「ニューアーハン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::New Arhan]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|楽園追放 -Expelled from Paradise-}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|楽園追放 -Expelled from Paradise-}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|齋藤将嗣}}<br />{{メカニックデザイン|柳瀬敬之}}(協力)<br />{{メカニックデザイン|海老川兼武}}(協力)
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|齋藤将嗣}}<br />柳瀬敬之(協力)<br />海老川兼武(協力)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦T]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
13行目: 14行目:
 
}}
 
}}
 
'''ニューアーハン'''は『[[楽園追放 -Expelled from Paradise-]]』の主役メカ。
 
'''ニューアーハン'''は『[[楽園追放 -Expelled from Paradise-]]』の主役メカ。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ディーヴァ保安局が開発した[[アーハン]]の後継機で、新型アーハンなどと呼ばれる。
 
ディーヴァ保安局が開発した[[アーハン]]の後継機で、新型アーハンなどと呼ばれる。
  
旧アーハンに比べて手足が長くなったことでより人間に近い体型になっている。そのため、待機形態も卵型に変更されている。基本的な規格はアーハンと共通しているため、アーハン用のオプション兵装も装備可能。
+
旧アーハンに比べて手足が長くなってより人間に近い体型になっている。そのため、待機形態も卵型に変更されている。基本的な規格はアーハンと共通しているため、アーハン用のオプション兵装も装備可能。
  
ディーヴァを離反したアンジェラと[[フロンティアセッター]]によって多数のオプション兵装共々強奪された。なおディーヴァからのバックアップは無いが、フロンティアセッターが代わりに演算バックアップを担当しアンジェラをサポートする。
+
ディーヴァを離反したアンジェラとフロンティアセッターによってオプション兵装共々強奪された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:初登場作品。参戦は第27話。アーハンの改造を引き継ぐ。
 
:初登場作品。参戦は第27話。アーハンの改造を引き継ぐ。
 
:機体性能自体に極端な変化は無いものの火力が大幅に向上し、Sサイズにあるまじき攻撃力を持つ。その上何と'''パーツスロットが増える'''(2→3)。
 
:機体性能自体に極端な変化は無いものの火力が大幅に向上し、Sサイズにあるまじき攻撃力を持つ。その上何と'''パーツスロットが増える'''(2→3)。
:数少ない欠点は、中盤参入の割に参入時点で性能が完成してしまっている為、特に強化が入らない事だが些細な問題だろう。
+
:数少ない欠点は、中盤参入の割に参入時点で性能が完成してしまっている為特に強化が入らない事だが些細な問題だろう。
:加えて、主要装備が射撃系・弾数制で統一されており、極めて継戦能力が高い。敵の数が多くなる終盤戦でも、BセーブLv2+カートリッジだけでシナリオを突破可能なほど。
+
:単純な扱いやすさでは本作のリアル系の中でもトップクラスと言えるだろう。
:単純な扱いやすさでは本作のリアル系機体の中でもトップクラスと言えるだろう。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年5月のイベント「夢見た楽園は遠く」期間限定ユニット。SRおよび大器型SSRブラスター。
 
:[[フロンティアセッター]]が同乗している扱いとなっており、PAコスト上限が高い。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装 ===
==== 武装 ====
 
 
;ビームマシンガン
 
;ビームマシンガン
 
:標準的なビーム兵器。
 
:標準的なビーム兵器。
 
;突撃用マシンガン
 
;突撃用マシンガン
 
:片手で扱える小型マシンガン。劇中では二挺持ちで使用していた。
 
:片手で扱える小型マシンガン。劇中では二挺持ちで使用していた。
:『T』『X-Ω』では「マシンガン」表記。『X-Ω』では通常攻撃に採用。
+
:『T』では「マシンガン」表記。
 
;短距離ミサイルランチャー
 
;短距離ミサイルランチャー
 
:短い射程のミサイル。
 
:短い射程のミサイル。
55行目: 48行目:
 
:『T』では「ブレード」表記。
 
:『T』では「ブレード」表記。
 
;シールド
 
;シールド
:[[花|花びら]]を模した大型の盾。
+
:花びらを模した大型の盾。
 
:『T』では戦闘演出で登場するが、特殊能力としては持っていない。
 
:『T』では戦闘演出で登場するが、特殊能力としては持っていない。
 
;兵装シールド
 
;兵装シールド
 
:小説版で所持する機銃とブレード内蔵の盾。
 
:小説版で所持する機銃とブレード内蔵の盾。
  
==== 必殺武器 ====
+
=== 必殺武器 ===
 
;高機動攻撃
 
;高機動攻撃
 
:ブレード、マシンガン、ミサイルポッドなどの全武装による攻撃マニューバ。
 
:ブレード、マシンガン、ミサイルポッドなどの全武装による攻撃マニューバ。
:原作再現で弾切れまで再現されており、[[トドメ演出]]は大気圏を突入しつつ零距離レールガンで吹っ飛ばす。最後にはフロンティアセッターに向けて「仁義」のポーズを取ってから離脱する。
+
:原作再現で弾切れまで再現されており、最後は大気圏を突入しつつ零距離レールガンで吹っ飛ばす。
 
:こだわりにこだわりが重なっており、何と'''戦闘アニメだけで1分以上'''と言う異様な長さを誇る。更に攻撃力も'''フル改造で7000'''とSサイズとしては破格。
 
:こだわりにこだわりが重なっており、何と'''戦闘アニメだけで1分以上'''と言う異様な長さを誇る。更に攻撃力も'''フル改造で7000'''とSサイズとしては破格。
:なお、プレミアムエディション収録の「EONIAN」をBGMに設定していると、自機から攻撃を仕掛けている場合ちょうどトドメ演出の付近でサビに入る。
 
 
:武器名から[[チェインバー|演出と真逆の格闘武器にされた機体]]を思い出すが、しっかり射撃武器なので安心していい。
 
:武器名から[[チェインバー|演出と真逆の格闘武器にされた機体]]を思い出すが、しっかり射撃武器なので安心していい。
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。
 
  
 
=== 特殊能力 ===
 
=== 特殊能力 ===
79行目: 70行目:
 
=== サイズ ===
 
=== サイズ ===
 
;S
 
;S
:
+
 
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;運動性+20、射撃武器の射程+1、特殊能力「ジャミング機能」を得る
 
;運動性+20、射撃武器の射程+1、特殊能力「ジャミング機能」を得る
86行目: 77行目:
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「DIGITAL DEADLINE」
 
;「DIGITAL DEADLINE」
:『T』で設定されているオリジナル曲。
+
:原作には戦闘に向いた曲が存在しないため、『T』で新しく作曲されたオリジナル曲が流れる。
; 「EONIAN」
 
:『T』プレミアムエディションに収録されている楽園追放の主題曲。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)