PlayStation 5

PlayStation 5(プレイステーション5)は、2020年11月12日にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より発売された据え置き型ゲーム機。略称としては「PS5」表記が用いられるが、「プレステファイブ」と呼称されることもある。

概要編集

2020年11月12日にプレイステーション4(PS4)の後継機として発売されたプレイステーションシリーズの第5世代機。ディスクドライブがなくDL販売専用の廉価版「デジタル・エディション」も同時にリリースされた。

PS4との後方互換を有し、発売時点で99%のPS4ソフトが動作可能であるとしている。PS4のセーブデータを転送し、継続してプレイすることも可能。内蔵ストレージがPS3、4で使われていたHDDからSSD[1]に変更されており、それとは別にNVMe M.2 SSDを増設出来るようになっている。

留意点としてPS4ソフトをプレイする場合「決定ボタン」がPS5標準である「×」かPS4までの標準である「〇」のどちらに割り振られるかはソフト側に委ねられており、一例として『スーパーロボット大戦30』では、決定ボタンが×、キャンセルボタンが〇に割り振られているため、従来機と同じ操作感覚でプレイしたい場合はPS5本体の設定でこの2つを入れ替える必要がある。ただし画面上の表示[2]は変更不可能なため、コントローラとは食い違いが発生することとなる(実際には特に問題なくプレイが可能)。

2020年より始まる新型コロナウイルス流行に伴う半導体不足や、転売目的の買い占めもあってリリース当初より慢性的な供給不足状態が続き[3]、2022年8月25日には世界市場における物価上昇や為替の変動を理由として、米国以外の地域において異例となる販売価格の値上げを発表した(日本以外では発表同日、日本国内では同年9月15日より値上げ価格を適用)。2022年末からは供給状況が改善され、現在は店頭や各通販サイトで適正価格で購入できるようになっている。

2024年9月2日に販売価格が再度改定され、本体各バージョン・周辺機器共に定価引き上げが行われた。

2024年11月7日にハイエンドモデルとなる「PlayStation 5 Pro」が発売された。定価は11万9980円で、歴代プレイステーションシリーズでも最高額となる。またディスクドライブが無い「デジタル・エディション」モデルのみの発売。

商品情報編集

スーパーロボット大戦シリーズ編集

スーパーロボット大戦Y
Nintendo SwitchPC(Steam)とのマルチプラットフォーム。

参戦作品編集

LIVE A LIVE
Switch版の移植版が発売。PS4・PC(Steam)とのマルチプラットフォームでいずれもダウンロード専売。

外部リンク 編集

脚注 編集

  1. マザーボードに直付けされているため、交換は出来ない。
  2. 「はい:〇」「いいえ:×」といった画面上でのボタン配置。
  3. 一時は適正価格の10倍近い50万円以上で転売された例もあった。そのため店頭販売をせずにオンライン抽選を行う等販売店側も対策を強いられ、メーカー側も転売問題に苦言を呈する事態となった。