「ガイア」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gaia]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/character/ze01.html CHARACTER]、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gia]]
 +
| 本名 = ミゲル・ガイア
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
 
| 声優 = {{声優|政宗一成|SRW=Y}}(TV版・SRW)<br />{{声優 (登場作品別)|徳丸完|機動戦士ガンダム}}(劇場版・特別版)
 
| 声優 = {{声優|政宗一成|SRW=Y}}(TV版・SRW)<br />{{声優 (登場作品別)|徳丸完|機動戦士ガンダム}}(劇場版・特別版)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
+
| 種族 = 地球人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
| 性別 = 男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 本名 = ミゲル・ガイア
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::]]
 
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ジオン公国}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ジオン公国}}
 
*{{所属 (人物)|ジオン公国軍}}
 
*{{所属 (人物)|ジオン公国軍}}
 
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|黒い三連星}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|黒い三連星}}
| 階級 = [[階級::大尉]]
+
| 階級 = 大尉
 
}}
 
}}
  
'''ガイア'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の登場人物。
+
'''ガイア'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の登場人物。SRWにおける[[パイロット]]の一人。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[黒い三連星]]のリーダー。髭面が特徴的な男。
 
[[黒い三連星]]のリーダー。髭面が特徴的な男。
  
ジェットストリームアタック時には先陣を切る役目を務める。[[ガンダム]]に対してもジェットストリームアタックを仕掛けたが、[[ドム]]を踏み台にされて[[マッシュ]]を失い、その後[[オデッサ]]で[[オルテガ]]と共に再びガンダムと戦うが自身も戦死した。
+
フルネームは「ミゲル・ガイア」で、[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』で判明。
  
劇場版では一度の戦いで三連星は全滅している。
+
ジェットストリームアタック時には先陣を切る役目を務める。[[ガンダム]]に対してもジェットストリームアタックを仕掛けたが、[[ドム]]を踏み台にされて[[マッシュ]]を失い、その後[[オデッサ]]で[[オルテガ]]と共に再びガンダムと戦うが自身も戦死した。劇場版では一度の戦いで三連星は全滅した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
34行目: 27行目:
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。マッシュとオルテガが戦死してしまうため、第6話にてドム部隊を引きつれ弔い合戦を挑んでくる(PS版ではここで退場)。第25話「[[ラストバタリオン]]再び」では部下の2人を差し置いてなんと[[ヤクト・ドーガ]]に搭乗する。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。マッシュとオルテガが戦死してしまうため、第6話にてドム部隊を引きつれ弔い合戦を挑んでくる(PS版ではここで退場)。第25話「[[ラストバタリオン]]再び」では部下の2人を差し置いてなんと[[ヤクト・ドーガ]]に搭乗する。
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::DC所属。序盤に登場する。第2次とは違い、マッシュとオルテガは死亡せず、終盤にも再登場しない。乗機はドム。
 
::DC所属。序盤に登場する。第2次とは違い、マッシュとオルテガは死亡せず、終盤にも再登場しない。乗機はドム。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:DC所属。なんと[[ケンプファー]]に乗っているが、途中でドライセンに乗り換える。今作から[[シーマ・ガラハウ]]と共闘している。
 
:DC所属。なんと[[ケンプファー]]に乗っているが、途中でドライセンに乗り換える。今作から[[シーマ・ガラハウ]]と共闘している。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:[[バゴニア連邦共和国|バゴニア]]の傭兵としてマサキの章では序盤に[[ドム]]で登場している。リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]の選択次第で進めるシナリオ「黒い三連星」に登場。バゴニアでの作戦に失敗し、同軍に追われていた。また[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘と言う事もあってか、リューネの選択次第で[[ドライセン]]に乗って味方になる。仲間にするとリューネにサイバスターが[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]の軍に居る事を教えてくれる。黒い三連星の中では一番命中が高く、仲間になった時点で全ての精神コマンドを習得している。
+
:[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘と言う事もあってか、リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]で選択次第で[[ドライセン]]に乗って味方になる。マサキの章では序盤に[[ドム]]で登場している。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
:DC所属。乗機は[[リック・ドムII|ドムII]]だがフルチューンされており手強く、本人も下記にもある名セリフを発言している。ただしルートによっては全く登場しない場合もある。また今回も最後にはドライセンに乗り換えている。
 
