差分

32 バイト追加 、 2014年11月5日 (水) 18:23
28行目: 28行目:  
;クロー
 
;クロー
 
:両腕部に装備。戦艦のブリッジ並に大きい。
 
:両腕部に装備。戦艦のブリッジ並に大きい。
;中型メガ粒子砲
+
;中型メガ・ビーム砲
 
:フェイス部の左側に内蔵されている武装。これだけでも複数の敵機をまとめて撃破出来る。出力が余りにも高いためか、水中での使用も可能なようだ。[[第2次α]]オープニングムービーで、[[ガオガイガー]]がプロテクト・シェードで防いでいるのがこちら。
 
:フェイス部の左側に内蔵されている武装。これだけでも複数の敵機をまとめて撃破出来る。出力が余りにも高いためか、水中での使用も可能なようだ。[[第2次α]]オープニングムービーで、[[ガオガイガー]]がプロテクト・シェードで防いでいるのがこちら。
;超大型メガ粒子砲
+
;超大型メガ・ビーム砲
 
:頭頂部に内蔵された超大型のメガ粒子砲。[[クァバーゼ]]に装備された頭部メガ粒子砲と同様に木星帝国特有の武装。トビアとの戦闘で使おうとしたところにX3が[[Iフィールド]]を全開にして突っ込み、発射したビームを押し戻されてしまった。
 
:頭頂部に内蔵された超大型のメガ粒子砲。[[クァバーゼ]]に装備された頭部メガ粒子砲と同様に木星帝国特有の武装。トビアとの戦闘で使おうとしたところにX3が[[Iフィールド]]を全開にして突っ込み、発射したビームを押し戻されてしまった。
;フェザーファンネル
+
;フェザー・ファンネル
 
:羽の形をした背部コンテナに搭載されているサイコミュ誘導兵器。ビームを発射するだけでなく、ファンネルそのものを敵にぶつけて撃墜することも可能。従来のファンネル搭載機と比べ桁違いに端末の数が多く、その手数の多い攻撃を避けきるのは並のパイロットでは不可能に近い。第2次αでは何故か[[ニュータイプ]]技能なしで使えるようになっている。
 
:羽の形をした背部コンテナに搭載されているサイコミュ誘導兵器。ビームを発射するだけでなく、ファンネルそのものを敵にぶつけて撃墜することも可能。従来のファンネル搭載機と比べ桁違いに端末の数が多く、その手数の多い攻撃を避けきるのは並のパイロットでは不可能に近い。第2次αでは何故か[[ニュータイプ]]技能なしで使えるようになっている。
 
;[[核ミサイル]]
 
;[[核ミサイル]]
40行目: 40行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;盾装備
  −
:[[シールド防御]]を発動。
   
;[[Iフィールド]]
 
;[[Iフィールド]]
 
:本来は搭載されていないが、スパロボやGジェネなどではよく搭載されている。
 
:本来は搭載されていないが、スパロボやGジェネなどではよく搭載されている。
 +
;[[EN回復]](大)
 +
:
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]
+
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;LL
 +
:
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
匿名利用者