「シーラ・ラパーナ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ciela Lapana]]<ref>[http://www.dunbine.net/chara/index.html Character]、聖戦士ダンバインWeb、2022年2月25日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ciela Rapana]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 声優 = {{声優|高橋美紀|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|高橋美紀|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::コモン]]
 
| 種族 = [[種族::コモン]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
15行目: 8行目:
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ナの国}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ナの国}}
 
| 称号 = [[女王]]
 
| 称号 = [[女王]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
 
}}
 
}}
 
'''シーラ・ラパーナ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。
 
'''シーラ・ラパーナ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ナの国]]の[[女王]]。その高潔な[[オーラ力]]から「聖少女」と呼ばれ、常に女王としての威厳と気品を併せ持つ。
 
[[ナの国]]の[[女王]]。その高潔な[[オーラ力]]から「聖少女」と呼ばれ、常に女王としての威厳と気品を併せ持つ。
29行目: 22行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。[[隠し要素/EX|隠し要素]]でルート分岐によって[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章もしくは[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章に登場する。また、リューネの章でシーラを仲間にした[[ISS]]を使用した[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章でリューネと戦闘するルートに進むと、敵として闘うこともできる。[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]はシーラを[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]に似ていると感じた為、かなり親切な対応をしていた。エレもそうだが『[[EX]]』は[[回避]]の数値が高く設定されており、[[戦艦]]なのに避けることがある。[[必中]]+[[幸運]]持ちなので育成はかなり容易だが、グラン・ガランの攻撃力の低さがネックに。
+
:初出演作品。[[隠し要素/EX|隠し要素]]でルート分岐によってマサキの章もしくはリューネの章に登場する。また、リューネの章でシーラを仲間にしたISSを使用したシュウの章で[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]と戦闘するルートに進むと、敵として闘うこともできる。[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]はシーラを[[モニカ・グラニア・ビルセイア|モニカ]]に似ていると感じた為、かなり親切な対応をしていた。エレもそうだが『[[EX]]』は[[回避]]の数値が高く設定されており、[[戦艦]]なのに避けることがある。[[必中]]+[[幸運]]持ちなので育成はかなり容易だが、グラン・ガランの攻撃力の低さがネックに。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:[[隠し要素/第4次|ルート分岐]]によりエレ&[[ゴラオン]]と2択になる。シーラを選ぶと、[[妖精]]の[[エル・フィノ|エル]]と[[ベル・アール|ベル]]が付いてくる。
+
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でエレ&[[ゴラオン]]と2択になる。シーラを選ぶと、[[エル・フィノ|エル]]と[[ベル・アール|ベル]]たち妖精がついてくる。
:その上、彼女を仲間にすると[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]も仲間になる為、強力な[[聖戦士]]追加と[[精神コマンド]]増加の為に選ばれる事が多い。また[[補給]][[復活]]持ちなので何かと重宝する。たとえエレを仲間にしてもEDのショウの項で名前が登場する分、エレより扱いが良いと言える。
+
:その上、彼女を仲間にすると[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]も仲間になる為、強力な[[聖戦士]]追加と[[精神コマンド]]増加の為に選ばれる事が多い。また、[[復活]]持ちなので何かと重宝する。たとえエレを仲間にしてもEDのショウの項で名前が登場する分、エレより扱いがいい気がする。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:音声初収録。今回からエレと両方仲間になる。[[カワッセ・グー|カワッセ]]との掛け合いも見れる。
+
:今回からエレと両方仲間になり、声が入った。[[カワッセ・グー|カワッセ]]との掛け合いも見れる。本人がどうこうというより、グラン・ガランが比較的ぱっとしないので不遇。[[幸運]]も活かしにくい。
:最も早く[[激励]]を習得する(Lv23)パイロットであり、それ以外にも幸運・信頼・愛と多数の補助系精神コマンドを覚えてくれる。しかし今作では必中も[[集中]]も覚えない上に、グラン・ガランの戦闘力もぱっとしないので、折角の[[幸運]]を活かしにくい。運動性を改造しておけばメカザウルスや機械獣程度には十分当てられるので、『完結編』を見越して改造しておくといい。
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
:ストーリーでは、中盤で地上と宇宙に部隊を分けることを提案する。戦闘では、[[ソロシップ]][[ヱクセリヲン]]など[[戦艦]]が増えるため影が薄くなっていく。[[激励]]だけが必要なら[[ジョーダン・ベス|ベス]][[タシロタツミ|タシロ]]で賄える上、SPが低く[[補給]]と激励を同時に使わせるのはほぼ無理。復活を持っているが、使えるまでレベルを上げるのが辛い。[[てかげん]]でHP10にした戦艦にオーラバルカンを撃ち込ませるくらいしかないか。何気にショウより[[2回行動]]が可能になるのが早い。
:打ち上げ作業中[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]地上軍に襲われた際に、迎撃と打ち上げを同時に成す為地上と宇宙で部隊を分ける作戦を提案する。結果として足踏みを免れたばかりか、[[ゲッターロボ (ロボット)|地上側]][[マジンガーZ|の機体]][[エヴァンゲリオン|強化]]にDC地上軍&[[デビルガンダム]]の早期鎮圧と多くの功を奏した。
 
