「クロスボーン・ガンダムX2」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
31行目: 31行目:
 
[[サナリィ]]が開発した宇宙海賊[[クロスボーン・バンガード]]の所有する試作型[[モビルスーツ]]。
 
[[サナリィ]]が開発した宇宙海賊[[クロスボーン・バンガード]]の所有する試作型[[モビルスーツ]]。
  
[[クロスボーン・ガンダム]]の2号機である。頭部の形状や黒系統で塗装されたカラーリング、主兵装としてショット・ランサーやバスターランチャーを装備していることが[[クロスボーン・ガンダムX1|1号機]]と異なるが、それ以外は同一である。
+
[[クロスボーン・ガンダム]]の2号機である。頭部の形状やカラーリング、主兵装としてショット・ランサーやバスターランチャーを装備していることが[[クロスボーン・ガンダムX1|1号機]]と異なるが、それ以外は同一である。
  
パイロットはクロスボーン・バンガードのもう一人のエース、[[ザビーネ・シャル]]。1号機共々、クロスボーン・バンガードの主戦力として運用されていたが、後に[[木星帝国]]へとパイロットごと離反する。その後、木星帝国に捕まった[[トビア・アロナクス]]を処刑するために[[ローズマリー・ラズベリー]]が乗り込んだが、逆にトビアが本機を奪取。ガンダム本体は敵の目を逸らすための囮とするために放棄され、トビアはX2のコア・ファイターで脱出した。放棄された本体は木星軍に回収された後、[[クロスボーン・ガンダムX2改]]に改造されている。また、地球圏での戦闘では[[ベラ・ロナ]]がこのコア・ファイターに搭乗し、キンケドゥの援護に向かっている。その後トビア、ベルナデットと共に地球に脱出ポッドで降下しているがその後は一切出てこない。
+
パイロットはクロスボーン・バンガードのもう一人のエース、[[ザビーネ・シャル]]。1号機共々、クロスボーン・バンガードの主戦力として運用されていたが、後に[[木星帝国]]にパイロットごと離反する。その後、木星帝国に捕まった[[トビア・アロナクス]]を処刑するために[[ローズマリー・ラズベリー]]が乗り込んだが、逆にトビアが本機を奪取。ガンダム本体は敵の目を逸らすための囮とするために放棄され、トビアはX2のコア・ファイターで脱出した。放棄された本体は木星軍に回収された後、[[クロスボーン・ガンダムX2改]]に改造されている。また、地球圏での戦闘では[[ベラ・ロナ]]がこのコア・ファイターに搭乗し、キンケドゥの援護に向かっている。その後トビア、ベルナデットと共に地球に脱出ポッドで降下しているがその後は一切出てこない。
  
 
なお、本機のデータは後に木星軍が開発したモビルスーツ群に活かされており、[[アマクサ]]やコルニグスが開発されることになる。
 
なお、本機のデータは後に木星軍が開発したモビルスーツ群に活かされており、[[アマクサ]]やコルニグスが開発されることになる。
39行目: 39行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。最初は味方だが、ザビーネが寝返るので敵になる。しかし、アラドルートでは無条件で、ゼンガー及びアイビスルートでは[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件次第で機体のみ再入手可能。手さえ加えれば最後まで使用可能。X3入手までのトビアを乗せておくのも良いが、最強武器は射撃武装のバスターランチャーなので、ハリソンにF91から移ってもらうのもあり。アンナマリーやドレルを乗せても良い。バスターランチャーが[[全体攻撃]]のため雑魚掃討に向いている。
+
:最初は味方だが、ザビーネが寝返るので敵になる。しかし、アラドルートでは無条件で、ゼンガー及びアイビスルートでは[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件次第で機体のみ再入手可能。手さえ加えれば最後まで使用可能。
:マントは換装パーツとなっており、X2の場合は元々必殺技がないのでX1とは違い最大火力には関わらない。装備すると武装が移動後攻撃に特化。装甲やビーム耐性強化の他、命中やクリティカル率も微妙に上がり、単純な性能面は装備していた方が高い。しかし射程2以上の武装がザンバスター(弾数8)とバスターランチャー(弾数3)のみとなり、ザンバスターは[[小隊攻撃]]でも消費するため、射程1攻撃しかできない弾切れリスクを背負うのがネック。
+
:X3入手までのトビアを乗せておくのも良いが、最強武器は射撃武装のバスターランチャーなので、ハリソンにF91から移ってもらうのもあり。また、アンナマリーやドレルを乗せても良い。マントは換装パーツとなっており、X2の場合は必殺技の追加がない。X1とは逆にマントを装備するとビームザンバーの射程が1になるが、ザンバスターが移動後使用可になるので、移動後攻撃の射程を取るか攻撃力を取るかはお好みで。ヒートダガーなど下位武装の射程に変化は無い。全体攻撃を持つため、雑魚を片付けるのに向いている。
:本作では3機のクロスボーン・ガンダムは[[アナハイム・エレクトロニクス]]が製作したことになっている。なお、X2を再入手したかどうかに関わらず、ザビーネは同一機であるはずのX2改で登場するが、この辺りの事情は特に言及されない。
+
:本作では3機のクロスボーン・ガンダムは[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]が製作したことになっている。なお、X2を再入手したかどうかに関わらず、ザビーネは同一機であるはずのX2改で登場するが、この辺りの事情は特に言及されない。
:ちなみにトビアの公開処刑のシナリオでは、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]が仕掛けておいた細工で装甲は400、運動性は30、全武器の命中率は-70、攻撃力大幅低下、全地形適応Bと、物凄く弱体化する。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2018年9月のイベント「ぶっちぎり魂が繋いだ宇宙の絆」より実装。大器型SSRシューター。
 
