差分

912 バイト除去 、 2014年11月2日 (日) 20:42
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== グレミー・トト(Glemy Toto) ==
 
== グレミー・トト(Glemy Toto) ==
   
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*[[声優]]:柏倉つとむ(現・カシワクラツトム)
+
*[[声優]]:柏倉つとむ(現:カシワクラツトム)
 
*種族:地球人
 
*種族:地球人
 
*性別:男
 
*性別:男
*生年月日:[[U.C.]]0070年9月12日
+
*生年月日:[[宇宙世紀|U.C.]]0070年9月12日
 
*[[年齢]]:初登場時17歳⇒18歳
 
*[[年齢]]:初登場時17歳⇒18歳
 
*身長:185cm
 
*身長:185cm
16行目: 15行目:  
*キャラクターデザイン:北爪宏幸
 
*キャラクターデザイン:北爪宏幸
   −
[[ネオ・ジオン]]軍の若き士官。名門トト家の出身で、世間知らずのお坊ちゃんな所がある。
+
[[ネオ・ジオン]]軍の若き士官。名門トト家の出身で、世間知らずのお坊ちゃんな所がある。<br/>
 
   
[[マシュマー・セロ]]の部下として[[ガザC]]に乗って初陣を飾る際、敵である[[ルー・ルカ]]と出会い、一目惚れするが、彼女が[[アーガマ]]に帰還する為に利用されてしまう。
 
[[マシュマー・セロ]]の部下として[[ガザC]]に乗って初陣を飾る際、敵である[[ルー・ルカ]]と出会い、一目惚れするが、彼女が[[アーガマ]]に帰還する為に利用されてしまう。
   −
その後上官だったマシュマー、[[キャラ・スーン]]が相次いで左遷したことにより巡洋艦[[エンドラ|ミンドラ]]の指揮を任され、専用カラーの[[バウ]]に乗り込み、度々[[ガンダム・チーム]]と交戦する。しかし、その甘い考えはハマーンのお目付け役として派遣された副官[[オウギュスト・ギダン]]には快くなく、ルー自身を盾代わりとした[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]の愚劣な作戦により乗機の[[バウ]]を失い、さらにオウギュストにはあっさり死亡したと思われてしまった。一人サハラの砂漠に取り残されたグレミーは全てを失い、唸り声を上げるしかなかった・・・。その後アフリカのゲリラ組織「青の部隊」との邂逅により、その青の部隊リーダーであるディドー・カルトハから戦士と認められて、ディドーの死を慕った。この後のグレミーは幾分軍人としての才覚が目覚める。
+
その後上官だったマシュマー、[[キャラ・スーン|キャラ]]が相次いで左遷したことにより巡洋艦[[エンドラ|ミンドラ]]の指揮を任され、専用カラーの[[バウ]]に乗り込み、度々[[ガンダム・チーム]]と交戦する。しかし、その甘い考えはハマーンのお目付け役として派遣された副官[[オウギュスト・ギダン]]には快くなく、ルー自身を盾代わりとした[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]の愚劣な作戦により乗機の[[バウ]]を失い、さらにオウギュストにはあっさり死亡したと思われてしまった。一人サハラの砂漠に取り残されたグレミーは全てを失い、唸り声を上げるしかなかった。<br/>
 
