「ユング・フロイト」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Jung Froid]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|トップをねらえ!}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|トップをねらえ!}}
 
| 声優 = {{声優|川村万梨阿|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|川村万梨阿|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
21行目: 22行目:
 
}}
 
}}
 
'''ユング・フロイト'''は『[[トップをねらえ!]]』の登場人物。
 
'''ユング・フロイト'''は『[[トップをねらえ!]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[宇宙]]戦闘の[[天才]]と呼ばれるほどの実力を持つトップ部隊所属のパイロット。
+
[[宇宙]]戦闘の[[天才]]と呼ばれ、建造中の[[ヱクセリヲン]]に到着した[[アマノカズミ|カズミ]]に対して[[ライバル]]心をむき出しにし、いきなり決闘を挑む。だが、直後の風呂場ではフレンドリーに話しかけており、戦闘時と非戦闘時のギャップが二重人格並みに激しい。巨乳の持ち主で、[[タカヤノリコ|ノリコ]]とカズミは圧倒されていた。
プライドが高く、建造中の[[ヱクセリヲン]]に到着した[[アマノカズミ|カズミ]]に対して[[ライバル]]心をむき出しにし、タシロ艦長の紹介で顔を合わせるなり余裕に満ちた笑みを浮かべて「宇宙は初めて?」と牽制を仕掛け、更にはいきなり決闘を挑む。だが、直後の風呂場ではあっけらかんとした砕けた口調でフレンドリーに話しかけていたりと、戦闘時と非戦闘時のギャップが二重人格並みに激しい。巨乳の持ち主で、[[タカヤノリコ|ノリコ]]とカズミは圧倒されていたが、本人はその胸の大きさゆえに重力が苦手。
 
  
 
[[オオタコウイチロウ|オオタ]]と結婚して沖女で教職についたカズミの後任で、ノリコとペアを組んで、[[ガンバスター]]に乗っていたが、カズミが[[ブラックホール爆弾]]に乗って合流した後は、[[ガンバスター|バスターマシン2号]]のキーをカズミに返している。
 
[[オオタコウイチロウ|オオタ]]と結婚して沖女で教職についたカズミの後任で、ノリコとペアを組んで、[[ガンバスター]]に乗っていたが、カズミが[[ブラックホール爆弾]]に乗って合流した後は、[[ガンバスター|バスターマシン2号]]のキーをカズミに返している。
34行目: 33行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。[[隠し要素/F・F完結編|隠しキャラ]]。[[特殊技能]]「[[天才]]」を持つ。当初は原作通りガンバスターの[[サブパイロット]]として登場させる予定だったのか、なんと'''[[必中]][[熱血]]も持っていない。'''どちらかと言うと[[リアル系]]寄りの[[精神コマンド]]構成である。流石に[[北条真吾|通]][[ドズル・ザビ|称]]通りちゃんと宇宙Aだが、[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]もノリコにさえ一回り以上も劣る事や[[気合]]すら持たない事から、[[シズラー黒|シズラー・ブラック]]の優秀な性能をほとんど引き出せていないのが実情。レベル57という現実的な条件で[[2回行動]]を習得するのは確かな長所だが、先述の大き過ぎる欠点を補いきれる物では無い。後述の通り、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』に入るまではこの様に屈辱的な扱いに甘んじていた。
+
:初登場作品。[[隠し要素/F・F完結編|隠しキャラ]]。[[特殊技能]]「[[天才]]」を持つ。[[必中]]が無いので扱いにくい。最大の欠点は[[熱血]]を持たないこと。
:[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と遭遇するシーンでは、[[ファ・ユイリィ|ファ]](もしくは[[フォウ・ムラサメ|フォウ]])がユングのグラマーぶりにコメントしている。
+
:[[ファ・ユイリィ|ファ]](もしくは[[フォウ・ムラサメ|フォウ]])が彼女の胸を見て大きいというイベントがある。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:プロローグに[[タカヤノリコ|ノリコ]]や[[アマノカズミ|カズミ]]と登場。再登場は後半になってから。[[精神コマンド]]が充実したため、扱いやすさが向上。
 
