4行目:
4行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
作業用ロボット「[[レイバー]]」の普及に伴い発生するようになった「レイバー犯罪」を防ぐため、警視庁により設けられた新部署「特科車両二課中隊」、通称「特車二課」の活躍を描いたテレビアニメ。登場キャラクターなどの設定は1988年から1989年にかけて発売されたOVA版とほぼ同じだが、物語は新たに描かれている。
+
ゆうきまさみ、高田明美、出渕裕、伊藤和典、押井守らによるクリエイターグループ「ヘッドギア」が制作したメディアミックスシリーズの一つで、90年代後半から00年代前半をベースにした日本を主な舞台とし、汎用多足歩行型作業機械「[[レイバー]]」の普及に伴い発生するようになった「レイバー犯罪」を防ぐため、警視庁により設けられた新部署「特科車両二課中隊」、通称「[[特車二課]]」の活躍を描いたテレビアニメ。登場キャラクターなどの設定は1988年から1989年にかけて発売されたOVA版とほぼ同じだが、物語は新たに描かれている。
[[自衛隊]]や各国軍隊の軍事用レイバーが兵器として存在する世界の中で、警察の「パトレイバー」はそれらとは異なる役割がある、ということを丁寧に描いたことで、従来のリアルロボットアニメとは全く異なる世界観を作り出した。ロボットアニメであること以上に警察ドラマの側面が強く描かれ、町のお巡りさんの日常を描いた人情ものとしても人気がある。
[[自衛隊]]や各国軍隊の軍事用レイバーが兵器として存在する世界の中で、警察の「パトレイバー」はそれらとは異なる役割がある、ということを丁寧に描いたことで、従来のリアルロボットアニメとは全く異なる世界観を作り出した。ロボットアニメであること以上に警察ドラマの側面が強く描かれ、町のお巡りさんの日常を描いた人情ものとしても人気がある。
41行目:
41行目:
:人身売買組織「パレット」で販売されていた少年、「グリフォン」のパイロット。
:人身売買組織「パレット」で販売されていた少年、「グリフォン」のパイロット。
;[[内海]]
;[[内海]]
−
:シャフトの社員にしてバドの保護者、その正体は…
+
:シャフトの社員にしてバドの保護者、その正体は……
;[[黒崎]]
;[[黒崎]]
:内海の同僚、彼の自由すぎる行動に頭を抱えている。
:内海の同僚、彼の自由すぎる行動に頭を抱えている。
82行目:
82行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
−
:初参戦作品。[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]とともに第1章から登場。
+
:初参戦作品。[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]と共に第1章から登場。
== 主要スタッフ ==
== 主要スタッフ ==
115行目:
116行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
-->
-->
−
{{DEFAULTSORT:きとうけいさつはとれいはあ}}
{{DEFAULTSORT:きとうけいさつはとれいはあ}}
[[Category:登場作品]]
[[Category:登場作品]]
[[Category:機動警察パトレイバー|*きとうけいさつはとれいはあ]]
[[Category:機動警察パトレイバー|*きとうけいさつはとれいはあ]]