+
その後アフリカのゲリラ組織「青の部隊」との邂逅により、その青の部隊リーダーであるディドー・カルトハから戦士と認められて、ディドーの死を慕った。この後のグレミーは幾分軍人としての才覚が目覚める。
後に自らを[[ジオン]]の正統の後継者と称し、[[ハマーン・カーン]]に反旗を翻した。この時に彼の大きな戦力となったのが、[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]を始めとした、[[ニュータイプ]]部隊であった。しかし、手塩にかけて育てていた[[エルピー・プル]]は波長のあった[[ジュドー・アーシタ]]の元に行ってしまい、切り札の[[プルツー]]も離反してしまう。最期は[[クィン・マンサ]]のコクピットを出たところを想い人のルーに狙撃されて命を落とした。
     −
なおハマーンがグレミーを艦の司令官に任命したのは、大きなカリスマを欲していた[[ネオ・ジオン]]において彼の素性背景が重要であったが故のことであり、更にはグレミーの性格を把握した上での采配だった。ハマーンはグレミーに多大な期待をしていたのだが、その一方で警戒心を抱いてもおり、グレミーが最終的に獅子身中の虫となったのはハマーンにとっては読み通りではあった。とはいうものの、[[ネオ・ジオン]]を内から滅ぼす結果を導くようなタイミングでの反乱までは想定しておらず、グレミーが世の時勢を読みきれない男であったのは残念である。もう少し強かな面があれば、ハマーンと対等の立場として[[ネオ・ジオン]]を率いていたに違いないだろう。
+
後に自らを[[ジオン公国軍|ジオン]]の正統の後継者と称し、[[ハマーン・カーン]]に反旗を翻す。この時に彼の大きな戦力となったのが、[[エルピー・プル]]や[[プルツー]]を始めとした、[[ニュータイプ]]部隊であった。しかし、手塩にかけて育てていた[[エルピー・プル]]は波長のあった[[ジュドー・アーシタ]]の元に行ってしまい、切り札の[[プルツー]]も離反してしまう。最期は[[クィン・マンサ]]のコクピットを出たところを想い人のルーに狙撃されて命を落とした。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
なおハマーンがグレミーを艦の司令官に任命したのは、大きなカリスマを欲していた[[ネオ・ジオン]]において彼の素性背景が重要であったが故のことであり、更にはグレミーの性格を把握した上での采配だった。ハマーンはグレミーに多大な期待をしていたのだが、その一方で警戒心を抱いてもおり、グレミーが最終的に獅子身中の虫となったのはハマーンにとっては読み通りではあった。とはいうものの、[[ネオ・ジオン]]を内から滅ぼす結果を導くようなタイミングでの反乱までは想定しておらず、グレミーが世の時勢を読みきれない男であったのは残念である。もう少し強かな面があれば、ハマーンと対等の立場として[[ネオ・ジオン]]を率いる立場を得られたかもしれない。
原作[[ΖΖ]]の敵キャラクターの中ではハマーンに次ぐ重要人物といえるのだが、スパロボにおいては[[ΖΖ]]の原作再現があまりされていないので、必然的に彼に関わるエピソード(リィナとの関係や青の部隊、終盤の反乱等)も削られ気味であり、総じて原作の扱いの割に影が薄い。
     −
== 登場作品と役柄 ==
+
== 登場作品 ==
 +
原作『ΖΖ』の敵キャラクターの中ではハマーンに次ぐ重要人物といえるのだが、スパロボにおいては『ΖΖ』の原作再現があまりされていないので、必然的に彼に関わるエピソード(リィナとの関係や青の部隊、終盤の反乱等)も削られ気味であり、総じて原作の扱いの割に影が薄い。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[DC]]所属。最初は[[マシュマー・セロ|マシュマー]]の元で新兵扱いで登場する。ルーも登場せずハマーンを裏切るわけでもないので影は薄いが、宇宙での交戦機会は多いので印象には残る方。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。最初は[[マシュマー・セロ|マシュマー]]の元で新兵扱いで登場する。ルーも登場せずハマーンを裏切るわけでもないので影は薄いが、宇宙での交戦機会は多いので印象には残る方。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:リメイク前と同じ。本作のバウのグラフィックはCOMPACTに流用されている。
+
:リメイク前と同じ。本作の[[バウ]]のグラフィックはCOMPACTに流用されている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[DC]]所属。[[ルー・ルカ]]との出会いがイベントとして再現されている。ちなみに電視大百科によると、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]でグレミーは死亡しているらしい(原作では試作機である赤い[[バウ]]が量産されているのはそのため)。
+
:DC所属。[[ルー・ルカ]]との出会いがイベントとして再現されている。電視大百科によると『第3次』時点でグレミーは死亡しているらしい(原作では試作機である赤いバウが量産されているのはそのため)。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
43行目: 40行目:  
:[[バウ]]や[[クィン・マンサ]]に乗る。ハマーンの死後も生き残り、[[ポセイダル軍]]と手を結んでジオンを再興しようとする。
 
:[[バウ]]や[[クィン・マンサ]]に乗る。ハマーンの死後も生き残り、[[ポセイダル軍]]と手を結んでジオンを再興しようとする。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:シナリオ「アクシズの使者」にて、[[地球]]に降下してくる。[[ニュータイプ]]技能を持つ。撤退させるのがガトー説得条件の一つだが、そうすると[[サイコガンダム]]が手に入らなくなる。
+
:シナリオ「アクシズの使者」にて、[[地球]]に降下してくる。[[ニュータイプ]]技能を持つ。撤退させるのが[[アナベル・ガトー|ガトー]][[説得]]条件の一つだが、そうすると[[サイコガンダム]]が手に入らなくなる。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:第1部で撤退しているデータを引き継ぐとシナリオ「夢を忘れた子供たち」の敵増援として登場する。
 