:中盤以降に進むと艦長として新たに[[ジョーダン・ベス|ベス]][[タシロタツミ|タシロ]]が加入するが、どちらも[[激励]]は1回の使用が限度な上、シーラ様は補給・復活・幸運・信頼・愛と補助系精神コマンドが目白押し。同じく激励が使える妖精である[[チャム・ファウ|チャム]]の存在を加味すれば、シーラ様のサポート役としての採用価値が揺らぐ事はない。ただし命中率上昇コマンドを覚えない上に、[[グラン・ガラン|乗艦]]が[[移動力|鈍足]]・低[[運動性]]・低火力の3重苦なので、レベル上げがかなり難しい。強化パーツと改造で運動性を目一杯上げ、敵の[[HP]]を味方の[[てかげん]]で10にしてもらい、リセットを繰り返しつつオーラバルカンを撃ち込むしかないだろう。地上編で行う場合は、てかげん役が[[ダンクーガ]][[司馬亮|しか]]いない点には注意。なお、ついでに覚える[[補給]]は育成難度や[[SP]]の都合上、激励との併用は難しい。他に激励・補給持ちを出撃させているかで使い分けていこう。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:オーラマシンを排除し、バイストン・ウェルに帰還する役割を[[シュウ・シラカワ|シュウ]]に取られてしまった。
 
:オーラマシンを排除し、バイストン・ウェルに帰還する役割を[[シュウ・シラカワ|シュウ]]に取られてしまった。
 
:また、本作では[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]による[[ダカール]]での演説によって世論を自分達の味方にする作戦は彼女が発案したという事になっている。
 
:また、本作では[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]による[[ダカール]]での演説によって世論を自分達の味方にする作戦は彼女が発案したという事になっている。
48行目: 39行目:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:今回はNPC。ドレイクに捕らえられており、救助すると[[ビルバイン]]をくれる。
 
:今回はNPC。ドレイクに捕らえられており、救助すると[[ビルバイン]]をくれる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:バイストン・ウェルルートのみの[[スポット参戦]]。[[信頼]]、復活など覚える[[精神コマンド]]が優秀なだけに惜しまれる。
 
:バイストン・ウェルルートのみの[[スポット参戦]]。[[信頼]]、復活など覚える[[精神コマンド]]が優秀なだけに惜しまれる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:地上でのメイン戦艦として活躍。扱いとしてはやはりスポット参戦。
 
:地上でのメイン戦艦として活躍。扱いとしてはやはりスポット参戦。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:『[[COMPACT2]]』の移植のため、やはり第1部ではバイストンウェルルートのみのスポット参戦。
 
