「ジュンコ・ジェンコ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Junko Jenko]]<ref>[http://www.v-gundam.net/character/27.html CHARACTER|機動戦士Vガンダム] 2022年1月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Junko Jenko]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
16行目: 16行目:
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|リガ・ミリティア}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|リガ・ミリティア}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|シュラク隊}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|シュラク隊}}
| 役職 = [[役職::隊員]]
 
 
}}
 
}}
 
'''ジュンコ・ジェンコ'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の登場人物。
 
'''ジュンコ・ジェンコ'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の登場人物。
79行目: 78行目:
 
:'''[[切り払い]]L4、[[シールド防御]]L4'''
 
:'''[[切り払い]]L4、[[シールド防御]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
:'''[[底力]]L3、[[闘争心]]L2、[[気力+系技能|気力+(DEF)]]'''
+
:'''[[底力]][[闘争心]][[気力+系技能|気力+(DEF)]]'''
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;搭乗機体の移動力+1。気力が上昇する際、本来の値に+1される
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。好戦的、かつ積極的に前線に出ていくジュンコの性格が表れたボーナス。言うまでもなく、[[気力限界突破]]との相性が抜群である。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
112行目: 107行目:
 
;「いい機体だよ。シュラク隊、行けぇぇぇっ!」
 
;「いい機体だよ。シュラク隊、行けぇぇぇっ!」
 
:第10話に於ける初台詞。[[ゲトル・デプレ|デプレ]]率いる部隊の[[ゾロ]]の一体を追い詰め、隊員たちに号令をかける。
 
:第10話に於ける初台詞。[[ゲトル・デプレ|デプレ]]率いる部隊の[[ゾロ]]の一体を追い詰め、隊員たちに号令をかける。
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では後半の号令が[[ガンブラスター]]搭乗時のシュラク隊一斉攻撃の締めのセリフに採用されている。
 
 
;「あのヘレンが…一番シュラク隊に似合っていて、鳥のモズそのものって性格を持っていたヘレンが…あの戦場でやられたって言うの!?」
 
;「あのヘレンが…一番シュラク隊に似合っていて、鳥のモズそのものって性格を持っていたヘレンが…あの戦場でやられたって言うの!?」
 
:第11話より。ヘレンが戦死してショックを受けたときの台詞。
 
:第11話より。ヘレンが戦死してショックを受けたときの台詞。
143行目: 137行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『月刊コミックボンボン』で連載された[[漫画|漫画版]]では、単行本未収録になった第6章でMS格闘王ギンザエフ大尉の駆るMSギギムのギギムセメントクラッシュによって機体をバラバラにされる。一応脱出はしており同エピソード中では健在なのだが、第10章のウッソのモノローグではいつの間にか戦死したことになっている。
+
*『月刊コミックボンボン』で連載された[[漫画|漫画版]]では、未収録になった第6章「ガンダム拳炸裂!」でMS格闘王ギンザエフ大尉の駆るMSギギムに撃墜される。一応脱出はしたのだが、第10章のウッソのモノローグでは戦死したことになっている。
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ジュンコ・ジェンコ]]
 
*[[GUNDAM:ジュンコ・ジェンコ]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)