:第1部で撤退しているデータを引き継ぐとシナリオ「夢を忘れた子供たち」の敵増援として登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:第1部で撤退しているデータを引き継ぐとシナリオ「ジオンの残光」に登場する。乗機は[[クィン・マンサ]]。彼の登場が[[アナベル・ガトー|ガトー]]説得の条件の1つとなっている。
+
:第1部で撤退しているデータを引き継ぐとシナリオ「ジオンの残光」に登場する。乗機は[[クィン・マンサ]]。彼の登場がガトー説得の条件の1つとなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:序盤から常に「選ばれし者」としての余裕を漂わせていたが、[[フィフス・ルナ]]での最終決戦ではジュドーやハマーンを論破する事が出来ず、焦燥感を露わにする。また、ルーとの関係もオミットされており、互いに単なる敵同士として対峙する事となる。乗機バウやクィン・マンサはシステムの関係でやたら硬くなった。グレミー死亡イベントが発生した際に[[プルツー]]がいると彼女の台詞が発生する。
 
:序盤から常に「選ばれし者」としての余裕を漂わせていたが、[[フィフス・ルナ]]での最終決戦ではジュドーやハマーンを論破する事が出来ず、焦燥感を露わにする。また、ルーとの関係もオミットされており、互いに単なる敵同士として対峙する事となる。乗機バウやクィン・マンサはシステムの関係でやたら硬くなった。グレミー死亡イベントが発生した際に[[プルツー]]がいると彼女の台詞が発生する。
53行目: 50行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ギレン・ザビ|ギレン]]の[[クローン]]説があるためか、ギレンの腹心的な立場である。ルーに惚れ込んでいるのも同じ。<br />シナリオ「ジオンの幻像」にてルーで彼のクィン・マンサを撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生。死亡する。また、[[キシリア・ザビ|キシリア]]がギレンを撃墜し、[[ロンド・ベル]]と停戦協定を結ぶ際に生存していると、これを不服としていずこかへ去っていく。グレミー死亡後(または、行方不明後)、[[クィン・マンサ]]は『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』では[[ベンメルコレクション]]1機とハマーンと戦うルートで2機、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では隠し機体として登場していく。
+
:ギレンの腹心的な立場として登場。ルーに惚れ込んでいるのも同じ。
 +
:シナリオ「ジオンの幻像」にてルーで彼のクィン・マンサを撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生。死亡する。また、[[キシリア・ザビ|キシリア]]がギレンを撃墜し、[[ロンド・ベル]]と停戦協定を結ぶ際に生存していると、これを不服としていずこかへ去っていく。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:原作同様に反逆を企んでいたのだが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]には見透かされており、なんと行動を起こす前に捨て駒にされてジャブローの戦いで散る事に。<br />おまけに本人は死の間際、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に指摘されるまでそれに気付かなかったという小物っぷりまで晒してしまった。死後、ネオジオンの戦力不足に関して[[ハマーン・カーン|ハマーン]]に'''「こんなことならグレミーを泳がせておけばよかった」'''とまで言われてしまう。<br />[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]も[[ルー・ルカ|ルー]]も出てくる前の、たった一話で退場させられた上にこの言われよう。歴代で一番酷い扱いなのではないだろうか。<br />尤も、乗機は高性能機の[[クィン・マンサ]]で敵としては[[ララァ・スン|ララァ]]の[[エルメス]]以来のファンネル搭載機の上に強力なマップ兵器持ち、しかも[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]を仲間にする為にこの二人を放置した上で後ろに控えている彼を倒さなくてはならないので、結構手強い。
+
:原作同様に反逆を企んでいたのだが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]には見透かされており、なんと行動を起こす前に捨て駒にされて[[ジャブロー]]の戦いで散る事に。
 +
:おまけに本人は死の間際、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に指摘されるまでそれに気付かなかったという小物っぷりまで晒してしまった。死後、ネオジオンの戦力不足に関して[[ハマーン・カーン|ハマーン]]に'''「こんなことならグレミーを泳がせておけばよかった」'''とまで言われてしまう。
 +
:尤も、乗機は高性能機の[[クィン・マンサ]]で敵としては[[ララァ・スン|ララァ]]の[[エルメス]]以来のファンネル搭載機の上に強力なマップ兵器持ち、しかも[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]を仲間にする為にこの二人を放置した上で後ろに控えている彼を倒さなくてはならないので、結構手強い。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:出てきてすぐ出番が終わった[[スーパーロボット大戦A|A]]とは異なり、今回は早くから[[ラカン・ダカラン|ラカン]]と共に登場し、ネオ・ジオン崩壊まで生き延びる。しかししょっちゅう戦う事になる[[ラカン・ダカラン|ラカン]]とは異なり、戦う機会は少ない。[[バウ]]や[[クィン・マンサ]]に乗る。[[性格]]が中ボスなので[[気力]]が上がりやすい。
 
