「クレオパトラ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 =
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロスアンジュ 天使と竜の輪舞}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロスアンジュ 天使と竜の輪舞}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|阿久津潤一}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[ラグナメイル]]
 
| 分類 = [[ラグナメイル]]
| 型式番号 = EM-CBX002
+
| 型式番号 =  
| 頭頂高 =  7.3m
+
| 頭頂高 =  m
| 全長 =  7.8m
+
| 全長 =  m
| 重量 = 4.3t
+
| 重量 = t
| 推力 = 145kN
+
| 推力 = kN
| 所属 = [[エンブリヲ]]→[[ダイヤモンドローズ騎士団]]→[[アルゼナル]]
+
| 所属 =  
| パイロット = エンブリヲ(遠隔操作)→[[サリア]]
+
| 主なパイロット =  
 +
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|阿久津潤一}}
 
}}
 
}}
'''クレオパトラ'''は『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ラグナメイル]]の一機。
 
 
外見は[[ヴィルキス]]とほぼ同じだが、水色のラインマーキングが施されている。搭乗者である[[サリア]]に合わせて、通信機能とレーダーが強化されている。
 
  
=== 形態 ===
 
;アリエル・モード
 
:サリアの想いに呼応したことで発動させた高速形態。ヴィルキスでは行われなかった連続短距離空間跳躍による敵機翻弄という効果的な戦闘方法を行った。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:初登場作品。第35話で敵として登場するが、西暦世界ルートの38話の途中で味方ユニットとして参入。[[アーキバス サリア・カスタム|アーキバス]]の改造段階を引き継ぐがサリアの所持スキルと相まってヴィルキスの縮小版のような性能。
 
:ちなみにヴィルキス、ヒステリカ以外のラグナメイルの戦闘アニメは能力開放以外の武装が全機体が同じもので統一されている(その為、敵対時のクレオパトラ、レイジア、テオドーラだけでなく、ビクトリア、エイレーネが武器を左手に持ってしまっている)。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:対ドアクダールート32話で出現。36話の対[[ヒステリカ]]戦で味方に寝返る。
 
:基本的に能力は『V』とほぼ同じ。サリアの[[指揮官]]スキルと[[エースボーナス]]込みでレギュラー入りすることは可能。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:2018年9月のイベント「キラッキラに輝くのは」の報酬ユニットとして登場。SSRブラスター。サリアのパイロット衣装はなんと'''美少女聖騎士プリティ・サリアン'''である。普段使いでは順当に能力が強化されるほか射撃タイプの味方にバフをかけるので使いやすいが、やや器用貧乏なところがある。
+
:
:アリーナでは逆に'''クリティカルダメージが大幅に上がる代わりに発生率が大幅にダウンする'''という非常にピーキーなバフを持つ。発生率さえ補えればダメージが大幅に増えるが、補うのが至難の業。
 
:2019年2月のイベント「未練を振り切って」にてSRおよび大器型SSRシューターが追加。こちらも回避率が上がる代わりに命中率が下がるというバフを持つ。どちらかというと防衛向けの機体ではあるが、扱いが難しい。
 
:2019年8月のイベント「集え!予言の勇者たち!」にて水着バージョンの大器型SSRブラスターが追加。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;ビームライフル
 
:ラグナメイルに標準装備されている専用銃。パラメイルの実弾ライフルとは比較にならない性能を有し、大型ドラゴンの頭部を一撃で吹き飛ばしてしまう威力がある。このため、パラメイルの性能では複数で取り囲んで集中攻撃を仕掛けることでようやく落とせていたガレオン級の最大種さえ、ラグナメイルの前ではこれでカトンボの如く撃破されていた。
 
:スパロボでは普通の射撃武器。『X-Ω』では通常攻撃に使用。
 
;零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」 / 剣
 
:SRWでは「剣」明記で装備されている。
 
;ワイヤーアンカー
 
:SRW未使用。他のラグナメイルと連携し、相手を捕縛する際に用いる。
 
;ビームシールド
 
:左腕に装備されている。
 
;ディスコード・フェイザー
 
:両肩に装備されているが、使用するには「永遠語り」を歌う必要がある。SRW未使用。
 
 
==== 必殺技 ====
 
;能力解放
 
:アリエル・モードに変化後、連続短距離跳躍を利用して剣とビームライフルでの乱舞を決めた後、剣で串刺しにする。他の能力解放と違いトドメ演出あり。
 
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。
 
 
=== 特殊能力 ===
 
;[[指揮系統中枢]]、[[ジャミング機能]]
 
:他のラグナメイルが持たない能力で前者は敵対時に所持。どちらも厄介な能力なので真っ先に倒したい。『指揮系統中枢を持ったまま、仲間になってくれたら』と、誰もが思うことだろう。もしそれが実現していたら、あまりに強力過ぎるので無理な話だが。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
74行目: 31行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S
:
+
 
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;全ての射撃武器の攻撃力+200、マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1。
+
;
:『V』『X』。アーキバス サリア・カスタムと同じカスタムボーナス。射程延長はもちろん、本機の能力解放はヴィルキスや[[テオドーラ]]と違って射撃武器のため、攻撃力+の恩恵もありがたい。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;黒の破壊天使
 
:アウラを奪還するため、シンギュラーを開きミスルギへと侵攻する[[アウラの民]]達と[[アンジュ]]一行。しかし抜けた扉の先はミスルギではない別の海上。途惑う彼女達の目の前に現れたのは五体の黒いヴィルキス…エンブリヲにより篭絡されたメイルライダー達が駆るラグナメイルだった。完全に裏をかかれた格好になり、5機のラグナメイルによりドラゴンたちは次々と撃墜され戦線は崩壊してしまう。やむを得ず後をアンジュたちに託し[[サラマンディーネ]]らアウラの民たちは撤退。そしてアンジュはラグナメイルの搭乗者-かつての仲間だったサリア、エルシャ、クリスらと思わぬ再会を果たす…。
 
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
;君は僕に似ている
 
:『V』第38話西暦世界ルート。エンブリヲを盲信したままジルと対峙するサリア。激闘の果てにクレオパトラは動かなくなるが、サリアは尚もあがこうとする。その姿を見た[[シン・アスカ|シン]]は彼女を叱咤。何故そんなにもしゃしゃり出てくるのかと吼えるサリアにシンはかつての自身もまた[[ギルバート・デュランダル|誰か]]にすがり、操り人形と化していた過去を語る。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ヒステリカ]]、[[レイジア]]、[[テオドーラ]]、[[ビクトリア]]、[[エイレーネ]]、[[ヴィルキス|ビルキス]]
 
:同型機。
 
  
== 余談 ==
+
== 商品情報 ==
*名前の由来は世界史上で最も有名な女王の一人、古代エジプト・プトレマイオス朝のクレオパトラ7世であろう。
 
  
== 商品情報 ==
 
<amazon>B018I72M7U</amazon>
 
 
{{DEFAULTSORT:くれおはとら}}
 
{{DEFAULTSORT:くれおはとら}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]
 
[[Category:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)