「グレートマジンカイザー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|余湖裕輝}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
19行目: 18行目:
 
'''グレートマジンカイザー'''は『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の登場メカ。
 
'''グレートマジンカイザー'''は『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[グレートマジンガー]]がグレートブースターと合体して進化した姿。
+
[[グレートマジンガー]]がグレートブースターと合体して進化した姿。グレートマジンガー内臓の2連装の光子力エンジンと、グレートブースターのブースト機能によって魔神パワーがフル稼働している。
  
グレートマジンガーに搭載された4種のマジンパワーを、グレートブースターに搭載された2連装の光子力エンジンに備わっている「マジンパワー強化」で極限までブーストし、全スペックが跳ね上がっている。
+
装甲の[[超合金ニューZ]]は[[超合金ニューZα]]へと強化され、全身も刺々しい攻撃的な意匠に変化している。
  
装甲の[[超合金ニューZ]]も[[超合金ニューZα]]へと強化されて、全身は刺々しい攻撃的な意匠に変化した。
+
[[マジンガーZERO]]に匹敵する力を持つが、最終的には因果律兵器によって敗北する未来を紡がれ、ブレストファイヤーで下半身を吹き飛ばされて敗北した。
 
 
[[マジンガーZERO]]に匹敵する力と鉄也の操縦技術を駆使してその再三の攻撃を凌ぐも、最終的には因果律兵器によって敗北する未来を紡がれてブレストファイヤーで下半身を吹き飛ばされる。しかし最後の力でマジンガーZEROに囚われた[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|甲児]]の元に辿り着き、[[ミネルバX (真マジンガーZERO)|ミネルバ]]の力で新たな世界へのループに繋げる役目を果たした。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2020年9月のイベント「廻ル廻ル廻ル世界」より実装。大器型SSRディフェンダー。
 
:初登場作品。2020年9月のイベント「廻ル廻ル廻ル世界」より実装。大器型SSRディフェンダー。
:説明では何故か、「グレートマジンガー内に装備された、二連装の光子力エンジンにグレートブースターが新たな力となり」と原作の演出とは全く異なるテキストが使われている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
原作では「因果律兵器」を確立されるまでの短時間でZEROの動きを封じるために、後述の武装以外の兵装を一切使っていないがグレートの武装の強化型も使用可能と思われる<ref>グレートの時に真っ二つに斬られたグレートブーメラン(放射版)が変化終了後に修復された状態で自動行動で飛んできている。</ref>。
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;パンチ
 
;パンチ
43行目: 38行目:
 
:名称は出ていないが、ターボスマッシャーパンチの前にZEROの頭部を二度打ん殴っている。
 
:名称は出ていないが、ターボスマッシャーパンチの前にZEROの頭部を二度打ん殴っている。
 
;ターボスマッシャーパンチ
 
;ターボスマッシャーパンチ
:[[ロケットパンチ]]。劇中はカイザーナックルの後に両手を発射している。
+
:ロケットパンチ。劇中はカイザーナックルの後に両手を発射している。
 
;ギガントミサイル
 
;ギガントミサイル
 
:劇中は、腰の前に光子を収縮して形成して発射している。
 
:劇中は、腰の前に光子を収縮して形成して発射している。
58行目: 53行目:
 
;マジンパワーフルブースト
 
;マジンパワーフルブースト
 
:『X-Ω』での必殺スキル。連続パンチ→ターボスマッシャーパンチ→グレートトルネード→グレートブラスター→ゴッドサンダーと連続攻撃を行う。劇中で行った総攻撃からギガントミサイルを省いた構成になっている。
 
:『X-Ω』での必殺スキル。連続パンチ→ターボスマッシャーパンチ→グレートトルネード→グレートブラスター→ゴッドサンダーと連続攻撃を行う。劇中で行った総攻撃からギガントミサイルを省いた構成になっている。
:名称になっている「マジンパワーフルブースト」は、グレートマジンガーがグレートブースターと合体し更にブースターの2連装光子力エンジンの「マジンパワー強化」を最大稼働させた時の鉄也の台詞が元ネタ。劇中ではギガントミサイルも含めた総攻撃によって、'''地球の地殻を大幅に削り、マントル層を露出させている'''<ref>SRWにおけるマジンガーZEROの「ファイナルブレストノヴァ」の溶岩を噴出させる演出は、本来この総攻撃によって引き起こされた物。</ref>。
 
  
 
==== 特筆機能 ====
 
==== 特筆機能 ====
;[[マジンパワー]]
+
;魔神パワー
:マジンガーZに内包されたブラックボックスを解析し、解明できた4つの能力。ZEROの魔神パワーと区別するためか、劇中は「マジンパワー」と言われている。
+
:マジンガーZに内包されたブラックボックスを解析し、解明できた4つの能力。
 
:第四段階「高次予測」、第六段階「因果律兵器」、第七段階「魔神化」は解明できなかったため非搭載。
 
:第四段階「高次予測」、第六段階「因果律兵器」、第七段階「魔神化」は解明できなかったため非搭載。
 
:;[[HP回復|再生]]
 
:;[[HP回復|再生]]
71行目: 65行目:
 
::性能を飛躍的に向上させる。
 
::性能を飛躍的に向上させる。
 
:;変態
 
:;変態
::物理法則の常識を超え、[[ゲッターロボ (兵器)|機体の形状・性能を変化させることができる。]]
+
::物理法則の常識を超え、[[ゲッターロボ (兵器)|マジンガーZの形状・性能を変化させることができる。]]
 
::劇中最も使用されていた能力で、グレートの段階で戦闘獣の「[[超合金Z]]の分子構造を破壊する攻撃」を無効化させたり、武装の大型化などの強化を行っている。グレートマジンカイザーの状態でも、背部ブースターの小型化やカイザーソードに使用されていた。
 
::劇中最も使用されていた能力で、グレートの段階で戦闘獣の「[[超合金Z]]の分子構造を破壊する攻撃」を無効化させたり、武装の大型化などの強化を行っている。グレートマジンカイザーの状態でも、背部ブースターの小型化やカイザーソードに使用されていた。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)