:出てきてすぐ出番が終わった[[スーパーロボット大戦A|A]]とは異なり、今回は早くから[[ラカン・ダカラン|ラカン]]と共に登場し、ネオ・ジオン崩壊まで生き延びる。しかししょっちゅう戦う事になる[[ラカン・ダカラン|ラカン]]とは異なり、戦う機会は少ない。[[バウ]]や[[クィン・マンサ]]に乗る。[[性格]]が中ボスなので[[気力]]が上がりやすい。
72行目: 72行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
   
=== ネオ・ジオン ===
 
=== ネオ・ジオン ===
 
;[[プルツー]]
 
;[[プルツー]]
97行目: 96行目:  
=== エゥーゴ ===
 
=== エゥーゴ ===
 
;[[ルー・ルカ]]
 
;[[ルー・ルカ]]
:[[エゥーゴ]]の志願兵。一目惚れしてしまった相手。<br />彼女に対してはストーカー紛いの言動を繰り返して完全にドン引きされていたが、最後は涙ながらにグレミーを討つ事になる。
+
:[[エゥーゴ]]の志願兵。一目惚れしてしまった相手。
 +
:彼女に対してはストーカー紛いの言動を繰り返して完全に引かれていたが、最後は涙ながらにグレミーを討つ事になる。
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
:彼とは互いに新兵時代より幾度と無く交戦。終盤における彼とグレミーとの志のやり取りを演じた。グレミーにとってはルーを巡る恋敵とも取れる存在でもある上、配下だったプルの離反に繋がるなど数奇な因縁で結ばれている。
 
:彼とは互いに新兵時代より幾度と無く交戦。終盤における彼とグレミーとの志のやり取りを演じた。グレミーにとってはルーを巡る恋敵とも取れる存在でもある上、配下だったプルの離反に繋がるなど数奇な因縁で結ばれている。
114行目: 114行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[ギレン・ザビ]]
 
;[[ギレン・ザビ]]
:彼の[[クローン]]もしくは試験管ベビーという説があり、その関連からかギレンが[[ネオ・ジオン]]の総帥として生存している[[スーパーロボット大戦α|α]]においては彼の腹心としてハマーンと対立する。
+
:彼の[[クローン]]もしくは試験管ベビーという説があるが、真相は不明。
 +
:ギレンが[[ネオ・ジオン]]の総帥として生存している[[スーパーロボット大戦α|α]]においては彼の腹心としてハマーンと対立する。
 
;[[デギン・ソド・ザビ]]
 
;[[デギン・ソド・ザビ]]
 
:彼の隠し子という説がある。
 
:彼の隠し子という説がある。
191行目: 191行目:  
:「青の部隊」との共闘で使用。
 
:「青の部隊」との共闘で使用。
 
;[[クィン・マンサ]]
 
;[[クィン・マンサ]]
:実際は[[プルツー]]が[[サイコミュ]]で操っていたため、彼は操縦桿を握っていただけ。よって彼には[[クィン・マンサ]]は扱えないのだが、ゲームでは専用機としてよく乗る。
+
:実際は[[プルツー]]が[[サイコミュ]]で操っていたため、彼は操縦桿を握っていただけ。よって彼には扱えないのだが、ゲームでは専用機としてよく乗る。
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  −
 
  −
== 話題まとめ ==
  −
<!-- *[[namazu:グレミー・トト]] (全文検索結果) -->
  −
 
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:グレミー・トト]] -->
  −
 
  −
== リンク ==
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
{{DEFAULTSORT:くれみい とと}}
 
{{DEFAULTSORT:くれみい とと}}
5,094

回編集