22行目:
22行目:
ゴウタイガー、マッハイーグル、キングエレファンが「'''ミラクル[[合体]]'''」して完成する。戦闘終了後に光の粒子となって街に溶け込んだり、それと同時に家屋などの破損を修復する機能がある事から、限定的な状況での物質の分解や再構築を行う能力があると推測。
ゴウタイガー、マッハイーグル、キングエレファンが「'''ミラクル[[合体]]'''」して完成する。戦闘終了後に光の粒子となって街に溶け込んだり、それと同時に家屋などの破損を修復する機能がある事から、限定的な状況での物質の分解や再構築を行う能力があると推測。
−
[[地球防衛組]]や[[ザウラーズ]]と違い構成員は3人しかいない関係上、2号・3号ロボを召喚するとガンバルガーに搭乗するパイロットが電送移動し、人数が減っていく。最終話では、その空いた座席に[[ヤミノリウスIII世|ヤミノリウス]]と[[霧隠藤兵衛|藤兵衛]]が座っていたりする。
+
[[地球防衛組]]や[[ザウラーズ]]と違い構成員は3人しかいない関係上、2号・3号ロボを召喚するとガンバルガーに搭乗するパイロットが電送移動し、人数が減っていく。最終話では、その空いた座席に[[ヤミノリウスIII世|ヤミノリウス]]と[[霧隠藤兵衛|藤兵衛]]が座っていたりする。<br />ライジンオーやゴウザウラーと違って作中では機体強度の問題やエネルギー不足を指摘される場面はほぼなく、エルドランのロボの中ではこれといった弱点を指摘されることはなかったがあえて言えば運用するのが秘密のヒーローであるガンバーチーム三人(と犬のゴン)だけというバックアップの層の薄さかもしれない。また弱点はないといえども作中ではバナナにされたり紙の如くペラペラにされたりと半ばギャグのような目によく遭う。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
35行目:
35行目:
==== 武装 ====
==== 武装 ====
;ガンバーソード
;ガンバーソード
−
:ガンバルガーの固有武装。必殺技時には地面から取り出す形で召喚する。<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。OEではVer1.02でエスケープ特性が追加された。
+
:ガンバルガーの固有武装。必殺技時には地面から取り出す形で召喚する。いきなり使うとエネルギーがなくなるらしいが真相は不明(単に鷹介の扱いが荒いだけかもしれないが)<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。OEではVer1.02でエスケープ特性が追加された。
;ガンバースラッガー
;ガンバースラッガー
−
:ガンバルガーの頭部の鶏冠状のブレードから光の刃を投げつける。<br />NEO・OEでは曲射特性付き。
+
:ガンバルガーの頭部の鶏冠状のブレードから光の刃を投げつける、手で持たなくても使える。原作ではその搭載箇所から身動きが出来ない時によく使われ一発逆転の契機となる場面が目立つ。<br />NEO・OEでは曲射特性付き。
;ガンバーミサイル
;ガンバーミサイル
:盾であるキングエレファンの鼻から発射されるミサイル。
:盾であるキングエレファンの鼻から発射されるミサイル。
47行目:
47行目:
:胸部のゴウタイガーの口から火球を放出する。<br />NEOではファイア特性付き。OEではVer1.03から移動後使用可能となった。
:胸部のゴウタイガーの口から火球を放出する。<br />NEOではファイア特性付き。OEではVer1.03から移動後使用可能となった。
;ガンバーシールド
;ガンバーシールド
−
:キングエレファンのアニマルモードの頭部がそのまま盾となる。
+
:キングエレファンのアニマルモードの頭部がそのまま盾となる。盾として使う場面は少なくしかもその場面では溶かされてしまった。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====