:『[[COMPACT2]]』の移植のため、やはり第1部ではバイストンウェルルートのみのスポット参戦。
 
:第3部で地上に出てしばらく自軍ユニットとして使えるが、宇宙へ行けず終盤の[[妖魔帝国]]との決戦を最後に離脱。EDでは地上にて、ショウ達の帰還を待つ。なお、建造中のグラン・ガランが地形として一度だけ登場する。
 
:第3部で地上に出てしばらく自軍ユニットとして使えるが、宇宙へ行けず終盤の[[妖魔帝国]]との決戦を最後に離脱。EDでは地上にて、ショウ達の帰還を待つ。なお、建造中のグラン・ガランが地形として一度だけ登場する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:[[嵐の玉]]で出会うなど、原作に近くなっている。『[[魔境伝説アクロバンチ]]』の[[白軍鬼シーラ]]が増援に来ると台詞がある。能力面では[[指揮官]]に加えて同様の効果が累積する[[女王]]技能があり、味方の強化に大きく貢献する。
 
:[[嵐の玉]]で出会うなど、原作に近くなっている。『[[魔境伝説アクロバンチ]]』の[[白軍鬼シーラ]]が増援に来ると台詞がある。能力面では[[指揮官]]に加えて同様の効果が累積する[[女王]]技能があり、味方の強化に大きく貢献する。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:こちらでも初登場は嵐の玉のエピソードより。その後戦いの終わらぬことにしびれを切らした[[ジャコバ・アオン]]により全オーラマシンが地上に追い出されたことによりグラン・ガランと共に自軍入りする。女王として強い存在感をストーリー中放っており、[[キラ・ヤマト|キラ]]に比べられた[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]が機嫌を悪くするシーンもある。最終話にて損傷したグラン・ガランを修理し、最悪のオーラ力を放つ[[アゾエーブ]]を打倒すべく[[Aフォース]]を送り届ける。自軍を守るために窮地に陥った[[真聖ラーゼフォン]]を助けるべく浄化のオーラ力を発動させるが……。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:第10話より登場。『F』以来音声が新規収録されている。[[戦術指揮]]に選べばそれ以外の台詞も豊富。
 
:第10話より登場。『F』以来音声が新規収録されている。[[戦術指揮]]に選べばそれ以外の台詞も豊富。
:今までのシリーズではあまりクローズアップされなかった「一国を率いる女王」としての面が度々描写されているのが特徴。また座乗艦[[グラン・ガラン]]の戦闘力が大きく強化されたこともあり存在感は抜群。一方で[[中断メッセージ]]ではお茶目(?)な一面も見せており、シリーズで最も活躍した作品かも知れない。
+
:EDでは自軍のオーラマシンを全て破棄した後、世界を周る旅に出ることに。
:EDでは自軍のオーラマシンを全て破棄した後、[[エレ・ハンム|エレ]]と共に世界を周る旅に出ることに。
 
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:こちらでも初登場は嵐の玉のエピソードより。その後戦いの終わらぬことにしびれを切らした[[ジャコバ・アオン]]により全オーラマシンが地上に追い出されたことによりグラン・ガランと共に自軍入りする。女王として強い存在感をストーリー中放っており、[[キラ・ヤマト|キラ]]に比べられた[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]が機嫌を悪くするシーンもある。最終話にて損傷したグラン・ガランを修理し、最悪のオーラ力を放つ[[アゾエーブ]]を打倒すべく[[Aフォース]]を送り届ける。自軍を守るために窮地に陥った[[真聖ラーゼフォン]]を助けるべく浄化のオーラ力を発動させる。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:今回は声無しの[[NPC]]。[[ドアクダー軍]]に囚われ[[虎王]]の家庭教師をしている。
 