:プロローグに[[タカヤノリコ|ノリコ]]や[[アマノカズミ|カズミ]]と登場。再登場は後半になってから。[[精神コマンド]]が充実したため、扱いやすさが向上。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::ほぼPS版と変わらないが、[[天才]]という設定が活かされたのか技量が大幅にアップ。
+
::ほぼPS版と変わらないが、天才という設定が活かされたのか技量が大幅にアップ。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
:
:原作ではカズミの代わりにガンバスターに乗っており、『α』のEDでもそのやりとりがあるが、今回は最初からシズラーに搭乗。加入は今回も中盤を過ぎてから。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:天才の効果が変わり、全味方キャラクター中でもトップクラスのエースパイロットに。[[小隊攻撃]][[全体攻撃]]武器の強力な[[シズラー黒]]の使い勝手も良いが、'''5人乗りの[[コン・バトラーV]]らと同じコスト2.5で1人乗り'''という点が最大の課題。ユングの能力の高さは申し分ないので、その課題点に目をつぶって起用するかが焦点。
+
:今までは[[シズラー黒]]の機体性能や、彼女自身の[[精神コマンド]]の問題からレギュラーを張るのは難しかったが、今回初めてレギュラーとして最後まで使える性能になった。[[ガンバスター]]に搭乗するノリコ(&カズミ)ほどの火力は無いが、[[天才]]技能とシズラー黒の全体攻撃武器・バルカンブラスターの使い勝手の良さから、ザコ戦では充分に小隊長を任せる事が出来る。
 +
:なお、原作ではカズミの代わりにガンバスターに乗っており、『α』のEDでもそのやりとりがあるが、今回は最初からシズラーに乗っている。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:EDに登場し、真の時空修復を経て元の世界へと帰還したノリコとカズミに直接「お帰りなさい」を言う(この直前に若返ったカズミに驚愕している)。
 
:EDに登場し、真の時空修復を経て元の世界へと帰還したノリコとカズミに直接「お帰りなさい」を言う(この直前に若返ったカズミに驚愕している)。
 
:また、[[ノノ]]も銀河連邦の初代大統領となった彼女の存在を記憶していた。
 
:また、[[ノノ]]も銀河連邦の初代大統領となった彼女の存在を記憶していた。
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:序盤から登場するが、加入するのは第22話からとなる。乗機は最初からシズラー黒。音声が新規収録されたが、なんと代名詞とも言える[[天才]]を持たなくなった(というより天才技能そのものが消滅した)。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:[[ガンバスター]]、[[シズラー黒]]のパイロット。
+
:ノリコと二人乗りのガンバスター、単独搭乗のシズラー黒がある。
:2016年12月のイベント「時を越えたクリスマス」よりパイロット参戦。[[クリスマス|サンタ]]衣装で、[[ガンバスター]]にノリコと二人乗り。シズラー単独パイロットとしては、2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」から実装。
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:序盤から登場するが、加入するのは第22話からとなる。乗機は最初からシズラー黒。音声が新規収録されたが、なんと代名詞とも言える[[天才]]を持たなくなった。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
初期の作品では、[[技量]]以外はノリコと同等な能力で、「[[天才]]」という割に振るわなかった。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では、スーパー系の中では[[命中#命中(能力)|命中]]、[[回避#回避(能力)|回避]]がかなり高い部類に入り、攻撃も[[射撃 (能力)|射撃]]と[[格闘 (能力)|格闘]]が底上げされ、過去作品での汚名を返上した形となった。
+
初期の作品では、技量以外はノリコと同等な能力で、「[[天才]]」という割に振るわなかった。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では、スーパー系の中では命中、回避がかなり高い部類に入り、攻撃も射撃と格闘が底上げされ、過去作品での汚名を返上した形となった。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降から[[必中]]、[[熱血]]を覚えるようになり[[シズラー黒]]の性能もあり1軍入りできる。
 
『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降から[[必中]]、[[熱血]]を覚えるようになり[[シズラー黒]]の性能もあり1軍入りできる。
  
