「ヤクト・ドーガ (クェス専用)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
58行目: 58行目:
 
:HPが900低い事と、近接武器の性能が僅かに低い事以外、性能はサザビーとほぼ同等。むしろ弾数10発・高威力・長射程のメガ粒子砲がある分、サザビーよりも高性能とさえ言える。ビームアサルトライフルも射程6・弾数15と優秀であり、ファンネル・メガ粒子砲と合わせるとまず弾切れしないため、集中を掛けて敵陣に放り込む戦法に最も向いているユニット。
 
:HPが900低い事と、近接武器の性能が僅かに低い事以外、性能はサザビーとほぼ同等。むしろ弾数10発・高威力・長射程のメガ粒子砲がある分、サザビーよりも高性能とさえ言える。ビームアサルトライフルも射程6・弾数15と優秀であり、ファンネル・メガ粒子砲と合わせるとまず弾切れしないため、集中を掛けて敵陣に放り込む戦法に最も向いているユニット。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:本作でようやく本来のグラフィックになる。クェス[[隠し要素/第4次|加入時]]に入手となるが、[[ジェガン]]が手元にある場合は二択となる。自軍ユニットの中で極めて貴重なファンネル搭載機であり、専用機を持たないニュータイプ達が奪い合うことになる。
+
:本作でようやく本来のグラフィックになる。クェス[[隠し要素/第4次|加入時]]に入手となるが、[[ジェガン]]が手元にある場合は二択となる。
 
:[[ノイエDC]]からかっぱらってきたとのことだが、どういった経緯でプルツーからノイエDCに渡ったのかは不明である。
 
:[[ノイエDC]]からかっぱらってきたとのことだが、どういった経緯でプルツーからノイエDCに渡ったのかは不明である。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
71行目: 71行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:[[隠し要素/α|条件]]を満たせば[[クェス・パラヤ|クェス]]と共に加入する。機体・武器共に空陸適応が低いものの、初期状態で[[マップ兵器|ファンネル(MAP)]]を持っていて、加入時点で4段階[[改造]]されているのがメリット。
+
:[[隠し要素/α|条件]]を満たせば[[クェス・パラヤ|クェス]]と共に加入する。機体・武器共に空陸適応が低いものの、初期状態で[[MAP兵器|ファンネル(MAP)]]を持っていて、加入時点で4段階[[改造]]されているのがメリット。
 
:余談だが、本作からグラフィックや性能が調整されたものが『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』の[[没データ]]に存在している。登場する予定だったのだろうか。
 
:余談だが、本作からグラフィックや性能が調整されたものが『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』の[[没データ]]に存在している。登場する予定だったのだろうか。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
129行目: 129行目:
 
:接近戦用の武装。その名の通り、サーベルの柄にヒートナイフが付属している。左腰部にマウント。
 
:接近戦用の武装。その名の通り、サーベルの柄にヒートナイフが付属している。左腰部にマウント。
 
;メガガトリングガン(ビームガトリングガン)
 
;メガガトリングガン(ビームガトリングガン)
:ビームを発射するガトリングガン。新人パイロットに過ぎないクェスの操縦技量の不足を補うために用意されたもので、ギュネイ機は持っていない。この武器で父のアデナウアーを殺してしまった。
+
:ビームを発射するガトリングガン。この武器で父のアデナウアーを殺してしまった。ギュネイ機は持っていない。
 
;[[オールレンジ攻撃#ファンネル|ファンネル]]
 
;[[オールレンジ攻撃#ファンネル|ファンネル]]
 
:両肩部のアーマーに各3基、計6基装備。
 
:両肩部のアーマーに各3基、計6基装備。
:ファンネルの用プラットフォームを持たない為、使い切りの武装である
 
 
:袖付き機は、左肩に2基装備されている。
 
:袖付き機は、左肩に2基装備されている。
  
172行目: 171行目:
 
;[[GUNDAM:ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)|ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)|ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]](SRW未登場)
 
:OVA版『[[機動戦士ガンダムUC]]』に[[袖付き]]によって、現地修復されたもの。
 
:OVA版『[[機動戦士ガンダムUC]]』に[[袖付き]]によって、現地修復されたもの。
 +
:[[袖付き]]特有の装飾を施された他、カラーリングが変更され破損した右腕とバックパックはギラドーガの物で代用している。
 +
:原作小説版では未登場だが、外伝「不死鳥狩り」では[[ネオ・ジオング]]の代替コアユニットとして登場する。
 
;[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)]]
 
;[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)]]
 
:ギュネイ用のヤクト・ドーガ。
 
:ギュネイ用のヤクト・ドーガ。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)