:原作最終話の時点で死亡していなかったらしく、EDにおいて[[シルキー・マウ|シルキー]]や[[チャム・ファウ|チャム]]が自分達同様に[[バイストン・ウェル]]に戻ると話している。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:原作終了後という事もあり名前だけの登場だが、中盤においてショウに[[ヴェルビン]]を託す。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:精神コマンド構成が『F』と同じキャラが多い『64』において、数少ない構成が違うキャラ。復活・激励を失ってしまったが、[[祈り]]を所持している。エレ&ゴラオンと2択だが、本作にはエルとベルが登場しないこともあり、彼女を選択するメリットが小さくなってしまった。
 
:精神コマンド構成が『F』と同じキャラが多い『64』において、数少ない構成が違うキャラ。復活・激励を失ってしまったが、[[祈り]]を所持している。エレ&ゴラオンと2択だが、本作にはエルとベルが登場しないこともあり、彼女を選択するメリットが小さくなってしまった。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:グラン・ガランの艦長。
 
:グラン・ガランの艦長。
:2019年9月にはグラン・ガラン[Ω]が実装され、演出にてボイスが入った。
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
:今回は声無しの[[NPC]]。[[ドアクダー軍]]に囚われ[[虎王]]の家庭教師をしている。
:2章Part12から登場するNPC。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:エンディングのショウと[[ニー・ギブン|ニー]]の会話に名前のみ登場。とはいえ名前すら登場しないエレよりは恵まれている。
 
:エンディングのショウと[[ニー・ギブン|ニー]]の会話に名前のみ登場。とはいえ名前すら登場しないエレよりは恵まれている。
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:NPCでグラン・ガランもイベントの背景として登場するのみ。ドレイクとの決戦後は地上を混乱させないよう'''ショウとチャムだけを残して'''両軍の戦力と共にバイストンウェルに帰還してしまう。
 
;[[Another Century's Episode]]
 
:
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
ほとんどの作品で、習得者の少ないレアな支援系精神コマンドを習得する。
 
ほとんどの作品で、習得者の少ないレアな支援系精神コマンドを習得する。
107行目: 85行目:
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[集中]]、[[復活]]、[[補給]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[集中]]、[[復活]]、[[補給]]'''
;[[スーパーロボット大戦F|F]][[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
+
;[[スーパーロボット大戦F|F]][[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[幸運]]、[[信頼]]、[[愛]]、[[激励]]、[[補給]]、[[復活]]'''
 
:'''[[幸運]]、[[信頼]]、[[愛]]、[[激励]]、[[補給]]、[[復活]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
120行目: 98行目:
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:'''[[SP回復 #類似する効果を持つ要素|精神統一]]、[[統率]]L3、[[援護防御]]L3'''
+
:'''[[精神統一]]、[[統率]]L3、[[援護防御]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L1、[[指揮]]L3'''
 
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L1、[[指揮]]L3'''
130行目: 108行目:
 
=== 艦長スキル ===
 
=== 艦長スキル ===
 
;オーラ力の加護
 
;オーラ力の加護
:SR。戦艦のHPが1/2以上の時、味方全体の装甲アップ。
+
:戦艦のHPが1/2以上の時、味方全体の装甲アップ。
;ナの国の女王
 
:SSR。戦艦のHPが1/2以上の時、味方全体の装甲アップ。
 
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;高潔なる女王
 
:SR。敵を倒すごとに攻撃力アップ。
 
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
160行目: 132行目:
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:『[[F]]』では、彼からも敬意を払われ「シーラ女王」と呼ばれる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇|COMPACT2第1部]]』及び『[[IMPACT]]』では、ショウや[[チャム・ファウ|チャム]]と共にバイストン・ウェルに飛ばされて来た彼に、嵐の玉に囚われていたところを助けられる。
+
:『[[F]]』では、彼からも敬意を払われ「シーラ女王」と呼ばれる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|COMPACT2第1部]]』及び『[[IMPACT]]』では、ショウや[[チャム・ファウ|チャム]]と共にバイストン・ウェルに飛ばされて来た彼に、嵐の玉に囚われていたところを助けられる。
;[[シャア・アズナブル]](クワトロ・バジーナ)
+
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
:『IMPACT』では後述の台詞で人類の業を憂いた際、彼から掛けられた言葉でクワトロが他の者とは異なる思惑で行動している事に気付く。
 