『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』以前では[[努力]]を覚えるため[[天才]]と合わせて、非常にレベルの上がりやすいキャラでもあった。
+
『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』以前では[[努力]]を覚えるため[[天才]]と合わせて、非常にレベルの上がり安いキャラでもあった。
  
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[てかげん]]、[[集中]]、[[加速]]、[[根性]]、[[ひらめき]]、[[努力]]'''
 
:'''[[てかげん]]、[[集中]]、[[加速]]、[[根性]]、[[ひらめき]]、[[努力]]'''
:熱血がないため決定打をもたず、スーパー系なのに集中を覚えるため使い勝手はイマイチ。
+
:肝心な[[熱血]]がないため決定打をもたず、スーパー系なのに[[集中]]を覚えたため使い勝手はイマイチ。
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[努力]]、[[激闘]]'''
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[努力]]、[[激闘]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[気迫]]'''
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[気迫]]'''
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[直感]]、[[不屈]]、[[狙撃]]、[[友情]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[激闘]]、[[必中]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[激闘]]、[[必中]]、[[直撃]]'''
:;パイロットパーツ装備時
+
:;ノリコ/ユング名義
::'''[[鉄壁]]、[[閃き]]、[[気迫]]'''
 
:;[[タカヤノリコ|ノリコ]]/ユング名義
 
 
::'''[[ド根性]]、[[熱血]]、[[激闘]]'''
 
::'''[[ド根性]]、[[熱血]]、[[激闘]]'''
:;ノリコ/ユング名義(パイロットパーツ装備時)
+
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
::'''[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]'''
+
:'''[[直感]]、[[不屈]]、[[狙撃]]、[[友情]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
92行目: 85行目:
 
:'''[[底力]]、[[天才]]'''
 
:'''[[底力]]、[[天才]]'''
 
:『F完結編』では唯一の天才持ち。
 
:『F完結編』では唯一の天才持ち。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[天才]]、[[カウンター]]L7、[[気力+系技能|気力+(命中)]]'''
+
:'''[[天才]]、[[カウンター]]L7、[[気力+ (命中)]]'''
 
:天才の効果が変更された為、戦闘力が大幅強化された。
 
:天才の効果が変更された為、戦闘力が大幅強化された。
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
99行目: 92行目:
 
:本作には天才技能が実装されていないため、シリーズ初の天才なし。その代わり、援護技能が大幅に強化されている。
 
:本作には天才技能が実装されていないため、シリーズ初の天才なし。その代わり、援護技能が大幅に強化されている。
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;クリティカル率+10%、獲得経験値+20%
 
;クリティカル率+10%、獲得経験値+20%
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
118行目: 111行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[アマノカズミ]]
 
;[[アマノカズミ]]
:[[ライバル]]。オオタを巡る恋敵でもある。
+
:[[ライバル]]
 
;[[タカヤノリコ]]
 
;[[タカヤノリコ]]
:オオタの特訓を受ける彼女を[[ライバル]]視したことも。最終回ではカズミの結婚に伴う戦線離脱を機にペアを組み[[ガンバスター]]に乗っていた。
+
:オオタの特訓を受ける彼女を[[ライバル]]視したことも。一緒に[[ガンバスター]]に乗っていた時期もある。
 
;[[オオタコウイチロウ]]
 
;[[オオタコウイチロウ]]
 
:片思いの相手だが全く報われず(オオタの眼中にあったかも怪しい)、身を引く。
 
:片思いの相手だが全く報われず(オオタの眼中にあったかも怪しい)、身を引く。
 
;リンダ・ヤマモト
 
;リンダ・ヤマモト
:ユングのパートナー。出番はわずか。
+
:ユングのパートナー。出番が数回しかない上に戦死してしまう。SRW未登場。
:火星沖海戦にて上空から襲撃してきた兵隊クラスの宇宙怪獣に組みつかれた末、搭乗機を寸断され戦死する。SRW未登場。
 
