「アウドムラ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Audhumla]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
31行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。リメイク元の『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』では[[没データ]]として存在していたが、そのグラフィックをブラッシュアップしている。
 
 
:リアル系のシナリオ「ティターンズ追撃」に登場し、[[エゥーゴ兵]]が乗る。スーパー系では登場しない。撃墜されるとゲームオーバーなのに、むやみに攻撃を仕掛ける厄介な[[NPC]]である。ちなみに、雑魚に対する命中率は数%ほど。
 
:リアル系のシナリオ「ティターンズ追撃」に登場し、[[エゥーゴ兵]]が乗る。スーパー系では登場しない。撃墜されるとゲームオーバーなのに、むやみに攻撃を仕掛ける厄介な[[NPC]]である。ちなみに、雑魚に対する命中率は数%ほど。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ベン・ウッダー|ベン]]がスードリではなくこれに乗ってくる。密着すると対空機関砲しか使えなくなるのでさっさととり付いてしまうべし。なお自軍での使用は不可能。
 
:[[ベン・ウッダー|ベン]]がスードリではなくこれに乗ってくる。密着すると対空機関砲しか使えなくなるのでさっさととり付いてしまうべし。なお自軍での使用は不可能。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::PS版と変わらずベン専用の戦艦。装甲が低下しているが火力は増しているので注意。
 
::PS版と変わらずベン専用の戦艦。装甲が低下しているが火力は増しているので注意。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:宇宙ルート第6話のみブライトが搭乗するが、地上ルート第6話の[[ホワイトアーク]]とは違ってNPCであるのに注意。
 
:宇宙ルート第6話のみブライトが搭乗するが、地上ルート第6話の[[ホワイトアーク]]とは違ってNPCであるのに注意。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:[[シース (SC)|シース]]の[[母艦]]として登場。ただし、ユニットとしては運用できない。
 
:[[シース (SC)|シース]]の[[母艦]]として登場。ただし、ユニットとしては運用できない。
 
:[[ライディーン]]や[[ダンクーガ]]といった大型ロボットとMSが並んで格納されているシーンがあり、アウドムラがやたら大きく見える。
 
:[[ライディーン]]や[[ダンクーガ]]といった大型ロボットとMSが並んで格納されているシーンがあり、アウドムラがやたら大きく見える。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:[[ブライト・ノア|ブライト]]が[[ミデア]]から乗り換える。やっとここから[[母艦|戦艦]]だが、次に乗り換える[[アルビオン]]には[[改造]]が引き継がれない。
 
:[[ブライト・ノア|ブライト]]が[[ミデア]]から乗り換える。やっとここから[[母艦|戦艦]]だが、次に乗り換える[[アルビオン]]には[[改造]]が引き継がれない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω‎]]
:R戦艦ユニット。ハヤトが艦長。艦長スキルの効果は「味方全体の移動速度アップ」。
+
:R戦艦ユニット。艦長スキルの効果は「味方全体の移動速度アップ」。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
90行目: 90行目:
  
 
== 主な艦載機 ==
 
== 主な艦載機 ==
;[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]
+
;[[ネモ]]
 
:
 
:
 
;[[リック・ディアス]]
 
;[[リック・ディアス]]
102行目: 102行目:
 
;[[ジムIII]]
 
;[[ジムIII]]
 
:
 
:
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:あうとむら}}
 
{{DEFAULTSORT:あうとむら}}
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)