:『IMPACT』では後述の台詞で人類の業を憂いた際、彼から掛けられた言葉でクワトロが他の者とは異なる思惑で行動している事に気付く。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
206行目: 178行目:
 
:『[[SC2]]』の最終話にて、彼女にもしもの為に脱出艇を与える。これが思いもよらぬ結果を生む事に…。
 
:『[[SC2]]』の最終話にて、彼女にもしもの為に脱出艇を与える。これが思いもよらぬ結果を生む事に…。
 
;[[神名綾人]]
 
;[[神名綾人]]
:『SC2』の最終話にて、[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]によって放たれた破滅の波導の第1射を食い止めようとする彼を助ける為に、自身のオーラ力で彼に力を与える。
+
:『SC2』の最終話にて、[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]によって放たれた破滅の波導の第1射を食い止めようとする彼を助ける為に、自身のオーラ力で彼に力を与えるが…。
 
;[[ドアクダー]]
 
;[[ドアクダー]]
 
:『X』では[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]や[[吉永サリー|サリー]]共々、彼の人質にされる。
 
:『X』では[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]や[[吉永サリー|サリー]]共々、彼の人質にされる。
253行目: 225行目:
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;「オーラの導きによって、この時のために…この時のために我らが生かされていたというのならば…!今こそ!!」
 
;「オーラの導きによって、この時のために…この時のために我らが生かされていたというのならば…!今こそ!!」
:『SC2』にて。世界の全てを滅ぼさんとする[[アゾエーブ]]、そしてその破滅の波動から人間で無くなってなお、自分たちを守ろうと立ちはだかるも押され始める[[真聖ラーゼフォン]]に対し、浄化のオーラ力にて手助けする。
+
:『SC2』にて。世界の全てを滅ぼさんとする[[アゾエーブ]]、そしてその破滅の波動から人間で無くなってなお、自分たちを守ろうと立ちはだかるも押され始める[[真聖ラーゼフォン]]に対し、浄化のオーラ力にて手助けする。しかし……。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
273行目: 245行目:
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
; シーラ「カワッセ、スーパーロボット大戦の進み具合はどうか?」<br/>カワッセ「はっ! 中盤まで攻略してございます!」<br/>シーラ「そうか…。だが、ゴラオンのエレ王女は終盤まで進行していると、ベルが申していたぞ」
+
;シーラ「カワッセ、スーパーロボット大戦の進み具合はどうか?」<br/>カワッセ「はっ! 中盤まで攻略してございます!」<br/>シーラ「そうか…。だが、ゴラオンのエレ王女は終盤まで進行していると、ベルが申していたぞ」
: 『[[BX]]』中断メッセージにて。[[ジェレミア・ゴットバルト|資金や撃墜数を稼いでもらう]]だけならまだしも、他人にゲームをクリアしてもらって楽しいのだろうか…(2周目狙いという可能性もあるが)。
+
:『[[BX]]』中断メッセージにて。[[ジェレミア・ゴットバルト|資金や撃墜数を稼いでもらう]]だけならまだしも、他人にゲームをクリアしてもらって楽しいのだろうか…(2周目狙いという可能性もあるが)。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
284行目: 256行目:
 
*担当声優の高橋美紀氏のデビューキャラである。
 
*担当声優の高橋美紀氏のデビューキャラである。
 
*設定当初は'''老人キャラ(男)'''の予定だった。
 
*設定当初は'''老人キャラ(男)'''の予定だった。
*スパロボシリーズではダンバインのメインキャラとして終始活躍する彼女だが、作中の出番は中盤に少し登場した後、本格的な活躍は本編終盤であり実は出番がそんなに多くないキャラクターである。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:しいら らはあな}}
 
{{DEFAULTSORT:しいら らはあな}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)