:DC所属。乗機は[[リック・ドムII|ドムII]]だがフルチューンされており手強く、本人も下記にもある名セリフを発言している。ただしルートによっては全く登場しない場合もある。また今回も最後にはドライセンに乗り換えている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:TV版の政宗氏で声が入った。DC所属。リアル系なら1話から登場し、第3次で共闘したシーマと組んでよく登場する。最初はドムだがすぐドライセンに乗り換える。
+
:DC所属。リアル系なら1話から登場し、第3次で共闘したシーマと組んでよく登場する。最初はドムだがすぐドライセンに乗り換える。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:DC所属。いくらなんでもドムでは無理なのでドライセンに乗る。扱いが悪くマップにいても基本的に喋らない。
 
:DC所属。いくらなんでもドムでは無理なのでドライセンに乗る。扱いが悪くマップにいても基本的に喋らない。
 
:DCルートでは序盤の「理想と現実」以降出現せず、ポセイダルルートでは出番さえない。いずれにしろ生死不明。
 
:DCルートでは序盤の「理想と現実」以降出現せず、ポセイダルルートでは出番さえない。いずれにしろ生死不明。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:原作通り[[ジオン軍]]所属。リアル系・スーパー系に関わらず、シナリオの序盤で[[主人公]]にジェットストリームアタックをかけるイベントがある(ただし[[合体攻撃]]ではなく、ただ連続に攻撃してくるだけ。何だったら避けられる場合も)。
+
:原作通り[[ジオン軍]]所属。リアル系・スーパー系に関わらず、シナリオの序盤で[[主人公]]にジェットストリームアタックをかけるイベントがある(ただし[[合体攻撃]]ではなく、ただ連続に攻撃してくるだけ)。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::ジェットストリームアタックが待望の(?)合体攻撃に。前述のイベントで必ずお目にかかることができる。
 
::ジェットストリームアタックが待望の(?)合体攻撃に。前述のイベントで必ずお目にかかることができる。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[デラーズ・フリート]]のメンバーとして登場。今作では[[リック・ドムII]]に搭乗している。勿論ジェットストリームアタックも健在。[[星の屑作戦]]失敗後は[[アクシズ]]に渡るため暫く出番がなく、[[ドライセン]]に乗って登場したかと思いきや、撃墜すると死亡してしまう。[[合体攻撃]]こそ強力なものの、搭乗機のリックドムII、ドライセンの双方の機体性能がイマイチで、パイロット能力もそこまで高くはない為、倒しやすい部類の名前有りパイロットと言える。<br />ちなみにリアル系ルートでアムロと最初に戦う際に「また踏み台になると思うなよ」的な発言をしており、過去に一度踏み台にされているようである。
 
:[[デラーズ・フリート]]のメンバーとして登場。今作では[[リック・ドムII]]に搭乗している。勿論ジェットストリームアタックも健在。[[星の屑作戦]]失敗後は[[アクシズ]]に渡るため暫く出番がなく、[[ドライセン]]に乗って登場したかと思いきや、撃墜すると死亡してしまう。[[合体攻撃]]こそ強力なものの、搭乗機のリックドムII、ドライセンの双方の機体性能がイマイチで、パイロット能力もそこまで高くはない為、倒しやすい部類の名前有りパイロットと言える。<br />ちなみにリアル系ルートでアムロと最初に戦う際に「また踏み台になると思うなよ」的な発言をしており、過去に一度踏み台にされているようである。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:[[宇宙世紀]]では[[ティターンズ]]に該当する[[スペシャルズ]]所属として登場。リアル系ルートでは序盤からライバルと一緒に出てくることが多い。スーパー系でも序盤から登場する。今作で初めて[[合体攻撃]]「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機は[[ドライセン]]。
 
