOX」のDisc 1の8トラック目に収録されている「整備員の詩」の間奏の台詞。
 
: CD「PATLABOR Vol.3 SONG COLLECTION“INTERMISSION”」の6トラック目及び「機動警察パトレイバー PATLABOR CD BOX」のDisc 1の8トラック目に収録されている「整備員の詩」の間奏の台詞。
:この歌は斯波繁男役の[[声優:千葉繁|千葉繁]]氏が歌っており、冒頭はフォークソング風に歌うが、サビに入った瞬間千葉氏の歌声の声色及びテンションがMAXに上がり、上記の間奏へと繋がる。尚、この間奏のバックには
+
この歌は斯波繁男役の[[声優:千葉繁|千葉繁]]氏が歌っており、冒頭はフォークソング風に歌うが、サビに入った瞬間千葉氏の歌声の声色及びテンションがMAXに上がり、上記の間奏へと繋がる。尚、この間奏のバックには
:;「手前(てめえ)、生国(しょうごく)発します…千葉県松戸市です!日本一!日本一のシバ・シゲオ!!」
+
;「手前(てめえ)、生国(しょうごく)発します…千葉県松戸市です!日本一!日本一のシバ・シゲオ!!」
 
: の台詞が流れる。斯波繁男ファンのみならず千葉繁氏ファンなら必聴の歌である。またこの歌はJOYSOUNDにて配信されているので興味がある方は是非歌って欲しい。
 
: の台詞が流れる。斯波繁男ファンのみならず千葉繁氏ファンなら必聴の歌である。またこの歌はJOYSOUNDにて配信されているので興味がある方は是非歌って欲しい。
 
: 尚、余談ではあるが実写版TNG0話には「'''正しい整備員の詩'''」という挿入歌が流れ、作詞・作曲は斯波繁男名義(実際には作詞:児島由美氏、作曲:川井憲次氏)となっている。
 
: 尚、余談ではあるが実写版TNG0話には「'''正しい整備員の詩'''」という挿入歌が流れ、作詞・作曲は斯波繁男名義(実際には作詞:児島由美氏、作曲:川井憲次氏)となっている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)