「フェネクス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
5行目: 5行目:
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
  
37行目: 37行目:
 
デザインは「貴婦人と一角獣」に描かれていた鳥をモチーフにしており、RX-0シリーズの特徴であるアンテナは展開すると鳥の翼のような形状となる。カラーリングはゴールドで、サイコフレームは青色に輝くため非常に派手。バックパックには[[バンシィ・ノルン]]と同様のアームド・アーマーDEを2枚装備して経戦能力の低さを補っている。『[[機動戦士ガンダムNT]]』では、鳳凰の尾羽のようなテールスタビライザーがアーマー下部に装備されている。
 
デザインは「貴婦人と一角獣」に描かれていた鳥をモチーフにしており、RX-0シリーズの特徴であるアンテナは展開すると鳥の翼のような形状となる。カラーリングはゴールドで、サイコフレームは青色に輝くため非常に派手。バックパックには[[バンシィ・ノルン]]と同様のアームド・アーマーDEを2枚装備して経戦能力の低さを補っている。『[[機動戦士ガンダムNT]]』では、鳳凰の尾羽のようなテールスタビライザーがアーマー下部に装備されている。
  
『NT』では物理法則を完全に逸脱しており数年間に渡って補給やメンテも無しに稼動し続け、推進剤を使用しない発光現象で超高速での飛翔をする様は作中の人物から驚嘆混じりに「ほとんど光の速さだ」と表現されている。さらに終盤開かれたフェネクスのコクピットに中にいたはずのリタの肉体は存在しなかった。
+
『NT』では物理法則を完全に逸脱しており数年間に渡って補給やメンテも無しに稼動し続け、推進剤を使用しない発光現象で超高速での飛翔をする様は作中の人物から驚嘆混じりに「ほとんど光の速さだ」と表現されている。
  
 
===劇中の活躍===
 
===劇中の活躍===
90行目: 90行目:
 
:
 
:
 
;ビーム・マグナム
 
;ビーム・マグナム
:ユニコーンの同型機なので当然使用可能であるが、『NT』作中では装備していない。『UC-MSV』の設定画では装備しているがSRW未登場。
+
:ユニコーンの同型機なので当然使用可能であるが、『NT』作中では装備していない。『UC-MSV』の設定画では装備している。
  
 
==== 特筆機能 ====
 
==== 特筆機能 ====
102行目: 102行目:
 
:『X-Ω』での必殺スキル。
 
:『X-Ω』での必殺スキル。
 
;サイコ・アタック
 
;サイコ・アタック
:『30』で実装。[[IIネオ・ジオング]]戦をアレンジしたパターンアタック。[[Ζガンダム|ニュータイプ能力で巨大化したトンファー]]を一閃し、更に[[ミシェル・ルオ|ミシェル('''生存しているにも関わらず''')]]と[[リタ・ベルナル|リタ]]のイメージと共にサーベルを突き刺し、そのまま画面の奥まで連れ去って爆発させる。最強武器にしてはアームド・アーマーDEより動きが少ないが、これについては原作再現を重視した結果か。
+
:『30』で実装。[[IIネオ・ジオング]]戦をアレンジしたパターンアタック。[[Ζガンダム|ニュータイプ能力で巨大化したトンファー]]を一閃し、更に[[ミシェル・ルオ|ミシェル('''生存しているにも関わらず''')]]と[[リタ・ベルナル|リタ]]のイメージと共にサーベルを突き刺し、そのまま画面の奥まで連れ去って爆発させる。
 
:長射程だが移動後使用可能・高威力かつ比較的良燃費、[[カウンター|カウンター属性]]が付加されており気力低下の追加効果もあると総合的には[[V2アサルトバスターガンダム|光の翼]]にも劣らない性能を持つ格闘攻撃。ただしアームド・アーマーDEと違って地形適応が海Aの代わりに宇宙もAで、最大威力を出すためには強化パーツでの補填が不可欠。
 
:長射程だが移動後使用可能・高威力かつ比較的良燃費、[[カウンター|カウンター属性]]が付加されており気力低下の追加効果もあると総合的には[[V2アサルトバスターガンダム|光の翼]]にも劣らない性能を持つ格闘攻撃。ただしアームド・アーマーDEと違って地形適応が海Aの代わりに宇宙もAで、最大威力を出すためには強化パーツでの補填が不可欠。
  
155行目: 155行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*「全身金色で大型の翼と尻尾を持ったガンダム」という特徴は[[騎士スペリオルドラゴン]]と共通。また、『SD戦国伝』シリーズにおける鳳凰(=フェニックス)は歴代[[四代目頑駄無大将軍|大将軍]]に力を与える光の象徴であり、奇しくも2つの[[SDガンダム]]世界における2大[[神]]獣の意匠を合わせ持ったガンダムとなっている。
 
*「全身金色で大型の翼と尻尾を持ったガンダム」という特徴は[[騎士スペリオルドラゴン]]と共通。また、『SD戦国伝』シリーズにおける鳳凰(=フェニックス)は歴代[[四代目頑駄無大将軍|大将軍]]に力を与える光の象徴であり、奇しくも2つの[[SDガンダム]]世界における2大[[神]]獣の意匠を合わせ持ったガンダムとなっている。
<!--== 脚注 ==
+
 
<references />-->
+
== 脚注 ==
 +
<references />
 
==商品情報==
 
==商品情報==
 
<amazon>B07CMRFQYF</amazon><amazon>B07FTG1DLQ</amazon><amazon>B07G15RH12</amazon><amazon>B07GW1GGY6</amazon>
 
<amazon>B07CMRFQYF</amazon><amazon>B07FTG1DLQ</amazon><amazon>B07G15RH12</amazon><amazon>B07GW1GGY6</amazon>
  
 
==資料リンク==
 
==資料リンク==
 +
 
*[[GUNDAM:フェネクス]]
 
*[[GUNDAM:フェネクス]]
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)