:[[宇宙世紀]]では[[ティターンズ]]に該当する[[スペシャルズ]]所属として登場。リアル系ルートでは序盤からライバルと一緒に出てくることが多い。スーパー系でも序盤から登場する。今作で初めて[[合体攻撃]]「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機は[[ドライセン]]。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:ジオン軍所属。今回は原作通り[[ガンダム]]にイベントでジェットストリームアタックを掛ける。
 
:ジオン軍所属。今回は原作通り[[ガンダム]]にイベントでジェットストリームアタックを掛ける。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::[[スーパーロボット大戦GC|GC]]の移植版なので同様に[[ジオン軍]]所属。『GC』ではイベントだけだったジェットストリームアタックが今回は[[合体攻撃]]となっている。
+
::[[スーパーロボット大戦GC|GC]]の移植版なので同様に[[ジオン軍]]所属。GCではイベントだけだったジェットストリームアタックが今回は[[合体攻撃]]となっている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:ジオン軍所属。オデッサ作戦にあたる1話サブミッション「黒い三連星」より登場。オデッサを生き延び以降も登場する。[[キシリア・ザビ|キシリア]]派と連邦との協定後もジオン軍人であることを望み、ジオンとの最終決戦直前「コロニーレーザー再稼働」に於いて他の二人と共に死亡する(先に[[コンスコン]]を倒した場合のみ生存する)。
 
:ジオン軍所属。オデッサ作戦にあたる1話サブミッション「黒い三連星」より登場。オデッサを生き延び以降も登場する。[[キシリア・ザビ|キシリア]]派と連邦との協定後もジオン軍人であることを望み、ジオンとの最終決戦直前「コロニーレーザー再稼働」に於いて他の二人と共に死亡する(先に[[コンスコン]]を倒した場合のみ生存する)。
 
:乗機はドムとリックドム。合体攻撃は無い物の専用仕様で常に3機セットな事もあり強敵。
 
:乗機はドムとリックドム。合体攻撃は無い物の専用仕様で常に3機セットな事もあり強敵。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
+
;[[ヒーロー戦記]]
:この世界では知られた傭兵として登場。乗機はドムであり、3人の中で最もHPが高い。
+
:この世界では知られた傭兵として登場。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:三連星セットで敵として登場。乗機はドムだが、ラズロルート終盤では[[リック・ディアス]](黒)に乗る。
+
:三連星セットで敵として登場。乗機はドムだが、[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルート終盤では[[リック・ディアス]](黒)に乗る。
 
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは[[赤い三騎士]]と争っており、こちらに協力すれば味方[[NPC]]となる。
 
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは[[赤い三騎士]]と争っており、こちらに協力すれば味方[[NPC]]となる。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
リーダーだけあって他の2人より能力値は高い。また3人の中で唯一性格が「強気」のため、最優先で撃墜するべき存在。
+
リーダーだけあって他の二人より能力値は高い。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
88行目: 81行目:
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[集中]]、[[加速]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[集中]]、[[加速]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[威圧]]、[[ひらめき]]'''
+
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[威圧]]、[[ひらめき]]'''(実際には使用せず)
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
103行目: 96行目:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
 
;[[マッシュ]]、[[オルテガ]]
 
;[[マッシュ]]、[[オルテガ]]
 
:部下であり、同じ黒い三連星のメンバーである。
 
:部下であり、同じ黒い三連星のメンバーである。
;[[マ・クベ]]
 
:上司。彼とは反りが合わないようで、彼の方からも嫌悪を持たれている。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:彼のガンダムと交戦しジェットストリームアタックを仕掛けるも敗れる。更にマッシュ、オルテガを撃破され、自身も彼の手によって戦死する。
 
:特に会話は無いものの『EX』では選択次第で彼と共闘する事に。
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
 