:2018年9月のイベント「ぶっちぎり魂が繋いだ宇宙の絆」より実装。大器型SSRシューター。
 
:2019年10月のイベント「悩乱・お姉ちゃん忍法帖!」にて大器型SSRアタッカーが追加。
 
:2019年10月のイベント「悩乱・お姉ちゃん忍法帖!」にて大器型SSRアタッカーが追加。
56行目: 55行目:
 
:頭部に2門内蔵。
 
:頭部に2門内蔵。
 
;シザー・アンカー
 
;シザー・アンカー
:前部スカートが変形することで使用可能になる装備。本体とチェーンで繋がっている。敵機を捕獲したりするときに使うほか、投げた武器をこれで掴んで攻撃するといった使い方もされている。SRW未実装。
+
:前部スカートが変形することで使用可能になる装備。本体とチェーンで繋がっている。敵機を捕獲したりするときに使うほか、投げた武器をこれで掴んで攻撃するといった使い方もされている。
 
;マニピュレーター部ランチャー
 
;マニピュレーター部ランチャー
:指の付け根に装備した多目的発射機。バルーンダミーやトリモチを発射可能。SRW未実装。
+
:指の付け根に装備した多目的発射機。バルーンダミーやトリモチを発射可能。
 
;ヒートダガー
 
;ヒートダガー
 
:脚部内に収納され、脚部スラスターの余剰熱で瞬時に加熱する。脛から取り出し手に持つことも可能だが、足の裏から刃だけを出した状態で蹴りつけたり、ダガーそのものを足の裏から射出する使い方も多い。
 
:脚部内に収納され、脚部スラスターの余剰熱で瞬時に加熱する。脛から取り出し手に持つことも可能だが、足の裏から刃だけを出した状態で蹴りつけたり、ダガーそのものを足の裏から射出する使い方も多い。
:『第2次α』では戦闘アニメーションがX1と異なっており、キックの後X1はそのまま蹴り抜けるのに対し、本機はキックの反動で離脱するものとなっている。
 
 
;ブランド・マーカー
 
;ブランド・マーカー
 
:両手の前腕部に装備された、先端にビームを収束させる武器。拳にスライドさせてパンチを放つことで、敵MSの顔面にX字の烙印(ブランド)を押す。ジャマダハル状に持って振り回したり、肘打ちで使うこともある。
 
:両手の前腕部に装備された、先端にビームを収束させる武器。拳にスライドさせてパンチを放つことで、敵MSの顔面にX字の烙印(ブランド)を押す。ジャマダハル状に持って振り回したり、肘打ちで使うこともある。
80行目: 78行目:
 
;バスターガン
 
;バスターガン
 
:右腰にマウントされるビームピストル。威力はあまり高くない。
 
:右腰にマウントされるビームピストル。威力はあまり高くない。
:ビームザンバーと結合させる事でザンバスターとなる。SRW未実装。
+
:ビームザンバーと結合させる事でザンバスターとなる。
 
;ショットランサー
 
;ショットランサー
 
:旧クロスボーン・バンガードのMSで採用されていた武装。元々のパイロットがこの武装の扱いに長けるザビーネなためか、本機にも装備されている。
 
:旧クロスボーン・バンガードのMSで採用されていた武装。元々のパイロットがこの武装の扱いに長けるザビーネなためか、本機にも装備されている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)