 
;ハヤミ・マリナ、アラシ・ジュン、ムラマサ・スズコ
 
;ハヤミ・マリナ、アラシ・ジュン、ムラマサ・スズコ
 
:[[漫画]]『NeXT GENERATION』の登場人物。謎の覆面コーチXとして、彼女たち(主にバスターマシン操縦者のマリナとジュン)に特訓を施す…が、マリナ以外には正体がばれていた。SRW未登場。
 
:[[漫画]]『NeXT GENERATION』の登場人物。謎の覆面コーチXとして、彼女たち(主にバスターマシン操縦者のマリナとジュン)に特訓を施す…が、マリナ以外には正体がばれていた。SRW未登場。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== スーパー系 ===
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では彼女の境遇に自分を重ね、苦言と同時にアドバイスを送る場面も。
 
:ちなみにアスカの母親は、ユングと[[声優ネタ|同じ声]]。
 
;[[獅堂光]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、第21話において宇宙怪獣に襲われそうになった[[ポール・ダルジュ|ポール]]を自分の身を挺して護り通した彼女に対し、感心と高評価を示している。
 
:また、この時に光自身の格闘センスの高さやその優れた素質に目を光らせており、途中から嬉しそうに話しかける様子を見せていた。
 
 
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]、[[ファ・ユイリィ]]([[フォウ・ムラサメ]])
 
;[[カミーユ・ビダン]]、[[ファ・ユイリィ]]([[フォウ・ムラサメ]])
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではデート中に遭遇する。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではデート中に遭遇する。
;[[アルゴ・ガルスキー]]
+
 
:『T』では、同郷の出身。
+
=== スーパー系 ===
 +
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では彼女の境遇に自分を重ね、アドバイスを送る場面も。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「コーチもバスターマシンもあなたのものよ」
 
;「コーチもバスターマシンもあなたのものよ」
:最終話、15年ぶりに再会した[[アマノカズミ|カズミ]]に平手打ちして一言。そして[[ガンバスター|バスターマシン2号]]のキーを渡す。
+
:最終話、再会した[[アマノカズミ|カズミ]]に平手打ちして一言。そして[[ガンバスター|バスターマシン2号]]のキーを渡す。
 
:片思いの相手だった[[オオタコウイチロウ|オオタ]]も、後任として守ってきたバスターマシンのシートも結局カズミに譲った、ユングの全てを清算した台詞。
 
:片思いの相手だった[[オオタコウイチロウ|オオタ]]も、後任として守ってきたバスターマシンのシートも結局カズミに譲った、ユングの全てを清算した台詞。
 
;ユング「はい、チェックメイト」
 
;ノリコ「うえ~、また負けたあ」
 
;ユング「ノリコとチェスも飽きたわよねえ。ちっとも上達しないんだもの」
 
;ノリコ「ちぇー。でもそれも、もうすぐ終わりよ。ほら、地球が見えるわ」
 
;ユング「アタシたち、一万二千年もチェスしてたのね。地球にチェスは残ってるかしら?」
 
:PS2ゲーム「トップをねらえ! GunBuster」ではユングをガンバスターのサブパイロットとして最終決戦に臨むことができるのだが、その場合の地球帰還のセリフがコレ。アニメのシリアスなシーンが台無しである。
 
:ただ、このセリフに限らずユングルートではノリコとはあくまでも対等な友人ということでかなり砕けたやり取りが多い。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
188行目: 166行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*実は'''ジャイ○ン級の音痴'''であり、サントラCDに収録された[[ドラマCD]]で'''[[ヱクセリヲン]]に大損害を与えた事がある'''。
 
*実は'''ジャイ○ン級の音痴'''であり、サントラCDに収録された[[ドラマCD]]で'''[[ヱクセリヲン]]に大損害を与えた事がある'''。
*モデルと思われるのは『エースをねらえ!』の加賀のお蘭こと緑川蘭子。負けず嫌いな性格とコーチへの片思いや170cmの身長、カズミとノリコに対するライバル意識が共通している。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ゆんく ふろいと}}
 
{{DEFAULTSORT:ゆんく ふろいと}}
 
[[category:登場人物や行]]
 
[[category:登場人物や行]]
 
[[category:トップをねらえ!]]
 
[[category:トップをねらえ!]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)