:[[旧シリーズ]]では自身の軍の総帥の娘になる。その縁があってか『EX』ではルートや選択次第で彼女の部隊に仲間入りする。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「ワハハハハ、まあ任せろ。[[シャア・アズナブル|シャア]]と我々とは訳が違うて」
 
:[[マ・クベ]]からドムを受領しての初セリフ。階級では大佐であるマ・クベに対してタメ口を叩くどころか肩を触るという不遜な態度である。
 
 
;「あのパイロットめ、只者じゃないぞ…」
 
;「あのパイロットめ、只者じゃないぞ…」
:[[ガンダム]]と交戦時の台詞。一目でアムロの実力を見抜く。
+
:
 
;「オルテガ、マッシュ!モビルスーツにジェット・ストリーム・アタックをかけるぞ!」
 
;「オルテガ、マッシュ!モビルスーツにジェット・ストリーム・アタックをかけるぞ!」
;オルテガ「おう!」
+
:
;マッシュ「おう!」
 
:ジェットストリームアタックを仕掛ける際の黒い三連星を代表する台詞。「ガイア、オルテガ、マッシュ…」としばしば表記されることがあるが、リーダーのガイアが二人に指示を出してるシーンなため誤りである。<ref>つまりは黒い三連星に4人目がいることになってしまうため、その後に「(指示を出してる)お前誰だよ」とツッコむのもお約束化している。</ref>
 
:SRWでもジェットストリームアタック使用時の掛け合いとして採用され、『α』では[[DVE]]にもなっているが、MS以外にも使うため「モビルスーツ」の部分が「奴」に変更されることもある。
 
 
;「俺を踏み台にしたぁ!?」
 
;「俺を踏み台にしたぁ!?」
:ガイアがガンダムに踏み台にされたときに言った名(迷?)台詞。しばしば漫画などでネタとして使われる。
+
:ガイアが[[ガンダム]]に踏み台にされたときに言った名(迷?)台詞。しばしばアニメや漫画でネタとして使われる。
 
;「マッシュの魂よ、宇宙に飛んで、永遠に喜びの中に漂い給え…」
 
;「マッシュの魂よ、宇宙に飛んで、永遠に喜びの中に漂い給え…」
:オデッサでの出撃前、[[オルテガ]]と共に先のアムロとの戦いで死んだ[[マッシュ]]への手向けとして、上空へとバズーカを撃ちながらの台詞。三連星の絆を感じさせる良シーンなのだが、指揮官のマ・クベには全く理解されず、最後には「敵討ちではない!」と怒鳴られている。
+
:オデッサでの出撃前、[[オルテガ]]と共に先のアムロとの戦いで死んだ[[マッシュ]]への手向けとして、上空へとバズーカを撃ちながらの台詞。三連星の絆を感じさせる良シーンなのだが、指揮官の[[マ・クベ]]には全く理解されず、最後には「敵討ちではない!」と怒鳴られている。
;「ドムとてこういう芸当は出来る」
 
:マッシュに続けてオルテガも失い、怒りのままに[[ガンダム+Gファイター|Gスカイイージーに乗ったガンダム]]に挑む。ジャンプして空中でガンダムのシールドを叩っ切るが…。
 
:SRWでは回避時の台詞に採用。作品によってはドムの部分がドライセンになっていることもある。
 
;「マッシュ…オルテガ…すまん!」
 
:TV版での最期の台詞。シールドを叩っ切るもアムロの意識は[[核ミサイル]]阻止に向いており、ドムを串刺しにされて倒された。
 
:SRWでも撃墜時の台詞として採用されているが、オルテガやマッシュが生存していても言う。
 
;「マッシュ…オルテガ…たった1機のモビルスーツに!」
 
:劇場版での最期はこちら。マッシュ戦死後にホワイトベース隊の総攻撃を受け、オルテガとほぼ同時に撃破された。
 
 
;「ガーッハッハハ 上等上等」
 
;「ガーッハッハハ 上等上等」
 
:漫画作品『MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝』にて、「ルウム戦役では共同で敵艦を一隻沈めただけ」と照れ笑いする主人公フレデリック・ブラウンに対して。
 
