差分

42 バイト除去 、 2014年11月2日 (日) 20:43
16行目: 16行目:     
[[ネオ・ジオン]]軍の若き士官。名門トト家の出身で、世間知らずのお坊ちゃんな所がある。<br/>
 
[[ネオ・ジオン]]軍の若き士官。名門トト家の出身で、世間知らずのお坊ちゃんな所がある。<br/>
[[マシュマー・セロ]]の部下として[[ガザC]]に乗って初陣を飾る際、敵である[[ルー・ルカ]]と出会い、一目惚れするが、彼女が[[アーガマ]]に帰還する為に利用されてしまう。
+
[[マシュマー・セロ]]の部下として[[ガザC]]に乗って初陣を飾る際、敵である[[ルー・ルカ]]と出会い一目惚れするが、彼女が[[アーガマ]]に帰還する為に利用されてしまう。
   −
その後上官だったマシュマー、[[キャラ・スーン|キャラ]]が相次いで左遷したことにより巡洋艦[[エンドラ|ミンドラ]]の指揮を任され、専用カラーの[[バウ]]に乗り込み、度々[[ガンダム・チーム]]と交戦する。しかし、その甘い考えはハマーンのお目付け役として派遣された副官[[オウギュスト・ギダン]]には快くなく、ルー自身を盾代わりとした[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]の愚劣な作戦により乗機の[[バウ]]を失い、さらにオウギュストにはあっさり死亡したと思われてしまった。一人サハラの砂漠に取り残されたグレミーは全てを失い、唸り声を上げるしかなかった。<br/>
+
その後上官だったマシュマー、[[キャラ・スーン|キャラ]]が相次いで左遷したことにより巡洋艦[[エンドラ|ミンドラ]]の指揮を任され、専用カラーの[[バウ]]に乗り込み、度々[[ガンダム・チーム]]と交戦する。しかし、その甘い考えはハマーンのお目付け役として派遣された副官[[オウギュスト・ギダン]]には快くなく、ルー自身を盾代わりとした[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]の愚劣な作戦により乗機のバウを失い、さらにオウギュストにはあっさり死亡したと思われてしまった。一人サハラの砂漠に取り残されたグレミーは全てを失い、唸り声を上げるしかなかった。<br/>
 
その後アフリカのゲリラ組織「青の部隊」との邂逅により、その青の部隊リーダーであるディドー・カルトハから戦士と認められて、ディドーの死を慕った。この後のグレミーは幾分軍人としての才覚が目覚める。
 
その後アフリカのゲリラ組織「青の部隊」との邂逅により、その青の部隊リーダーであるディドー・カルトハから戦士と認められて、ディドーの死を慕った。この後のグレミーは幾分軍人としての才覚が目覚める。
   −
後に自らを[[ジオン公国軍|ジオン]]の正統の後継者と称し、[[ハマーン・カーン]]に反旗を翻す。この時に彼の大きな戦力となったのが、[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]を始めとした、[[ニュータイプ]]部隊であった。しかし、手塩にかけて育てていた[[エルピー・プル]]は波長のあった[[ジュドー・アーシタ]]の元に行ってしまい、切り札の[[プルツー]]も離反してしまう。最期は[[クィン・マンサ]]のコクピットを出たところを想い人のルーに狙撃されて命を落とした。
+
後に自らを[[ジオン公国軍|ジオン]]の正統の後継者と称し、[[ハマーン・カーン]]に反旗を翻す。この時に彼の大きな戦力となったのが、[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]を始めとした、[[ニュータイプ]]部隊であった。しかし、手塩にかけて育てていたプルは波長のあった[[ジュドー・アーシタ]]の元に行ってしまい、切り札のプルツーも離反してしまう。最期は[[クィン・マンサ]]のコクピットを出たところを想い人のルーに狙撃されて命を落とした。
   −
なおハマーンがグレミーを艦の司令官に任命したのは、大きなカリスマを欲していた[[ネオ・ジオン]]において彼の素性背景が重要であったが故のことであり、更にはグレミーの性格を把握した上での采配だった。ハマーンはグレミーに多大な期待をしていたのだが、その一方で警戒心を抱いてもおり、グレミーが最終的に獅子身中の虫となったのはハマーンにとっては読み通りではあった。とはいうものの、[[ネオ・ジオン]]を内から滅ぼす結果を導くようなタイミングでの反乱までは想定しておらず、グレミーが世の時勢を読みきれない男であったのは残念である。もう少し強かな面があれば、ハマーンと対等の立場として[[ネオ・ジオン]]を率いる立場を得られたかもしれない。
+
なおハマーンがグレミーを艦の司令官に任命したのは、大きなカリスマを欲していたネオ・ジオンにおいて彼の素性背景が重要であったが故のことであり、更にはグレミーの性格を把握した上での采配だった。ハマーンはグレミーに多大な期待をしていたのだが、その一方で警戒心を抱いてもおり、グレミーが最終的に獅子身中の虫となったのはハマーンにとっては読み通りではあった。とはいうものの、ネオ・ジオンを内から滅ぼす結果を導くようなタイミングでの反乱までは想定しておらず、グレミーが世の時勢を読みきれない男であったのは残念である。もう少し強かな面があれば、ハマーンと対等の立場としてネオ・ジオンを率いる立場を得られたかもしれない。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
5,094

回編集