:漫画作品『MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝』にて、「ルウム戦役では共同で敵艦を一隻沈めただけ」と照れ笑いする主人公フレデリック・ブラウンに対して。
144行目: 114行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
;「ふん、かわいい事言うじゃないかよ」
+
;「フルチューンすればドムとてまだまだ現役よ! 黒い三連星の恐ろしさを見せてやる!」
:『EX』リューネの章「黒い三連星」より。バゴニアに追われているガイア達にリューネがかけた「仲間になった以上、守ってやるよ!」という台詞に対しての一言。この台詞に対しリューネは「え? かわいい? あたしが? やだ、おじさんたら!」と本気で受けとっている。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』第10話(『S』では第11話)「悲しい記憶」(太平洋側ルート)にてフルチューンされた[[リック・ドムII|ドムII]]で登場し、アムロの「このドムはただのドムじゃない!?」を受けての台詞。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではドムに対して文句を言い、さっさと[[ドライセン]]に乗り換えていたキャラとは思えない台詞である。敵の機体にも改造が適用されるようになった事で恩恵を受けたキャラの一人であろう。
;「フン! フルチューンすれば、ドムとてまだまだ現役よ! 黒い三連星の恐ろしさを見せてやる!」
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』第10話(『S』では第11話)「悲しい記憶」(太平洋側ルート)にてフルチューンされた[[リック・ドムII|ドムII]]で登場し、アムロの「!? このドム、ただのドムじゃないぞ!?」を受けての台詞。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではドムに対して文句を言い、さっさと[[ドライセン]]に乗り換えていたキャラとは思えない台詞である。敵の機体にも[[改造]]が適用されるようになった事で恩恵を受けたキャラの一人であろう。
 
  
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
161行目: 129行目:
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
=== 劇中での搭乗機体 ===
+
;[[旧ザク]]
 +
:
 +
;[[ザク]]
 +
:
 
;[[ドム]]
 
;[[ドム]]
:
+
:本編で搭乗。
 
 
=== 他作品での搭乗機体 ===
 
;[[旧ザク]]
 
:最初期(ルウム戦役時代)の乗機とされる機体の一つ。
 
;[[ザク]] / [[ザク (指揮官機)]]
 
:同じく最初期(ルウム戦役時代)の乗機とされる機体の一つ。媒体によって乗機は異なっている。
 
 
;[[リック・ドム]]
 
;[[リック・ドム]]
 
:ゲーム等で搭乗。
 
:ゲーム等で搭乗。
;[[リック・ディアス]]
 
:『[[リアルロボット戦線]]』で黒い機体に搭乗。
 
  
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[リック・ドムII]]
 
;[[リック・ドムII]]
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』等で搭乗。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で搭乗。
 
;[[ケンプファー]]
 
;[[ケンプファー]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
184行目: 147行目:
 
;[[ヤクト・ドーガ]]
 
;[[ヤクト・ドーガ]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』で搭乗。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』で搭乗。
 
== 余談 ==
 
*[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではフルネームが「ミゲル・ガイア」と設定された。
 
*ガイアの声はSRWと一部の「Gジェネレーションシリーズ」ではTV版の政宗一成氏が起用されているが、それ以外の多くのゲーム作品では劇場版の徳丸完氏が起用されている。2015年に『THE ORIGIN』がアニメ化されて以降は、『THE ORIGIN』の[[声優:一条和矢|一条和矢]]氏がゲーム作品でも起用されるようになっている。
 
*『THE ORIGIN』ではジャブローとオデッサの戦いが逆になっており、ジャブローでの戦いでマッシュを失った後、オデッサで量産されたドム軍団を率いてオルテガと共にガンダムを襲撃するも、数々の激戦を乗り越えてきたアムロの敵ではなくたちまち全滅に追い込まれた。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ガイア]]
+
*[[GUNDAM:ミゲル・ガイア]]
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)